goo

久しぶりに参考書を開いたら、読み進めるスピードが明らかに上がっていた

 2024-03-13ワーキングメモリは明らかに増えてます」のWさんについて。

 アラサー男子です。

 
まず、Wさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートコピーです

      
Wさんの体験レッスンの主なスコア23/11/12」たてサッケイド18 数字ランダム1916 漢数字一行〇→185、三→107、一111 たて一行ユニット3136 スピードチェック2326 ロジカルテストAタイプ12/123分)・14/153分)イメージ記憶15/40(2分)31/40(2分)初速788字/分・理解度A-

           
Wさんの体験レッスン(入会時)アンケート23/11/16」 
「体験感想」普段頭に霞がかかったような感じだったが、体験後の2・3日はスッキリした状態が続いた(別の要因かもしれないですが……)。また、頭の回転が少しだけ速くなった気がした。・レッスン中は集中力が切れた瞬間を自分でも感じとることができて面白かった。と同時に、集中力がサビていたことに気づいて少し悲しくなった。「入会を決めた理由」仕事でも文章をたくさん読み書きするため、少しでも効率的に処理できるようになりたかった。定期的に資格試験を受けており、役に立つと良いなと思った。・積ん読本の消化(ビジネス系、小説etc.)のため。

 
以下は、Wさんの受講50回目アンケートと、最新スコアです。

       「Wさんの受講50回目アンケート24/3/31
   
マイナス・スピードボード5x5は時間内に終わるイメージがつかず、今のところは途方もない感じがする。

   ・分間読字数をもっと伸ばしたい。倍速読書直後はA読みの速度が上がるが、教室から出て、帰りの電車で本を読んでいるときに、だんだんと速度が元に戻ってしまっている気がする。

   プラス・ロジカルテスト、スピードボードがレベルアップできて、嬉しかった。何か一気に記録がよくなる瞬間があったわけではなく、じわじわと記録を積み上げた結果だったので、喜びもひとしおだった。

   ・資格勉強のため、久しぶりに参考書を開いたら、読み進めるスピードが明らかに上がっていたので少し驚いた。

   ・12-3月は月10回ペースで通えていたが、資格勉強のため、これから半年くらいは週1回程度になりそう。少なくとも今の状態は維持したいので、できるだけコンスタントに通いたい。
     

          
Wさんの受講56回目の主なスコア24/5/19」
たてサッケイド57 数字ランダム262626 数字BP20-7(1分)・35-8(2分)漢数字一行〇→7,128、四→5,022、三→4,054  たて一行ユニット6970 スピードチェック4058秒)・4056秒 ロジカルテストCタイプ25/26(3分)・25/27(3分)スピードボード5×519/20(3分)・19/19(3分)イメージ記憶19/40(30秒33/40(30秒)倍速読書『黄色い家
4,500字/分・理解度スピードボードのテンポを上げて記録も上げられた。期間が少し空いたがそこまでなまっていなくて安心した

 月別受講回数は、11月7回・12月13回・2024年1月10回・2月10回・3月10回・4月4回・5月2回計56回です

 【「とりあえず50回は間違いなく通い切ると思います」は、もっと通わないとダメですよみたいなことは気配さえない教室ですから、安心して50回目まで継続してください。後半のほうが大事な訓練になりますから、あと少ししかないので伸びないだろうとか思わないでくださいね(すでにレッスン2回進呈が3回。56回受けられます】と、前回ブログで書きました。

 「これから半年くらいは週1回程度になりそう。……できるだけコンスタントに通いたい」は、プラス2回制度もあり、あと2回受けられます。



 Wさんには、更新/継続する前にひと言。

 ここまでスコアを上げられたのは、お友達のお蔭。

 通ったのはWさんの努力ですが「富山にいる友人」のアドヴァイスによるものです。

 もう一度、体験レッスンアンケートから今回の50回目アンケートまでのマイナス/プラスをしっかり読み直して、これからどうするかを真剣に考えてみてください。

 「いままではある程度複雑な思考が必要になると、あきらめたり、簡略化をしてしまい、深い思考を避ける(=思考停止)クセがありました」が、むかしのWさんをうまく言い当てていると思います。それを、ちょっとした見方や切り口の提示で難局を切り抜けてきたのかもしれません。

 更新/継続するなら、クリエイトの上の上の生徒さんを参考にして、もっと激しく体当たりしてみることをすすめます(本日4限、レバレッジMさんが6月の平日朝トレ+土日朝トレを両方申し込みました。これだけで、6月、クリエイトに14回通うことになります)

 後から振り返れば、ターニングポイントに立っている気がします。

 正直/本音
コメントの多いWさんだからこその、こちらからのアドヴァイスです。 


 





           ※クリエイト速読スクールHP  
 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« ものづくりの... 甘えたこと言... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。