goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

4月1日付けで地方へ異動となることが決まった

   Fさんは30代前半の男性です。

 エネルギー関連団体に勤務しています。

  まず、Fさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートです。

      「Fさんの体験レッスンの主なスコア12/10/27たてサッケイド12 数字ランダム1110 漢数字一行〇→165三→90、一→77 たて一行ユニット1824 スピードチェック1617 ロジカルテストAタイプ14/153分8/93分) イメージ記憶12/40(2分23/40(2分) 初速581字/

      「Fさんの入会時アンケート13/2/10 「感想」各レッスンの目的が分からなかったため、機械的にこなしただけだった。・疲れたため、頭の中がぐちゃぐちゃになった(後半)。「目的」速読能力を身につけ、仕事の処理能力を向上させたいと考えています。・クリエイトのレッスンを通じて、どこまで上記の目的を果たせるかは分からないですが、ブログ等を読んで、ムダにはならないと感じました。
 
 Fさんの受講状況は仕事の関係か、変則です。

 20
13年14回・14年5回・15年39回・16年12回計70回となっています。

 2015年は、5月15回・6月18回・7月4回・8月2回という集中ぶりです。


  以下は、Fさんの10回~70回目アンケートと、最新スコアです。

    
「Fさんの受講10回目アンケート13/7/6
   マイナス
・ランダムシートをもっと高いスコアを出したいが、できる方と何が違うのか分からない。視野を広げるということか。文字の認識力を高めるということか。・ロジカルを、どのようにすれば早く解けるかを試行錯誤している段階。ブログを読んでいると「問題文を読むと、自ずと大小関係が見える」との要旨を記載している方がいたが、どうすればその域に達することができるのか。ロジカルBに入ってから、大小関係をイメージして解こうとしたが、時間がかかってしまった。

     プラス文字を読むことが、あまり苦にならなくなった。・これまでは専門書ハウツー本ばかりを読んでいたが、小説も読むようになり、それが楽しいと感じるようになった。・仕事を始める前に、カウント呼吸をすることによって、集中力が高まり作業効率が上がった。

     
「Fさんの受講20回目アンケート15/5/1」
   
マイナス
イメージ記憶のスコアをどのように伸ばすか。ひとつひとつの単語自体が普段あまり使用しないものが多く、単語毎のイメージを想起すること自体に時間を要してしまう。また、単語の組み合わせをイメージする際も、単語毎のイメージを単純に組み合わせた情景を想起するのがやっとであり、うまく記憶ができない(後で思い出すことができない)。

   プラス
本(特に小説)を読むことが、楽しくなった。・仕事で扱う文書(技術文書、法令等)の趣旨を理解することが、受講前と比較して2〜3倍の速さになったように感じる。

     「Fさんの受講30回目アンケート15/5/22」
   
マイナス
スピードチェックとイメージ記憶のスコア向上にむけた取り組み。スピードチェックは、答えである「東北東」等を形状として捉えることができておらず、頭の中で音読してしまっている。また、選択肢を、広く捉えることが出来ていない。イメージ記憶は、単語からイメージを作ること自体が苦手である。スピードチェックとイメージ記憶のそれぞれのスコアを伸ばすために、どのような取り組みがあるか。

   プラス・連続して教室に通うことできており、トレーニングが習慣化できている。
通勤中に目を早く動かすトレーニングや視野を広げるトレーニングを行っており、教室でのスコア向上に役立っていると感じている。

     「Fさんの受講40回目アンケート15/6/7」
   
マイナス・イメージ記憶のスコア向上にむけた取り組み受講30回時と同様に、イメージ記憶が特に苦手である。できる限りイメージが記憶に残りやすいよう、現実にないような突飛なイメージを作るように心掛けてはいるものの、制限時間内にそれを実行することができない。イメージ記憶が得意な人は、どのようにトレーニングに取り組んでいるのか。

   プラス・文章を頭の中で一語一語音読する癖が、抜けてきている。音読することなく文章を目で認識することによって、内容を把握できるようになってきており、読字速度が急速に早まりつつあるように感じる。イメージ記憶が他の生徒に比べて特に出来ていないと感じており、(気にはしないようにしているものの)トレーニング中に苛立たしさを感じる。イメージ記憶を伸ばすためには、どのような自主トレーニングがあるかを教えていただきたいです。

     「Fさんの受講50回目アンケート15/6/22」
   
マイナス・なし。

   プラス
イメージ記憶を楽しめるようになった。必要な理解度に合わせて、読書スピードを変えることができるようになった。また、文章を頭の中で音読する癖が、さらに抜けつつある。

     「Fさんの受講60回目アンケート16/1/12」
   
マイナス・なし。

   プラス
イメージ記憶トレーニングにおいて、より容易にイメージを想い浮かべることができるようになった。・仕事において、文書を読む際や議論を行っている時に、より早く正確に問題点や論点を把握できるようになった。・4月付けで地方へ異動となる可能性が高いため、それまでに出来るかぎり多くの回数を受講するつもりです。

     「Fさんの受講70回目アンケート16/2/18」
   
マイナス・なし。

   プラス
ランダムシートにおいて、より広い範囲を認識できるようになった。・4月1日付けで地方(○○県)へ異動となることが決まった。2年間程度の予定。クリエイトでの訓練を通じて改善されたアタマを使って、できる限り多くのことを吸収してくる。

  
   Fさんの受講70回目の主なスコア16/2/18よこサッケイド63 数字ランダム7070 漢数字一行〇→10,000四→7,000 二→400 漢字口→750夏→750 たて一行ユニット8080 スピードチェック2932 ロジカルテストCタイプ30/302分42秒26/302分42秒) イメージ記憶7/40223/401分30秒)  倍速読書『第二音楽堂16,000字/分理解度※漢数字一行は前々回、ロジカルは前回のスコアです。

    Fさんのアンケートは、すべてメールで送られてきています。

 ブログにするとき、コピペするだけですから、とてもラクでした。

 それにしては、いままで速読で取り上げる機会がなかったのはフシギです。

 Fさんは、第60期文演を受講しています。

 「小学生のときに文演を受講したかった」とアンケートに記入した、2013-12-25
翌朝の5時まで眠ることができなかった」のFさんです。 

 

 ブログをチェックしていただいているようなので、ひと言。

  
Fさん、○○県の魚介のうまさは特別です。

 食べ過ぎにならないようどうぞお気をつけください

 2年後の再入会お待ちしています
     





        ※クリエイト速読スクールHP      

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 祖父母にも電... 膨大な資料を... »