goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

ボケ防止に寄らせて戴きます

    Kさんは、流通関連企業に勤務しています。

 40代後半の男性です。

 おとといが受講91回目でした。

 入会理由は、「最近読書に集中出来なくなってきているため」。

  Kさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートです。

      「Kさんの体験レッスンの主なスコア09/1/6」 たてサッケイド23 数字ランダム1716 漢数字一行〇→183、四→132、三111 たて一行ユニット2829 スピードチェック1919 ロジカルテストAタイプ21/24(3分)23/23(3分)イメージ記憶12/40(2分)、31/40(2分)初速818字/分

      「Kさんの体験レッスン(入会時)アンケート09/1/13」
  ・前回の体験レッスンからあまり時間が経っていないので、すんなりとレッスンに入ることができました。・当然のことながら、前回より良い結果、悪い結果のテストがあったのですが、比較することにより、自分の強み弱みがおぼろげながらわかりました。・自宅でも日々出来るトレーニングをご教示戴けたらと思います。
 

  以下は、Kさんの受講10~90回目アンケートと、最新スコアです。

       
「Kさんの受講10回目アンケート09/3/12
   マイナス
(空白)

     プラス・自分の意識の持ち方だと思いますが、まだ目立った違いを感じていません。根気よく続けていきたいと思います。

          
「Kさんの受講20回目アンケート10/7/30」
   
マイナス・特にありません。

   プラス・若干、読む速度が上がってきたように思います。簡単ですみません。

          「Kさんの受講30回目アンケート11/3/30」
   
マイナス・特にありません。

   プラス・若干ですが、物忘れが少なくなってきたように思います。これからも地道に続けていきたいと思います。

          「Kさんの受講40回目アンケート11/11/09」
   
マイナス・特にありません。

   プラス・間をあけてしまい、一進一退ですが、根気よく続けていきたいと思います。

          「Kさんの受講50回目アンケート12/3/22」
   
マイナス
(空白)

   プラス・若干ですが、速く読めるようになってきました。今後も継続していきたいと思います。

          「Kさんの受講60回目アンケート13/1/09」
   
マイナス・特にありません。

   プラス・とびとびに来ているので、なかなか上達が実感出来ません。年齢的なこともあるのか、来ることによって能力の低下を防いでいる気もいたします。

          「Kさんの受講70回目アンケート13/3/16」
   
マイナス
(空白)

   プラス・加齢による判断力の低下をトレーニングで補えている気がします。劇的な向上は難しいと思いますが、継続的に通い、現状を維持したいと思います。

         「Kさんの受講80回目アンケート13/8/29」
   
マイナス・性格の問題だと思いますが、なかなか、正解率を下げてスピードを上げるということが苦手です。

   プラス・こちらに通うことによって、集中力等の低下を防止している気がします。目標を持って通っている皆様から刺激を受けています。

          「Kさんの受講90回目アンケート14/6/11」
   
マイナス
(空白)

   プラス・一進一退ですが、興味を持って受講させて戴いています。ボケ防止に寄らせて戴きます。

  受講させて戴いています」など、ことばの丁寧さは職業柄というものです。

  
         Kさんの受講91回目の主なスコア14/6/11たてサッケイド81 数字ランダム3237 漢数字一行〇→1,440四→504三→480 たて一行ユニット5961 スピードチェック28(1分)27(1分) ロジカルテストCタイプ28/28(3分)26/28(3分) イメージ記憶13/40(1分)、26/40(45秒) 倍速読書『海賊と~』4,800字/分 理解度A-※ロジカルは前回のスコアです。

  Kさんは、ポツポツとクリエイトに5年通っています。

  Kさんの年間受講回数は、09年13回・10年10回・11年20回・12年15回・13年24回・14年9回計91回になります。

 教室の活かし方はいろいろです。

 集中的に通った方がスコアも伸びて、早いうちの実感も得やすいのですが、Kさんのようなスポーツジム的通い方で心身のバランスを取ってもらえるのもありがたいです。

 スポーツジムも、激しい筋トレをするひとたちから、健康維持のためゆるゆると通うひとたちまで、いろんなひとがいます。

 クリエイトはブレインジムとして、自身の伸び代を拡げるため強めの負荷をかけたい生徒さんや脳の老化防止を目的とした生徒さんなど、さまざまな個人的な事情に対応できるプログラムを用意しています。絵に描いた餅にならないよう、具体的教材で差別化しています。    真

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 理解できると... なんでこんな... »