goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

無駄にスマホをいじっていた自分が憎い

 クリエイト速読スクール公式ブログが初めての方は、まずこちらからお願いします


 SEG冬期講習E2ターム(12/25(月)~12/29(金))アンケートからです。

 高1女子のUさんです。

 本人意思での受講です。

     ■
いかに本を読むことが大切なのか分かった。今まであまり本を読む習慣がなかったが、配られたプリントなどを読んでいるうちに、もっと読みたい、と思うようになり、時間があると本が読みたくなる、という初めての感覚におそわれるようになった。記録を伸ばすのもとても楽しいものだったただ頭をクリアにして集中する、という行為がこんなに楽しいことだとは知らなかった。無駄にスマホをいじっていた自分が憎い。多くのことを学んだ意義のある5日間だった。

     「Uさんの最終5回目の主なスコア」たてサッケイド41 数字ランダム26302625 数字BP13-5(1分)41-1(2分)漢数字一行三1,530、一→950、九→275 たて一行5852 ロジカルテストCタイプ2/9(3分)・5/9(3分)スピードボード5×56/12(3分)・12/13(3分)イメージ記憶14/40(1分33/40(1分)倍速読書7,000字/分・理解度A-―T校 高1女子―
 

 以下は、Uさんの記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。

 1. 1,161字A-トレーニングを何回か繰り返すうちに慣れてきて楽しくなった(たてサッケイド1621 数字ランダム91416 
スピードチェック20242322
 2. 3,300字A-集中の切り換えがどんなものか分かってきた。p.s.今日のよこサッケイドをたてサッケイドで行ってしまい、記録をどうしたらよいかわからなかった(スピードチェック3029  ロジカルA12/14(3分)・14/15(3分)イメージボード△△○△)
 3. 9,800字B+スピードチェックなどのやり方がぼんやりと分かってきた気がする。記録が伸びるのが嬉しい。おととい配られたプリントが一番面白く感じた。久しぶりに文章を読んで泣いた(スピードチェック3130 ロジカルA18/19(3分)・15/19(3分)イメージボード○○○
 4. 4,500字A  スピードボードの2回目の最後にやり方が分かってしまったのがつらい。もっと早くに頭使ってやればよかったとすごく思った。もう1回やりたい(スピードチェック3434  ロジカルB16/19(3分)・7/19(3分)スピードボード3×326/28(3分)・26/302分54秒)イメージボード●○△ イメージ読み72個(2分))
 5. 7,000字A-やればやるほど伸びるのが本当に楽しかった。どの本もプリントも面白く感じた。時間があると本が読みたくなるのは初めての体験だった
(スピードチェック英単3036 イメージボード

 受講前の速読への印象は、「まったく未知。しいて言うなら本をたくさん読む講座」。

 受講目的は、「たくさん本を読みたいから。学校の課題図書をはやく読み終わらせたかったから」。

 効果的トレーニングは、イメージボード

 理由は、「イメージボード:初回はまったくできなかったけど、アドバイスをもらってからは日を追うごとにできるようになった」。

 Uさんが勘がいいひとだとはわかりましたが、中盤のスコアはまだこれからです。

 「ただ頭をクリアにして集中する、という行為がこんなに楽しいことだ」を、もっともっと高校生のうちに積み重ねてくださいね






          ※クリエイト速読スクールHP
                         

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 継続すれば変... その問題を解... »