goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

認知能力の基礎を鍛えているのだと認識

 2月11日(土・祝)教室はお休みとなります。どうぞよろしくお願いします



 
2022-11-29受講後の頭の疲労感をKPIにしている」のTさんについてです。

 元Tゼミ生で、現アナリストです。

 まずTさんの体験レッスンスコアと、入会時アンケートコピーです

         Tさんの体験レッスンの主なスコア22/4/10たてサッケイド14 数字ランダム1519 漢数字一行〇→219、三97、一→90 たて一行ユニット4033 スピードチェック1717 ロジカルテストAタイプ11/12(3分)・14/14(3分) イメージ記憶22/40(2分)34/40(2分) 初速800字/分・理解度A-

               「Tさんの体験レッスン(入会時)アンケート22/4/10」「体験感想」速読と聞いた時、具体的に何をすれば速く文章が読めるようになるのかわからなかったが、体験レッスンを通して、目の動きや、認知スピード、そしてロジックを理解するスピードの大まかに3つが重要であることが理解できた。カリキュラムに大変納得感があったため、即入会を決めた。・「入会を決めた理由」
企業を分析するアナリストの仕事をしており、有報などの開示資料をはじめ、様々な書籍や、論文を読む機会が多く、そのスピードが生産性に直結するから。

 以下は、Tさんの受講60回目アンケートと、最新スコアです。

         「Tさんの受講60回目アンケート23/1/19
     
マイナス
・イメージボードのガンマがかなり難しく、解き方を試行錯誤してます。

       プラス50回を超えてから文章を読むスピードが2~3段上がったような感覚がある。

   ・クリエイトに通っていると、非線形に能力が上がるのを体感できて楽しいです。

   ・速読というと、単に文章が速く読めるだけという印象がありますが、認知能力の基礎を鍛えているのだと認識するようになりました。サッカーでいうところの体力や筋力を鍛えているイメージです。

   ・現代社会は文字でのコミュニケーションが多いので、義務教育課程に組み込んだ方が良いと思います。


              
Tさんの受講63回目の主なスコア23/2/7」
たてサッケイド大52 数字ランダム4756 漢数字一行〇→5,668八→9503,150 たて一行ユニット142153 スピードチェック4056秒)・4053秒ロジカルテストCタイプ24/302分24秒)・25/302分33秒)スピードボード5×515/16(3分)13/16(3分)イメージ記憶18/40(30秒37/40(30秒)イメージ読み79個30秒) 倍速読書『都市は人類最高の発明である8,000字/分・理解度たて一行・ロジカル・イメージ記憶と全般的に好調だった※スピードチェック・スピードボードは、前回のスコアです。

   
別受講回数は、4月3回・5月10回・6月7回・7月7回・8月8回・9月4回・10月6回・11月5回・12月8回・2023年1月4回・2月1回計63回です。

 「イメージボードのガンマ」とは、ブログでは5×5です。

  5×52分15秒をクリアすると6×6のデルタに。デルタを2分15秒をクリアすると8×8ゼータとなります。まだまだ上がありますから楽しみにトライしてください。

 「認知能力の基礎を鍛えているのだ」は、こちら、2007-11-06元々持っている能力を、もっと鍛える」をどうぞ。

  まだご覧になっていない方は、ぜひ一度お目通しください


 Tさんの体験レッスンスコアは、イメージ記憶が高いだけで他は平均的なものでした。いまでは全般がよくなっています。ロジカルテストは、あと数回でDタイプに入ります(「文章を読むスピードが2~3段上がった」は倍速読書のスコアはそれほど変化がありませんから、集中度がアップしたからではないでしょうか)

 前回、受講62回(23/1/25)のコメントがユニークです。「イメ記最高点を取れた。ロジテは苦戦。漢一行は新たな境地が見えた気がする」と。略語まで楽しんでいる感があります。

 月10回の達成も入会した翌月の5月だけ。週2回ペースとコンスタントではありますが。

 訓練は1回1回をみると変化は感じられないかもしれませんが、10回・20回となると変化を実感できるようになります(そこで、速読だからと読書速度だけに注意を向けるとツラくなります。能力全体の底上げと捉えると本腰が入ります。エンジンがかかります)

 まだまだ、Tさんからは新しい経験を教えてもらえそうです。



 Tさんは、元Tゼミ生Kさんの紹介です。

 この数年で大変身し、獅子奮迅の活躍をされているようです。 








           ※クリエイト速読スクールHP
 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 同々ブログ2/10 同々ブログ2/11 »