goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

教室での受講は、家よりも圧倒的に集中できた

  Kさんは一橋大社会学部の学生です。

 クリエイトは、『速読ナビ』『速読ジム』で。

 現役Tゼミ生でもあります。

 Kさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートです。

    「Kさんの体験レッスンの主なスコア17/10/8たてサッケイド15 数字ランダム1919 漢数字一行〇→209三→106、一→97 たて一行ユニット3438 スピードチェック2931 ロジカルテストAタイプ22/23(3分)・27/27(3分) イメージ記憶26/40(2分)39/40(1分30秒)初速1,385字/分・理解度

   
「Kさんの体験レッスン(入会時)アンケート17/10/31 「体験の感想」以前、このスクールが出している本を購入しトライしたことがあるので、どのようなものをやるのかは見当がついていたが、その教材をどのようにやるのかについてはレッスン前からワクワクしていた。教室での受講は、家よりも圧倒的に集中できた。あっという間に90分経っていて、びっくりした。・「受講の動機」頭の処理速度が遅く、あらゆるタスクで他の人に遅れをとっていた。BTRメソッドなら速読のみならず、頭の回転自体も速くなると思ったため。

   Kさんのレッスン0の主なスコア17/10/31」たてサッケイド14 数字ランダム1614  漢数字一行〇→318三→167、一→101 たて一行ユニット3438 スピードチェック3234 スピードボード29/302分44秒30/302分22秒)イメージ記憶32/40(240/40(1分30秒)読み切り2,250字/分・理解度

 Kさんは80回コースに入会しました。

 入会するずっと前から、このブログは丹念に読んでいたとのこと。

  速かろうと遅かろうと、ふだんから文章を読まねばならないひとを支援するために考えてきたのがこのプログラム。

  「本を購入しトライしたことがあ」ったにしても、最初のスコアも高いです。


  「頭の処理速度が遅く、あらゆるタスクで他の人に遅れをとっていた」はTゼミ生のなかでということにして、80回受講後にどうなるかを楽しみにトレーニングを積み上げていってほしいです。

 Kさんにはある強みがあります。

 自分に大きな強みがあるということを信じて通い続けてほしいです。   



      ※クリエイト速読スクールHP 

Kさん関連ブログです
2019-11-21アクセスする情報の質が高まった
2020-02-09夜興奮して寝付けなかったりすることもあった  

2020-03-3110代後半の数年は
2020-08-15もともと通いだした経緯が「生きながらえる」ためだった 

2020-09-04使い勝手の良いトレーニングだと捉え直せた 
2020-11-14解釈に自信を持つこと 
2020-12-10笑顔でエレベーターに乗っている  
2021-03-03「スコアを伸ばしたところで何になるんだ」と何度思ったことか
2021-12-25現場ではなくトレーニングで鍛える
2022-08-28 
各トレーニングのメモ」  
2022-11-02 「メンタル面でのタフさを獲得したことも大きい」          

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 本を読むこと... 日本語も英語... »