goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

周りの方のページをめくる速さにおどろきました

 Sさんは、昨年10に体験レッスンを受けました。

 30代の女性です。

 2か月後の12月に入会しています。


 体験受講理由は、「集中が続かない。判断が遅いので改善したいと思いました」とのことです。

 Sさんの体験レッスン時スコアと入会時アンケート、そして最新スコアです。

       「Sさんの体験レッスンの主なスコア15/10/4」たてサッケイド11 数字ランダム1214 漢数字一行〇→161、三→113、一93 たて一行ユニット4044 スピードチェック2223 ロジカルテストAタイプ6/63分)6/63分)イメージ記憶6/40(2分)14/40(2分)初速1,125字/分

          「Sさんの入会時アンケート15/12/13」 「体験感想」集中力がついた気がします。レッスン後の作業がはかどりました。「入会を決めた理由」作業の効率がとても悪く、要領も悪いので改善をしたいと思いました。・すべてのことにして取りかかりが遅いので、集中力を高めたいと思っています。

         
「Sさんの受講8回目の主なスコア16/3/13」たてサッケイド21 数字ランダム1818 漢数字一行〇→208、一→98、三124 たて一行ユニット5044 スピードチェック2932 ロジカルAタイプ23/233分
27/273分) イメージ記憶20/402分33/402) 倍速読書『カラフル』2,000字/分・理解度周りの方のページをめくる速さにおどろきました

 「周りの方のページをめくる速さにおどろきました」とは、Sさんの前には285回目のMさんが受けていました。Mさんとは、先日通訳案内士に合格した例のMさんです。最新スコアはまたそのうちに紹介します。

 後ろには、大学教官Yさんでした。受講305回目。前アンケートパスで、300回アンケートだけお願いしています。



 遅刻したSさんには、『きょうは集中しにくいかもしれませんが、たくさんの刺激を受けて帰ってください』と言って、たまたま空いていたMさんとYさんの間の机にすわってもらいました。

 Mさんの最初、体験レッスンスコアは、こちら

 Yさんの最初のスコアは、こちら

 Yさんの場合は本やユーキャンを囓った後ですから少し高いですが、それほど目を剥くものではありません。

 2人とも、ただ粘り強く努力した成果です(忙しいハズなのに)。そして、2人も最初の頃は、隣の生徒さんに刺激を受けながら通ったはずです。クリエイトの伝統のようなものです。

 Sさん、これからコツコツでお願いします
   





        
 ※クリエイト速読スクールHP       

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 文章の技術は... 一時的な能力... »