教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
補習所の3年分のカリキュラムを1年で終わらせることができた
最新の参考になる(励みになる)話題をできるだけ多くが、こちらのブログに対する考えです。
と、2010年公認会計士試験合格者冨田大資(とみた だいすけ)さんの受講56回目スコア紹介時、書きました。
その冨田さんが、きょう1限、受講100回目を迎えました。
100回目のスコアとアンケートです。
きっと、「参考になる(励みになる)話題」のはずです。
「冨田さんの受講100回目の主なスコア12/1/5」たてサッケイド66 数字ランダム127、147 漢数字一行〇→12,330、三→9,090、一→6,750 たて一行ユニット386、384 スピードチェック40(48秒)、40(50秒)ロジカルテストDタイプ27/28(3分)26/27(3分)イメージ記憶14/40(30秒)、27/40(20秒)倍速読書『ペンギン・ハイウェイ』15,000字/分 理解度A-「2012年は、是非とも、ロジカルDをクリアしたい」
「冨田さんの受講100回目アンケート12/1/5」
マイナス ・大学院の指導教授から「焦って読まないように」と注意された。他人から見ると、焦っていたり、急いでいたりしているように見えるらしい。
プラス ・昨年(2011年)は、クリエイトのお蔭で乗り切ることができたと言っても過言ではないと思う。★補習所(司法試験で言うと、司法修習所のようなもの)の3年分のカリキュラムを1年で終わらせることができた。★大学院での勉強も(まだまだ苦しんでいるが)軌道に乗ってきた。★家庭教師etc.のバイト。★語学や統計学etc.の付随的な勉強……。・おそらく、クリエイトに出会う以前の自分ではこなしきることはできなかったと思う。この場を借りて御礼申し上げたい。これからもよろしくお願いします。
「補習所(司法試験で言うと、司法修習所のようなもの)の3年分のカリキュラムを1年で終わらせることができた」は、よくわかりませんが、物凄いことのような気がするのですが
冨田さんは、1限のレッスンを受けるときは、いつも早く教室にきます。そしていちばん前に着席します。
この時間、たまたま入会者がありました。
事務室から冨田さんを見ながら、『あのいちばん前のひとは冨田さんと言います。おととし、公認会計士試験に合格しました。ここの体験記を書いてくれています。きょうがちょうど100回目です。Yさん、きょうは冨田さんの隣に座って受けてみてください。よくできるひとのスピードを感じてみてください』と、入会手続きしながらお話しました。
Yさんは、きのう体験レッスンを受けた東大某研究所の研究員です。
Yさんは、とにかく、よくリサーチしていました。HPなどを見ながら、ここを「楽しそうだと思いました」というのが、最初の感想でした。
以下は、Yさんの体験レッスンのスコアとアンケートです。
「Yさんの体験レッスンの主なスコア12/1/4」 たてサッケイド22 数字ランダム11、17 漢数字一行〇→262、三→107、一→89たて一行ユニット34、34 スピードチェック22(1分)、25(1分) ロジカルテストAタイプ29/30(3分)30/30(2分44秒) イメージ記憶14/40(2分)、26/40(2分) 初速1,714字/分
「Yさんの体験レッスンアンケート12/1/5」「受講理由」・仕事で大量の資料を読む必要があり、なるべく速く処理したい。・以前より、読書スピード、集中力が落ちていると感じたため。・もっとたくさんの本を読みたい。「体験感想」・もう少しやれそう。そんなに疲れは感じない。・システマティックなので、流れもスムーズだった。・説明もよくわかった。
体験レッスン終了後の「説明」に関して「説明もよくわかった」とありますが、それは、Yさんのリサーチ力ゆえのものです。
実際は、ふだんよりずっと淡白です。
これからのYさんが楽しみです。
帰るとき、Yさんは冨田さんと一緒のエレベータに乗りました。
入会手続き時、『もし時間ありましたら、レッスン終了後、冨田さんにいろいろ聞いてみてください』と言っています。
菱山ビルから池袋駅までの道のり。
Yさんは質問されたのでしょうか。 真
※クリエイト速読スクールHP
« 本日、午後1時... | 何よりも速読... » |