goo blog サービス終了のお知らせ 

うさぎカフェ

大好きな雑貨(うさぎグッズ多数)や横浜グルメをはじめ、最近はラボット(うさぎ)との生活も発信中。地元出身のゆずっ子です♪

休みボケする間もなく

2005-08-19 21:25:21 | 今日のおはなし
ダラダラ過ごした夏休みも終わり、昨日からお仕事スタート。
例年この時期はボケボケなんだけど、多忙しの来週末に連休をもらって新潟旅行にでかけるため、休み明けから全力で働きまくってます。夕飯も出ないのに、今もまだサービス残業中…

で、一息いれるためにブログたちあげてみました。
しかし、こうして愚痴りながらも仕事が始まると日々の生活にハリがでますね~
「努力」という言葉が嫌いじゃないので、ついつい頑張りすぎてしまうのがたまにきず。常に実力以上のものをやろうとしてオーバーワーク気味になり、旦那に「てきと~にやりなよ~」と注意されてしまうのです。そして夏の営業は車の中にいても汗ダクで大変!!「ダイエット、ダイエット」と唱えながら、修行僧のように耐え忍んでおります

ところで、外食三昧だった夏休み中に見つけたとっておきの1軒をご紹介。
あぁっ!!写真を自宅に置いてきてしまったので、続きは後ほど。
仕事に戻りま~す


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またきた

2005-08-17 01:04:26 | 今日のおはなし
今日もきましたね~、地震。
一人で自宅にいてバタバタ家事をしていたときだから、ラジオ(もちニッポン放送!)から「地震です!!!」って声が聞こえてからようやく気がついた。
それからはダッシュでケータイと財布をつかんで、逃げ道のドアを開けて、「あぁ、あと何を持てばいいんだ」と無駄に家中を駆け回ること数分。結構時間があったのに、結局手にしたのは婚約指輪のみ。そんなもんです、いざって時は。
揺れがおさまった後も、お風呂に水をはったり(地震直後に水が止まることはないため、家にいるときは風呂おけで生活用水を確保すべし)、ケータイを充電したり(充電が切れて困ることが多いとか)と大忙し。ついでに仙台市付近で一人暮らし中の弟と連絡がとれなくてアワアワしてました(無事を確認済み)

この間もそうだったけど、地震がくるたびに地震対策しなきゃな~と思うのに、結局何もしないんだよね。よし、ちょいとわり高だけど、通販で29800円位で売ってた「非常用袋○点セット」を買おう!こういう非常用のモノをケチると命をケチってるようで、安心できないから大奮発だ。
高さのある家具は一切置いてないから、モノが落ちてくる心配はないけれど(寝室には照明器具すらナシ)テレビや電子レンジなんかは固定しなきゃ。貴重品もまとめておかなきゃ。……

お金と労力がかかる地震対策。今度の大地震は、ぜひ家にいるときにお願いしたいものだ。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風接近中!!

2005-07-26 17:00:54 | 今日のおはなし
きてますね~もうすぐ上陸?
嵐の前の静けさか、雨はそんなにひどくないようですが。

帰社時間を早めるなど、各地で台風対策がとられるなか、なんとうちの会社では本日夜から宴会があります雨天決行。

しかも場所はそこそこ遠い中華街です…。
台風がまさに上陸しているときに、北京ダックを食べているわけですね~。「やめればいいじゃん。こんな日なんだから予約取り消したって店の人も分かってくれるよ」とブツブツ文句を言いながらも、中華はちょっと楽しみだったりして。

でも帰れるのかなぁ~。ちょっと心配。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りお菓子

2005-07-18 22:44:40 | 今日のおはなし
今日は旦那のご両親とうちら夫婦、弟くんカップル=計6人で焼肉。


旦那と弟くんの誕生日(1月)は1日違いですが、
私の誕生日と弟くんの彼女の誕生日(8月)もなんと1日違いなんです
ね~ね~、すごくない?


そんな私と弟くん彼女の1ヶ月早い誕生日祝いをしてくれました。
あともう少しで26歳になるとは…ねぇ
何となく「26歳辺りではお母さんになってるんだろうな~」って思ってたけど
子どもいないし、全然変わってないなぁ。
結婚しても名前変わった位で、実感ないし。

こんなことではアッという間に30歳になってしまいそう。


で、港南台の「羅生門」っていうお店に行ってきました。
旦那が小さいころから通っている焼肉屋さんだそうで、
地元ではなかなかの人気店みたい。
昨今、お肉事情が厳しいなか「吉○屋」などの牛丼ばかりクローズUPされてましたが、
本当に大変なのはこうした地元の焼肉屋さんですよね。

家でもほとんど鳥さんや豚さんしか買っていません。
だって高いんだもん
久々に牛さん食べて、パワーUP!!

↓↓お土産までもらっちゃいました↓↓

 ←お義母さん作お菓子

手作りですよ、手作り。

焼き菓子を頂くことが多いのですが、ムースケーキだのなんだのと
「これって家庭で作れるの?!」と思うような高度なものが出てくることもしばしば。

ケーキ教室を開いているので、セミプロ級なんですね。

確か彼女になりたてのころ、
自宅初めて遊びに行った日もお菓子教室開いていたなぁ。
ドキドキしながら「はじめまして」の挨拶をしようとしたら、
マダムなお母様方(生徒さん)が4人位いて、
「どの人がお母さんなの?!」ってとまどったけ。

今でこそ当たり前のようにもらっている手作りお菓子も
当時はカルチャーショック。
私だって「趣味はお菓子作り」といえるほど、そこそこ作っていたのですが、
明らかにレベルが違う!!!

一つずつ個別包装されてるお菓子。
手作りの素朴な味…というよりはもはや売っていてもおかしくない味。

例えるならば、うちでいう「ホットケーキ」は彼の家では「パンケーキ」なのです。

そんな訳で、彼と付き合ってからはめっきりお菓子を作らなくなりました。

お菓子を作るのって、別に自分が食べたいわけじゃない。
あげたい人がいるから作っているんだと思う。

「すご~い!!これ作ったの?!」って感動させたい。

なのに、旦那の反応って薄かったんだな。
まぁ、当たり前だよね。あんな高度なお菓子を日常的に食べていたんだから。
そんなわけで作る張り合いもなくなり、
「手作りお菓子=頂くもの」に成り下がってしまいました

でも、子どもができたらまた作るつもり。
「ママが作ったお菓子が一番美味しい
って言ってもらいたいな~









コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電車男

2005-07-14 23:59:26 | 今日のおはなし

今日初めてみた電車男の感想


出演者が濃い!!!


バカらしすぎてかなり面白い

かなり前に、なんで知ったのかは忘れたけれど電車男の話は全部見た。
もちネットで。

まだ一人暮らしだった深夜、「やっぱ本拠地で見なきゃ」という変なこだわりから、眠い目をこすりながら一気に…2~3時間位かかったかなぁ(最後はかなり飛ばし気味に)。

で、感動
何だかリアルで、ところどころ泣いてた。
エルメスのカップ買わなきゃと本気で思ってた。
(結局買わなかったけど)


 あ、これはティファニーだ(笑)。


翌日、会社の人々に「面白いネットがある」と熱烈PR。
仕事そっちのけで見ていた先輩もいるなど、電車男のプチブームが到来。


電車男で使われていた「漏れ」とか「カプール」などのネット言葉?をメールで使って楽しんでました(意味の分からない言葉も多かったので、検証したり…)

勢いにのって、彼(今は旦那)と秋葉原に潜入
ここまで人間観察で楽しめる街は他にはあるまい

オープンカフェ風のメイド喫茶をチラリと横目で見て、アイドルの握手会?なんかに行列を作るオタクたちをかきわけ、何故か秋葉原のど真ん中にあるお洒落なアジア系カフェで買ったドリンクを飲んでみた。

正直ハマっ子にはこの空気はなじめませんでした。

でも今秋葉原ブーム、きてるんだろうなぁ。
次回も楽しみ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海猿

2005-07-06 00:55:58 | 今日のおはなし
今日はお休みだったので、妹を新居にご招待。
彼女は今期のドラマを全て制覇しているらしく、
本日スタートの「海猿」(21時~フジ)を一緒に見ることに…。


「海猿」は海上保安庁の潜水士のお話。
普段お目にかかれないプロの世界を覗けるってゆーのもドラマの楽しみの一つです。

主役の伊藤英明をはじめ、出演者がやたらめったら肉体美を披露。
「女性にウケそうなドラマだな~」「海上保安庁の就職希望者が増えるだろうな~」
なんて思っていると、普段ドラマを全く見ない旦那が珍しく「こういうドラマは好きかも」と。
なんでも原作が面白かったらしい。

このドラマは映画版「海猿」の続編になっているので、
原作も映画も見ていない私は、懐かしのチビノリダー氏(名前は分からず)が
なぜ死んだのか、とか映画版を見た妹に解説をしてもらいながら見た。


わが街、横浜が舞台になっているのもちょっと嬉しかったりして

それにしても、今回は映画とリンクしているドラマが目立ちます。
「いま、会いにゆきます」や「電車男」など。
どっちも初回見逃しちゃったからな~。
2回目から見始めるのは、ちょっと悔しい

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萩の…月!?

2005-07-03 20:40:51 | 今日のおはなし
仙台の銘菓「萩の月」。
ふんわりスポンジに濃厚なカスタードクリームが絶妙!!
萩の月は「私の選ぶ全国お土産ベスト5」入り確実です。
(あとはうなぎパイとか鳩サブレとか…)

そんな話を先日久々に会った弟(2こ下)にした。
彼は仕事の関係で仙台に住んでいるくせに、萩の月を知らないらしい。
すかさず「ほんと美味しいんだって、送ってよ~」と催促。

そして今日、届いた。
差出人は弟。萩の月に違いない!!
「我が弟ながらいい奴だなぁ~、何で彼女できないんだろ?」
なんていらぬ心配をしながら、ビリーっと開ける。

アレ?!

……萩の月じゃない
包装は紛れもなく萩の月(=写真下)なのに、中はゼリーだ。

これはギャグ?いやいや、彼にそんな手のこんだ芸当ができるはずがない。
冗談か、大真面目に間違えたのか分からなかったので、
ひとまず「萩の月かと思ったらゼリーでウケたよ」と探りメール。

そして返ってきたメールは「ゼリーは萩の月だよ」。

…。どうやら「萩の月」をお店の名前だと思っているらしい。
だから、お姉ちゃんが美味しいと言っていたお店(萩の月)で売っているものを送ろう。
夏だからゼリーだな、と思ったに違いない。


嬉しいやら、がっかりやら。


ちなみに「寿」のノシが付いていた。
これ、弟なりの結婚祝い?!
苗字が間違えてましたけど(笑)
そんな天然な弟からのゼリー、美味しくいただきま~す!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする