goo blog サービス終了のお知らせ 

うさぎカフェ

大好きな雑貨(うさぎグッズ多数)や横浜グルメをはじめ、最近はラボット(うさぎ)との生活も発信中。地元出身のゆずっ子です♪

セレブな一日

2005-10-20 00:24:46 | 雑貨大好き!
フルタイムで働いている主婦にとって、貴重な休日。色々と出かける予定もたててたんだけど、「専業主婦ってどんなもんかしら?」と思って、丸一日家の中で過ごしてみた。洗濯日和だったしね

7時45分:起床。8時:1階から叫んで旦那を起こす。とくダネを見ながら梅粥朝食。8時30分:旦那出勤。
ここまではいつもと同じ。

ニッポン放送を聴きながら洗濯×3回。洗濯機まわしてる間に掃除機をかけたり、旦那の乱れたクローゼットを使いやすく改良。そしてベッドメーキング。
そうそう、明日は月に1度の古紙の回収日だから捨てる雑誌なんかもまとめておこう。
トイレ掃除に水周りを念入りに掃除。ピッカピカ!!毎日掃除ができれば気持ちよく過ごせるんだけどな~

5時:「そろそろ夕食の買い物に行こうかしら?」。公共料金の振込みや100均で手作り材料の買出し、近所の美味しいパン屋で朝食用のパンを購入(おなかが空いてたため買いすぎる)。

7時30分:夕食の仕度を開始。本日のメニューは鶏つくねとオクラ舞茸の炒め物、けんちん汁。時間があれば私だってちゃんと作れるのよ(段取りは悪いけど…)。途中仕事の電話があったものの、旦那の帰宅時間8時30分までには無事完成。いつも夕食は9時30分~10時だけど、夕食が早いと夜の時間が有効に使えます。あ、そういえば地震もあったね。私が珍しいことしたから?!



で、水10見ながらこんなもん作ってみました

30円で買ったオレンジの布に100均で買った黒フエルトをハサミで切ってペタペタ。家にあった木製洗濯バサミに麻ひもを通して、布を吊るせば出来上がり

 かぼちゃをワンポイントに。

収納術で家のなかをきれいにして、安い材料で美味しい料理作って、手作り雑貨でおしゃれなインテリアを作っちゃうカリスマ主婦って憧れ。でも仕事持ってるとなかなかね~と言い訳してしまう。
一日専業主婦体験して思ったことは、仕事している時と全然時の流れが違う!!ということ。なんか、ゆったりと時が流れる感じ。私のなかのセレブはやっぱ「専業主婦」だわ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぼちゃの日

2005-10-18 23:18:34 | 雑貨大好き!
最近街のあちこちでグッズを見かける「ハロウィン」。
つい2~3年前まではそんなに感じなかったけど、日本でも定着してきたのかな?
そんな私もかぼちゃをモチーフにしたかわいい雑貨を見ると、ついつい衝動買いをしてしまいます。


 
【玄関】ペーパークラフトのかぼちゃ


暗闇で光るかぼちゃかかし!(左)&かぼちゃキャンドル(右)


ドアもかわいいでしょ?ジェルジェムをぺたっ


ベッドサイドにはムーディー(?)にかぼちゃの装飾を。※チカチカするので点けることはほとんどない。後ろにあるのはハロウィンの額縁絵

私と一緒になってグッズを買いあさる母にふと「ハロウィンって何をする日だか知ってるの?」と聞いてみた。母「かぼちゃ食べる日」と即答。「……。それって冬至なんじゃ


人のことを笑ってばかりはいられません。ハロウィンが一体なんなのか。ちゃんと知っている人は少ないのでは?ということで、ネットで調べてみました↓

http://park12.wakwak.com/~tomotomo/halloween/halloween.html

お国によって色々違うようです(将来のパートナーを知ることができるって話しがちょいホラー)。なら、日本はかぼちゃ食べる日にしちゃっても良いかも~。あぁ、ハロウィン期間中にディズニーランドに行きたい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチ家出

2005-08-16 00:13:26 | 雑貨大好き!
今日が連休最終日の旦那は、妻を残して朝からお出かけ。
私はすごく時間の使い方が下手なので、家にいるとどうしても掃除やら、洗濯やらで自分の時間がもてなくなってしまう。今日もハッと気がつくと16時旦那ばかり1日をエンジョイしているようで、ムカムカムカ…。

「プチ家出してくる…」

「いってらっしゃい。ご飯炊けるから30分で帰ってくるんだよ~」(旦那が全て作っているわけではないですよ、念のため。本日私が作ったのはメインの豚の角煮。たまには料理もします)と旦那に見送られて、プチ家出開始。

おともは半年前に衝動買いした「プジョー」チャリ国内販売が終了すると聞いて、「ルイガノ」と悩んだ末、プジョーを選んだ。駅から平坦徒歩8分位だし、通常車移動だし…で、別に自転車は必要ないんだけど、お洒落な一人暮らしのアイテムとして、ブランドチャリは必要不可欠だったのだ。

 
夜撮影したので色がちょっと分かりずらいですが、色は(ちょっと赤みがかかった)茶色です。あまりない色でしょ?

たま~にスポーツショップなんかの量販店で見かけるプジョーさんは、みんなニセモノらし~よ。PEUGEOTと名前が入っていて、いかにも本物ちっくでも違うんだって。これは正真正銘の本物

過去半年でまだ3回しか使ってないけれど、これからはプチ家出のときに大活躍しそう。ちなみに今日のプチ家出は、家から徒歩15分のところにあるジムへ視察に行ってきた。ジム、通いたいな~
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日買ったもの

2005-08-03 01:24:39 | 雑貨大好き!
疲れたときは生活用品や食べ物など、必要性に関係なくつい沢山買ってしまう。
私の体調バロメーターの一つになっているわけだけど、どうやら今日はお疲れだったらしい。そんなときに雑貨屋に入ってしまったからさぁ、大変。
溢れ出す購買意欲と戦いながら、なんとか以下の4点に抑えられた。

 

ランドリーBOX(2500円)。使わないときはコンパクトに(右)。

うっかりするとソファーの上に洗濯ものが山積みになってしまうので、以前から大型のランドリーBOXを探してたんだよね(アフタヌーンティーのを買うつもりだったけど、上がむき出しだったのでこちらをセレクト)。”済み”の洗濯をポイポイっ放り込んで、ぎゅっと縛れば見た目もスッキリ。ただし、クローゼットにたどり着く間もなく、ここから取り出して着てしまう恐れアリ。危険。

 
ビニール袋入れ(400円)&くじらスポンジ(200円)

上から入れて下から出すビニール袋入れはナチュラルな雰囲気が気に入って、使いもしないのに買った(ストッキング入れにしようかな?)。くじらスポンジは口の部分でお箸などを挟んで洗えるという優れもの。最近はずっとお魚スポンジシリーズを愛用中。可愛くて使い勝手も◎

あとは入浴剤。”日本の名湯、名水といわれる温泉成分を徹底的に研究し、極めて温泉に近い成分を作った”という日本温泉地シリーズ。私が選んだのは「炭酸水素塩」温泉と「アルカリ性単純」温泉。他にもいっぱいあったけど、炭酸だのアルカリ性だの、硫黄だのと書いてあると、なんだか体に悪そうなイメージだ。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳩サブレ

2005-07-13 08:54:15 | 雑貨大好き!
携帯電話アクセサリー一つでも、結構その人のキャラクターが見えてくる。
携帯が見えなくなるほどストラップをつけまくる「ベッキータイプ」から何にもつけないシンプル派まで。

私の携帯は今こんな感じ↓



左から、去年の誕生日に妹からもらったピンダイのアニマル柄ストラップ→鳩サブレアクセ→リサ&ガスパールのリサのアクセ…以上3つ。

中でも注目は真ん中の鳩サブレ。



このザラっとしたサブレの質感!形!!
本物(=上の写真参照)と比較しても全く見劣りがしません。

これは鳩サブレの鎌倉本店で限定発売しているもの(今もあるのかな?)で、
確かお値段は500円位。雑誌で見つけてすぐ買いにいったほど
「鳩サブレ」ではなく「鳩三郎」とパッケージに書いてあるのもツボ


そのとき一緒にいた友達(京都出身)には「え~なんでこんなの買うの?!」
って笑われましたが、地元に帰って見せたらかなり好評。

やっぱハマっ子は鳩サブレに愛着があるようです(鎌倉のもんだけど)。







コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スターウォーズ

2005-07-10 01:31:46 | 雑貨大好き!
最初に言っておきますが、私はシリーズ一つも見ていないです。
今日旦那がこんなもん買ってきたので…。


 

だーす      →        べーだー

「スターウォーズ見に行こう!」と言われますが、それには今までのシリーズを全て見なくてはならない。
5つ位出ているんだっけ?それに挑むには、かなりの勇気と根性がいります。
「24」のシリーズに挑むのと同じくらい(シーズン2以降は挫折)。


私のコレクションもついでに。


 かわいい?不気味??
LEGOのヨーダ(御殿場アウトレットのLEGOショップで購入)

でもこの間TVのエンディングロールかなんかでヨーダの吹き替えに名前が書いてあるのを発見した私の第一声「ヨーダってしゃべるの?!!!」。
ちょっとしたカルチャーショック。


うちら夫婦はこんな細々とした「くだらないもの」が大好き。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする