まずはお詫びを
2日もアップが遅れました。毎回、読んでくださっているみなさまの中には「む?どうした?先生、何かあった?」とご心配くださる方もおいでになったはず。本当にごめんなさい
単に遅れたのです
他の教室内のメールは書いていましたのでね。
ただ、8日の月曜日の外出時、普通に左手にバッグを持ち、他に軽い紙袋も持ってふっと振り返ったところ、左の肘にピキッ!と一瞬、痛みが走りました。でも、本当に小さな小さな痛みでしたから、すぐに忘れました。9日の日中も別段、何も変わったことはなく・・・
どころが
9日の夜になって、肘の曲げ伸ばしの時、ちょっと痛いなあ・・・と思うようになったのです。そして、その時初めて、数日前に「ピキッと来たよな」ということを思い出しました。
10日。左手に指輪が入らなくなりました
あれ?手がむくんでる?私は、指輪に関しては人よりも余裕のあるサイズが好きなので、普段はかなりゴソゴソ感があるのですが、それが入らないとなると、かなりむくんでいることになります
ちょっと気になり始めました。そして、夕方になると痛むのです
朝、付けたネックレスが外せません。なぜなら、そこまで腕を曲げると痛むから・・・ この日は、長いメールを何通も打ったので、それもあったのでしょうが、普通じゃない状況に、青くなりました
そして昨日。肘は熱を持ち、手は目視でも腫れていることがわかり・・・朝から行きつけの整骨院に行ったのですが、先生曰く、こんなふうに熱を持っているということは、炎症を起こしているわけだから、マッサージとかでは対処できないので、整形外科に診てもらうほうが良い、と。
なーるほど。その通りですよね。炎症剤も痛み止めも服用したほうが良いだろうし・・・と思い、今度は午後から整形外科へ
レントゲンを撮っていただくと、何と!肘の立派な骨の横に、小さな骨状のものが見えます。ドクターがおっしゃるには、もし私が肘にスポーツやアクシデントで大きなダメージを与えたのであれば、これは剥離骨折というものだけれど、あなたのようにスポーツもせず、何かひどくぶつけたというようなこともないのであれば、これはカルシウムのようなものが長い時間をかけて沈着したのですね・・・と。
へえ・・・
そんなこともあるんですね。
普通は、肩によく起こることらしく、肘には起こる例は少ないとのこと。はっはっは、やっぱり「変な人」のようです
こういう時、激痛になることも多いのだそうです。治療には「注射」が一番効きますよと言われ、本当に本当に久しぶりに、予防接種以外の注射をしていただきました。肘にブスリ
見ていると、かなりインパクトがありました~
この注射、痛み止めの服用、貼り薬で、驚くほど楽になりました
これならば、おっかなびっくりではありますが、ネックレスも出来そうです。
いやいや、いろんなことがありますね
でも、医学的には理解できたことですが、どうして急に痛くなったのか?急に出来たわけでもないのに・・・と思うと、これも、何か気づきなさいよ
のサインですよね。「あなたは過信してませんか?どんなに引っ越しでバタバタ、ガンガンやっても私の足腰は大丈夫
なんて思っていたらダメですよ
」という神様からのサインだったかもしれません。
それにしても「カルシウム」かあ・・・青野菜、しらす干し、ちりめんじゃこ、チーズ、などなど。カルシウム豊富な食品は大好きだけど、どうして「肘」に溜まったのかな?はっはっは


2日もアップが遅れました。毎回、読んでくださっているみなさまの中には「む?どうした?先生、何かあった?」とご心配くださる方もおいでになったはず。本当にごめんなさい

単に遅れたのです

ただ、8日の月曜日の外出時、普通に左手にバッグを持ち、他に軽い紙袋も持ってふっと振り返ったところ、左の肘にピキッ!と一瞬、痛みが走りました。でも、本当に小さな小さな痛みでしたから、すぐに忘れました。9日の日中も別段、何も変わったことはなく・・・
どころが

9日の夜になって、肘の曲げ伸ばしの時、ちょっと痛いなあ・・・と思うようになったのです。そして、その時初めて、数日前に「ピキッと来たよな」ということを思い出しました。
10日。左手に指輪が入らなくなりました




そして昨日。肘は熱を持ち、手は目視でも腫れていることがわかり・・・朝から行きつけの整骨院に行ったのですが、先生曰く、こんなふうに熱を持っているということは、炎症を起こしているわけだから、マッサージとかでは対処できないので、整形外科に診てもらうほうが良い、と。
なーるほど。その通りですよね。炎症剤も痛み止めも服用したほうが良いだろうし・・・と思い、今度は午後から整形外科へ

へえ・・・

普通は、肩によく起こることらしく、肘には起こる例は少ないとのこと。はっはっは、やっぱり「変な人」のようです

こういう時、激痛になることも多いのだそうです。治療には「注射」が一番効きますよと言われ、本当に本当に久しぶりに、予防接種以外の注射をしていただきました。肘にブスリ


この注射、痛み止めの服用、貼り薬で、驚くほど楽になりました

いやいや、いろんなことがありますね

でも、医学的には理解できたことですが、どうして急に痛くなったのか?急に出来たわけでもないのに・・・と思うと、これも、何か気づきなさいよ



それにしても「カルシウム」かあ・・・青野菜、しらす干し、ちりめんじゃこ、チーズ、などなど。カルシウム豊富な食品は大好きだけど、どうして「肘」に溜まったのかな?はっはっは

