goo blog サービス終了のお知らせ 

クラブ・マナーズニュース

マナーズを巣立たれたみなさま、縁者のみなさまとつながっていたい!そんな私が月3回「0」の付く日にブログをアップします!

4日間、教室をお休みいたします。

2012年05月10日 | 教室の近況報告
 先日の「竜巻」の被害のニュース・・・本当に驚きました 竜巻の少ない日本に暮らしていると、あまりピンとこない・・・というのは私だけでしょうか。
 大きな被害に見舞われないと実感できないという悲しい性分、とでも言うのでしょうか。あの日のことがあって、昨日からの天気予報では、頻繁に「天候が不安定になる!」との注意が喚起されています。
 そんな予報が何度も繰り返されていたので、昨日、私はその覚悟で出かけました。もちろん、そういう悪天候を期待していたわけではありませんが、内心、ドキドキと「そのつもり」で過ごしましたが、幸いにも出かけている途中で悪天候には見まわれず、傘を使うこともなく帰宅しました とてもありがたいことなのに、何となく拍子抜けしている自分に気づき、何とも言えない嫌な気分を味わいました
 「震災で多くを失った方」「竜巻被害で困難の中にある方」・・・やっぱり私は、そういう方々の本当のご不便やご不幸というものを、身に染みて実感していない・・・そんな自分を認識し、とても情けなく、恥ずかしく思っています

 さて。
今日のお知らせは、「4日間の休校のお知らせ」です。
 来る5月19日(土)から5月22日(火)まで、完全休校にさせていただきます。この期間は、メールチェックもいたしませんので、お返事が23日以降になってしまいますことをお許しください。

 と言いますのは。
5月20日の日曜日、2年ぶりにトライアスロンのレースに参戦予定です。今回は、ホノルルトライアスロンです 本来、ホノルル、ハワイ、というだけで、心ウキウキのはずですが、じつは今回、そうではありません。
 2年間のブランクは大きく・・・3か月ほど前からトレーニングを再開しましたが、すべてがついていきません まずは心肺機能はダメダメ。ちょっと走っただけで心臓はバクバク。息はあがり、ハーハー、ゼーゼー。足も痛くなり、筋力がまったくなくなってしまっていることは明白です。そして、そんな状態を予想していたものの、実際にそのヨレヨレでハーハーゼーゼーの状況の自分に完全に打ちのめされ、消えたいほどの思いになりました
 すべての原因は、運動不足というよりも、体重の増加に原因があるのは明白です 何と言っても、3年前、石垣島トライアスロンや、大雪山忠別湖トライアスロンで完走した時と比べると、10キロ近くも体重が増加したのですから 体重10キロ・・・お米の袋が2つです
 無理は禁物!と、徐々に心肺機能をあげるための練習に切り替え、レース3週間前のGW前あたりから、やっと心肺機能がついていくようになりました。

 こんな状態でのレース参戦です。気力と心意気だけではスポーツはできません。危険な賭けをして、人様のご迷惑になったり、面倒をおかけするようなことになっては大変ですので、現地に行くまでに、早々と「スプリント」という距離の短いものにエントリー変更をしました
 スプリントは、通常のオリンピックディスタンスの半分の距離です。スイムが750メートル、自転車が20キロ、ランが5キロです

 でも・・・これでも、本当は完走できるかどうか?は非常にあやしいところです
ただ、今回は、レースに出て完走することを目標にするのではなく、ホノルルに出発するまでの期間、自分の弱い心に鞭打ち、一生懸命に練習をすることに意義を見出したいと思っています

 私事で恐縮ですが、ちょっとお話をさせてください。
この間の日曜日、昼食をしている時のことです。楽しかるべき外食中のランチの時間でしたが、夫に言われました
 「これからの2週間は、自分をかなり追い込んで、走ったり、泳いだりするべきだと思うよ そういう時間、そういう意思は大事だと思う。2週間、必死にやって、身体を少しでも絞り、レースに臨むべきでしょう 以前、体重を落とした時には、とても体調が良かったことは明白だったわけでね。太るに任せていることは決して良いことではないと思っているよ。嫌なことを言っていることは承知の上。でも、やっぱりやるべき時にはやる!そういう意思は必要でしょう?違うかな?」
 夫の目は笑ってはいませんでした。ここまではっきりと「サボっていること」「太ってしまうことを容認していたこと」に対して非難されたことは今までありませんでした ガツーン!とやられた気分でした。
 夫が毎朝、7時から1500メーター泳いでから出勤すること、暇を見つけて5キロから10キロのランニングをしていることは、夫の言葉通り「朝ご飯食べる、歯を磨く・・・と同列だよ」と笑顔で話すのと聞き、ハッハッハ お気楽で幸せな性分だあ!などと嘲笑気分でしたが・・・確かに、泳ぐこともランニングをすることも夫の良い息抜き、ストレス発散ではあるのでしょう。けれど、それでも超多忙な毎日を過ごす中、夫は自分に鞭打ち、強い意志を持って身体を動かしていたのだなあ・・・と気づかされました 意思を持って物事に相対すること 継続は力なり 私がいつもクラスの中で子ども達に伝えていることです。それなのに・・・易きに流れる自分を、本当に恥ずかしく思いました
 とにかく、18日の出発の日まで、自分に鞭打って、一生懸命、必死にがんばって練習をします

 次回の「クラブ・マナーズニュース」は、20日であるべきですが、その日はまさにレース当日。帰国後の23日に更新をしたいと思います
今回のレースは、不安ばかり。もし、少しでもレース前に不安を感じたり、嫌な感じがあったりしたら、それは間違いなく事故につながるでしょう。そんな時には、レースを棄権したり、レース中に途中棄権したりすることも真面目に考えよう、と思って向かいます もちろん、完走する時のこともイメージして・・・

 では、いってきます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする