goo blog サービス終了のお知らせ 

I was born to meet JOY

勝手気侭な随想録

 おかしな出来事・食べること・人のこと・時々ART

ことわざ

2009-01-09 11:11:28 | HUMAN






20代半ばまで、ず~っと 

「膏薬(こうやく) 口に苦し」

ということわざが

一体何を言いたいのか

わからずにいた。


”良薬” だっつーの。


先日美容院に行き、ヘルプの女の子と

世間話をしていたときのこと、、、


私はお酒が好きで、

ちょっと調子悪くても、

少し飲むと

気分も晴れて

元気になっちゃうんだよね的な

話をしていた。

女の子が、

「やっぱ、、、」


「 酒は、万病の元 ですよ!」


それは、風邪だっつーの。



でも、私も負けてはいられない。

これまた20代のときに、

友人と歩いていて、

思いっきり、向こうずねを打ったとき、

あまりの痛さに、

「大丈夫?」

と心配そうに聞く友人に

「べ、弁慶の、親知らずをうっ、打った」

とのたまい、泣き笑いをした経験もある。


今までで、最も恥ずかしいと自覚したのは、

一人暮らしを始めてから

良く母が作ってくれたお汁粉が食べたくなり、

”あずき”を買った。

秘伝のお汁粉を作ろうと

早速、母に電話し、

お汁粉の作り方を教えてもらおうとした。

母「どんな豆買ってきたの?」

※ここで母はきっと、大きめの”あずき”なのか、とか、
もうゆでである”あずき”なのか、とかを聞きたかったに
違いない

私「え~っと、」


こまめって書いてあるよ


母「・・・・」

母「おと~さ~ん! 

   ●●が、あずきを、

     こ、こまめって読んだ~っ!!」

この日から、私のあだ名は数年間、

” こまめちゃん " になった。

あずきの材料が、こまめだと思っていた。

あ、また汗がでてきたっ。。。

今、この時代に、

おばかキャラで受けてる

タレントたちが恨めしい。

ふなぐち菊水 きいろ缶

2009-01-08 10:43:20 | FOOD







七草がゆを食べた翌日に

日本酒の話をするのもどうかと思いましたが。。。


取引先の酒好きYさんが、

以前から

「一度試してみてください」

と絶賛していた

「菊水」きいろ缶を酒屋で発見。

というか、結構どこでも見かけていた

見覚えのある缶。

明らかにおやじアイテムであることは

間違いない。

キャップには、

”私が元祖生酒です。
ヒヤでお召し上がりください。”

と書いてある。

取引先のYさんは、ご夫婦で毎晩

ワインボトル2本は必ず開けてしまうという

大の酒好き、

その人が昔から愛飲している

このお酒、

まずいわけがない!

これぞ、クチコミ広告の力。


しかし、嬉しそうに、

「ふなぐち菊水」を

一缶だけ買う女って

痛いよねえ~

次からは、二缶買うか、

「贈り物にしてください!」

とか若干切れ気味に言って

買うように注意しよう。

ゆめ

2009-01-06 22:45:44 | SPIRITUAL






源氏物語では、

夢の中に登場する人物について、

自分のことをあまりにも思うあまり

その強い念が

夢の中に登場すると言われている。




現代では、夢は、自分の中の潜在意識が

自分の心のバランスをとるために

うかびあがってくるとも

言われているようだ。


でも


なんとなく両方ともはずれている気がする。


だって私の場合は、好きな人を好きと思ってると
夢に出てきてくれるし、

両親を心配すれば、夢にまんま出てくる。

仕事で嫌なことがあると、
うなされたり。。。

時々大笑いしながら
自分の笑い声で起きてしまうことがあるのだが、
起きてしまうと
一体なんでそんなに大笑いしてしまったのか
すっかり忘れてしまうのだ。


一度だけ覚えているのは、

加藤茶が
ハゲ頭のずらと丸いめがねをかけて、
すごいアップで目の前に現れ、

「か~とちゃん、ぺっ」

と言い残して消えて行ったこともあった。


そもそも
なぜ人は夢を見るのか

それは、夢を見ることによって、
一日に収集した膨大な情報を整理し、
記憶として保存する必要があるものと
ないものに分類しているらしい。

嫌なことがあっても
眠ると以外にすっきりしてしまうのは
その情報整理のおかげらしい。

加藤茶は私にとって
かなり重要な情報だったわけだ。


これから
何か望む夢を見ることができるとしたら、

亡くなってしまった恩師の方々に
夢の中で再会できて
お酒でも酌み交わせたら
嬉しいのにな。

みんな心の中に生きてるから
いっか



CREATIVE VISUALIZATION

2009-01-04 18:32:48 | SPIRITUAL


クリエイティブビジュアライゼイション=創造的視覚化

自分の夢や理想をなんとな~く思うのではなく、

その思いをはっきりとビジュアル化し、

そのプロセスにおいて、

よりその思いを明確化し、

確実に思いを実現する手法、

これを「CREATIVE VISUALIZATION」という。

二年ほど前にクリエイティブビジュアライゼイション(以下CV)に関する

本を読み、実行してみたが、半年もたたないうちに

忍耐力がフェイドアウトしてしまった。


それでも、人は小さなCVを、日頃実行しているのだ。

出張や大事なことがある前の日に、

翌朝の起床時刻をしっかりと意識してベッドに入ると、

その時間ぴったりに起きることができる。

これは私自信も何度も実行しているし、

友人たちも同様に実行している。

とふつ~に話しているが、これってすごくないか?

脳に確実に起床時間を刻み込むことによって、

今まで培った体内時計の感覚を活かし、

その時刻が来ると

脳が起床指令を自動的に出すのだろうが、

実はすごいことだと思う。



それから、私の場合には、この手法を知る以前から

一人ナンチャッテクリエイティブビジュアライゼイションを

実行していた。


高校生のとき、進学の岐路に立ち、

両親に便箋6枚ほどの手紙を書いた。

「いつか自分はファッションの道に進み、

海外を股にかけ(ま、股に!)仕事をしたい、

だから、一般の大学ではなく、

ファッションの専門学校に行かせてくれ」

といった内容だったはず。



このことをず~っと忘れていたのだが、

気がつくと、東京とニューヨークを”股にかけた”

ファッションの仕事をしているではないか。

進学にあたり、

強い思いを文字にして

大切な両親に伝えることにより

その願いは脳に深く刻み込まれ、

宇宙が応援してくれたのだと

年をとってから思った。


例えば、動物の生態を思い浮かべてもCV効果がある。

カメレオンは、敵から身を守る為に、背景と同じ色に

自分の体の色を変えることができる。

これも、カメレオンの先祖たちが、

敵から襲われる瞬間に

「葉っぱと同じ色になる!

  葉っぱと同じ色になる!

    葉っぱと同じ、ぎゃあーっ」

生き延びたいと思う強い”念”が

代々DNAとして伝えられ続けていくうちに、

宇宙の原子レベルにその念が刻み込まれ

七変化カメレオンとして

生まれ変わったのだ。



この他、枯れ葉と同じ形をした昆虫や、

あっ

ここまで書いていてもうひとつ私の

なんちゃってCVを思い出した。


私は小さいとき、下あごが出ていて、

歯の噛み合わせが反対だった。

そのため、”いかりや”とか

”ちょーすけ”とか言われていたが、

それを言っていた男子は荒井ちゅうに

似ていた。

私はそのことを乙女心に気にしていて

夜寝るときに、

唇をがさがさに乾燥させ、

上唇を下唇の上にかぶせて

眠りに入るようにしていた。

今では、人もうらやむ美しい歯並びをしている。え!


今年はこの必殺CV企画で

一年を乗り切ろうという魂胆である。

さて、何を願おうか?

ってまだそこ~っ!




http://www.amazon.co.jp/理想の自分になれる法―CV-クリエイティブヴィジュアライゼーション-という奇跡-シャクティ-ガワイン/dp/433150686X/ref=cm_cr_pr_product_top