goo blog サービス終了のお知らせ 

週一寺社めぐり

原則として週一回 神社仏閣を訪れる

高取城 2012.02.04 Archives

2018年08月28日 | 神社仏閣

 

高取城跡  高市郡高取町

高取山(583.3m)山頂に築かれた典型的な山城(日本三大山城の一つ)日本三大山城    高取城  岩村城(岐阜県) 備中松山城(岡山県)   郡山城の控えの城として、最後の一戦を決すべき拠点とし、天正13年(1585)大和郡山城主「豊臣秀長」の重臣「本多太郎佐衛門」が、天守閣・石塁など本格的な築城が進められた  寛永17年(1640)幕府大番頭「植村家政」が高取藩主となり、以後14代228年、植村家が藩主となる

御城門より二の丸方向

 城址への道

 

高取城跡

十五軒多門櫓

十三間多門櫓

十三間多門跡

城垣

城址への道

新櫓跡

石垣

石垣

 

石柱

太鼓御櫓台と新御櫓台

鎮守社

天主台

天守台からの太鼓御櫓台と新御櫓台

天守台下の打込みハギと算木積

二の丸跡

二の丸東下の石垣

本丸説明

本丸下にある門の礎石跡

M20年

壺坂口中門跡

壺坂口門跡

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 室生龍穴神社 2011.06.18 ... | トップ | 吉野水分神社 金龍寺  201... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

神社仏閣」カテゴリの最新記事