百済寺 くだらじ 広陵町百済1411-2 無住の寺寺は三重塔と小さな本堂を残すのみで、隣接する春日若宮神社によって管理されている本堂-大織冠(たいしょくかん)と呼ばれ、談山神社から移築したものと伝える
当麻寺・西南院でもらう
境内
春日若宮神社
百済野の萩の古枝に春待つと居りし鶯鳴きにけむか(山部赤人 巻8-1431)
本堂 大織冠(たいしょくかん)と呼ばれ、談山神社から移築したものと伝える
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます