浄住寺 京都市西京区山田開町9 秋の特別公開 600円 紅葉がとてもきれいなお寺
寺伝によれば、810年に嵯峨天皇の勅願により、円仁が天台宗寺院として開創したと伝えられている。当時は「常住寺」と号していたが、1261年公卿葉室定嗣が中興し「浄住寺」と改められ、葉室家の菩提寺として栄えた。(1323年)絵図によれば、本堂・鐘楼・舎利殿など多くの堂宇が立ち並んでいた様子が描かれている。
入口
石柱門
本堂・禅堂
本堂
本堂本尊:釈迦牟尼佛
本堂より入口を観る
観音堂
聖観音post card
木根観音 post cad
白衣観音 post card
八幡大菩薩堂
八幡大菩薩
弁財天堂
弁財天
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます