goo blog サービス終了のお知らせ 

週一寺社めぐり

原則として週一回 神社仏閣を訪れる

広隆寺(再訪) その1 2019.01.23

2019年01月26日 | 神社仏閣

広隆寺 京都市右京区太秦峰岡町32   霊宝殿 800円
京都市右京区太秦にある真言宗御室派の寺。山号は蜂岡山。(603)秦河勝が聖徳太子の命を奉じて創建したと伝える。国宝の弥勒菩薩半跏像をはじめ多数の文化財を所蔵する

前回の御朱印

 

仁王殿

 

薬師堂

上宮王院太子殿

以和為貴

太子殿 扁額 大悲救世

上宮王院太子殿

     

講堂

 

太秦殿

  

地蔵堂

書院の門 非公開

書院

  能楽堂

霊宝殿入口

弁天社

      霊宝殿 桂宮院

桂宮院本堂 国宝 聖徳太子を信仰の対象とする太子信仰に伴う建築の一つであり、聖徳太子像(現在は霊宝殿に移動)をまつる。一辺が7尺(2.1m)の小規模な八角円堂である。周囲に縁を廻らして、その下に亀腹が覗く。屋根は檜皮葺であり、軒の反りが強い。東西南北の面に扉を設け、扉のない面には盲連子の窓を設ける。法隆寺夢殿を参考にして建造されたものと思われる。

図録より

泣き弥勒

韓国 国立中央博物館 宝冠弥勒菩薩半跏像

中宮寺

河勝夫妻

停留所にあったmonument

 

 

 

 

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 木嶋神社(蚕ノ社) 再訪 201... | トップ | 広隆寺 その2 蛇塚古墳 ... »
最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (teto)
2019-01-28 09:15:33
あぁ~なつかしい弥勒菩薩像。40年も前にはじめてお目にかかったこの弥勒像に心の平安を求めたころを思い出しました。いつか再訪したいと思っています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

神社仏閣」カテゴリの最新記事