Adagietto

アダージェット 
大人だって毎日いろんなことを発見し、経験するのだ。
心にのこる 毎日を♪

□ 狛犬コレクション vol.1 淡路島

2007年08月02日 | 神社巡りと狛犬と
神社に訪れると出会う狛犬(コマイヌ)。
空想上のどうぶつであり、名前も「高麗犬(コマイヌ)」で、
ようするには「外来の動物」といったところだ。

仏教とともに伝来したとされるが、日本での展開は未だ
明らかでない部分が多いらしい。

それでは狛犬の世界へ


        
        (南あわじ市 広田八幡神社)

見たこともない「獅子」に似た空想上の動物を、奉納者の依頼によって
彫らなければいけない石工さんたちは、さぞかし大変だったでしょう。

淡路の狛犬の足って、何故かよだれかけみたいなのがソックスのように
つけられているのがおもしろい


   
(南あわじ市 春日神社「阿形」)   (春日神社 「吽形」)


一対の狛犬を阿吽(アウン)の組み合わせにするのは日本独特の形式で、
仁王像の影響と考えられています。
「阿吽」とは、インドの古語であるサンスクリット語の最初と最後の
言葉で、物事の最初と終わりを象徴していると「神社入門」書に
書かれていました。
キリスト教で言えば「α(アルファ)とω(オメガ)」のようなものなんで
しょうね~。

ここの狛犬君はほんとによだれかけをしているところが笑える


        
         (淡路市 イザナギ神宮)

古事記の最初のお話であるイザナギとイザナミの国生み神話。
彼らが日本で最初に生んだとされるところが淡路島。
国生み伝説があるところなので、やはり神社もイザナギとイザナミを
祀っているところが多い。

ここの狛犬はやはり大きい。
きっと私より大きい。いや絶対大きい。
なんか威圧的な雰囲気の狛犬さんでした。
神社と神宮の格の違いかしら・・・・・・・・・・


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
へぇ〜 (ぼ〜ず)
2007-08-05 00:50:42
国生み神話は、淡路島だったんですか。まともに古事記を読んでません。

高麗犬って、高句麗から伝わったと思ってました。
諸説あるんですね。
神社仏閣って身近にあるものですが、身近すぎて知らない事ってありますね。わたしも、ちょいと本を読んでみようと思いました。
返信する
神社 (momo)
2007-08-05 01:34:26
古事記なんて神社に目覚めるまで私も全然知らなかったんですよ~もちろん
やさし~く書かれた古事記を読んでいると、なんだか
日本人ってやっぱりおおらかね~って思います(笑)

神社って普段は全然意識にないと、存在すらあまり
気づかないけれど、気にしていると
「うわ~~~よ~けある~」って思ってびっくり
しますよ

あっ!ちなみに淡路島の次に生んだ国はなんと!
四国です

返信する
地層学的に (ぽ〜ず)
2007-08-05 23:27:03
四国は非常に古い地層を持った所だそうです。
日本を支える屋台骨のような存在と、地層学を研究してる人が書いてるサイトがありました。

その他、忌部氏について調べると面白かったよ。
なんだか、四国って神がかった所のように思えます。
返信する
四国の不思議 (momo)
2007-08-06 14:44:45
東京でお会いした画家のMさんが「四国は霊地っていうよね~」とおっしゃられたのがとても印象的でしたけど、我々は案外すごいところにすんでいるのですね~

忌部氏も全然知らないんで今から調べてみます
貴重な情報をどうもありがとうございます
プラハへの旅の前に日本の世界にひきづってしまいましてすみません(笑)
返信する

コメントを投稿