CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

第1回考古学写真甲子園 in 奈良県立橿原考古学研究所博物館

2017年09月07日 04時30分41秒 | 奈良情報
昨日(2017-9-6)の朝、NHKテレビが奈良県立橿原考古学研究所博物館で8月31日より
行われている「考古学写真甲子園」の紹介をしていました。(10月1日まで展示

私は9月2日に奈良県立橿原考古学研究所博物館を訪問し写真を撮っています。
NHKテレビでの報道内容と合わせて写真紹介します。

考古学写真甲子園は奈良県内の遺跡から出土した埴輪の写真を高校生のグループが撮影して
その出来栄えを競うもので、2018年9月に橿考研創立80周年を記念した企画で県内の
12校の写真部13グループが出展しました。

7月17日に撮影会があり14グループが参加、審査は8月29日、表彰式は9月3日に
実施されたそうです。





上の2枚の写真は13グループの写真展示(上)と埴輪の展示 撮影:2017-9-2


上の写真は応募作品一覧

以下はNHKテレビの報道によるものです。


上の写真は7月17日の撮影会の様子


上の写真は展示会の会場


上の写真は所長賞に選ばれた 作品「主とともに」 奈良県立畝傍高等学校 代表・大窪佑季さん
橿原市の四条遺跡から出土した人型の埴輪3点を異なるアングルから撮影した作品です。


上の写真は有史会賞を受賞した作品「始まり」奈良県立添上高等学校 代表・河端宣慧さん

奈良県三宅町の石見遺跡から出土した埴輪の顔を撮影
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 史跡大安寺旧境内 講堂の調... | トップ | 旧垂水警察署の庁舎 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

奈良情報」カテゴリの最新記事