CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

川西家邸宅の残影と6代目川西清兵衛、川西龍三の業績

2015年11月19日 05時05分40秒 | 神戸情報
神戸市須磨区は関西の財界で活躍した事業家が多数住んでいる場所である。

今回ごく簡単に調べ本日紹介する6代目川西清兵衛とその次男川西龍三も須磨に
居を構えた一人である。

まず、表題に書いた川西家邸宅の残影について写真ともに説明紹介します。





上の2枚の写真は神戸市須磨区の某所に残る旧川西家邸宅の門の遠近景です。
6代目の川西清兵衛は兵庫津の川崎町に明治43年頃まで住んでいたが、
明治44年(1911)頃、須磨のこの地に移住した。
清兵衛はこの地でお茶や謡曲を楽しんだと言われています。

6代目の川西清兵衛は慶応元年(1865)大阪高麗橋で蝋商を営む士族・筑紫三郎助
の4男として生まれ名を音松と称していた。

明治23年(1890)11月24日 筑紫音松、神戸市兵庫川崎町114番地で石油石炭商や
貸倉庫、屋根瓦・砂利・石灰など左官材料販売などを営んでいた「座古清」
川西清兵衛の婿養子(長女ヌイと結婚)として入籍した

当時、兵庫津では一の小曾根、二に座古清と呼ばれるほどの資産家であった。

6代目の川西清兵衛(旧姓:筑紫音松)は養子先の家業に安住せず時代に即した
新規事業開拓を行い川西財閥の祖となった。


以下6代目川西清兵衛の業績と賞罰について時代年譜とともに記す。
 特に会社名が記載されず社長、会長 川西清兵衛とあるのはすべて日本毛織

赤字は2019-2-5に訂正
以前、昭和7年(1932)2月2日の事象としていた部分を削除


明治28年(1895) 日本商業銀行(後に富士銀行と合併)を開業

明治29年(1896)
12月3日 榎本農商務大臣より日本毛織株式会社設立認可、川西清兵衛社長に就任

明治40年(1907)兵庫電気軌道(山陽電気鉄道の前身)を創業し、
              神戸と明石、姫路を結ぶ電気鉄道を開業。

明治44年(1911)
10月15日 社長川西清兵衛、山陽皮革株式会社(資本金100万円)を創立し、
        取締役社長に就任

大正元年(1912)
12月10日 社長川西清兵衛、緑綬褒章を受く

大正2年(1913)
2月 日本毛糸紡績株式会社(資本金250万円)創立、川西清兵衛社長に就任

大正4年(1915)
11月10日 社長川西清兵衛、産業功労者として正6位に叙せらる

大正6年(1917)姫路に日本フェルトを創立(現 アビック)

大正7年(1918)
7月 社長川西清兵衛、川西商事株式会社(資本金200万円・社長川西龍三、
        現在の川西倉庫株式会社)を創立
  神戸生糸などの多数の企業を設立し川西財閥に
  日本飛行機製作所を群馬県太田に設立 社長川西清兵衛
大正9年(1920)
   社長川西清兵衛、株式会社川西機械製作所(所長川西竜三)
       を創立し、相談役に就任
   飛行機、繊維機械の生産を開始(神戸市兵庫区の川西倉庫の1棟を改造利用)


大正10年(1921)
4月 社長川西清兵衛、日本羊毛工業会の理事長に就任
12月15日 社長川西清兵衛、紺綬褒賞を受く

大正11年(1922)
6月 社長川西清兵衛、株式会社伊丹製絨所の相談役に就任
7月1日 川西商事株式会社を川西倉庫株式会社と改称、
      社長川西清兵衛、同社相談役に就任

大正12年(1923)
11月25日 社長川西清兵衛、株式会社安田銀行監査役に就任
    日本航空株式会社を設立。水上機で大阪-別府間就航

大正13年(1924)
4月 わが社羊毛工業会を脱退、社長川西清兵衛理事長を辞任
11月 社長川西清兵衛、神戸生糸株式会社(資本金300万円、代表取締役有馬唯一)
      の取締役に就任

大正14年(1925)
5月20日 社長川西清兵衛、安田信託株式会社取締役に就任
- 社長川西清兵衛、神戸瓦斯株式会社取締役に就任

昭和元年(1926)
2月15日 社長川西清兵衛、オリエンタルホテル株式会社取締役に就任
10月10日 社長川西清兵衛、フランス政府よりカンボデーオフィセー勲記授与さる

昭和3年(1928)
3月10日 社長川西清兵衛、日伯拓植株式会社(資本金150万円)を創立し、
         取締役社長に就任
    川西航空機(株)を設立 資本金500万円 社長川西龍三

昭和3年(1928)
6月10日 資本金2,000万円で昭和毛糸紡績株式会社を創立し、
     川西清兵衛取締役社長に就任
8月 社長川西清兵衛、日本羊毛工業会会長(個人の資格にて)に就任
11月5日 社長川西清兵衛、川西航空機株式会社(資本金500万円、社長川西竜三)
      を創立し、相談役に就任
12月15日 社長川西清兵衛、神戸生糸会長に就任

昭和4年(1929)
5月 社長川西清兵衛、日本羊毛工業会会長辞任

昭和7年(1932)
5月 社長川西清兵衛、還暦祝
12月28日 社長川西清兵衛、オリエンタルホテル株式会社取締役社長に就任

昭和8年(1933)
1月12日 社長川西清兵衛、神戸実業協会会頭に就任 日本毛織
9月 社長川西清兵衛、羊毛国策論を公表 日本毛織

昭和9年(1934)
2月 社長川西清兵衛主唱のもとに、「南阿羊毛輸入促進に関する正会員および
      輸入商協議会」を開催
- 社長川西清兵衛の提唱により日満緬羊協会設立さる

昭和11年(1936)
12月24日 川西清兵衛、取締役会長に、川西清司、専務取締役に就任、
      塚脇敬二郎、常務取締役辞任、東洋パルプ株式会社社長に就任

昭和13年(1938)
1月18日 会長川西清兵衛、神戸商工会議所顧問に就任
2月16日 会長川西清兵衛、日伯拓植株式会社取締役会長に就任
2月 会長川西清兵衛、実業教育振興委員会に対する答申「時局に対処すべき
     実業教育方策」において所信開陳
10月 会長川西清兵衛、兵庫県商工経済会顧問に就任

昭和14年(1939)
2月10日 会長川西清兵衛、財団法人神戸村野工業学校理事に就任
4月 会長川西清兵衛、日本羊毛工業会理事長を辞任、名誉会長に推薦さる
5月3日 会長川西清兵衛、東洋パルプ株式会社取締役会長に就任


昭和15年(1940)
4月11日 会長川西清兵衛、山陽皮革株式会社相談役就任
6月 日本鉱産業株式会社(資本金19万円)創立、会長川西清兵衛、相談役に就任
9月 会長川西清兵衛、神戸生糸の相談役に就任

昭和16年(1941)
3月20日 会長川西清兵衛、大政翼賛会神戸支部顧問に就任

昭和17年(1942)
3月1日 会長川西清兵衛、翼賛政治体制確立協議会兵庫県支部支部長に就任
6月10日 会長川西清兵衛、大政翼賛会兵庫県支部顧問に就任
7月16日 会長川西清兵衛、神戸実業協会名誉会頭に就任

昭和18年(1943)
11月 会長川西清兵衛、東洋パルプ相談役に就任

昭和20年(1945)
1月20日 会長川西清兵衛、神戸市顧問就任
    川西機械製作所の製衡部を独立させ、大和製衡株式會社として発足

昭和22年(1947)
7月4日 会長川西清兵衛、公職追放令により追放さる
11月19日 川西清兵衛没す、83才

昭和25年(1950)
12月21日 故川西清兵衛、公職追放令解除


ニッケの関係ということで昭和8年(1933)5月に運転を始めた日本毛織
加古川工場の遺物とも言え、現在も残るニッケの社宅の写真を添付しておきます
(撮影:2014-5-12)










6代目 川西清兵衛は日本毛織の創業者として羊毛工業の開発した人物として
超有名であるが航空機産業を中島飛行機(現在の富士重工業)の創業者の
中島知久平とともに興したことも特記事項として忘れてはならない。
中島知久平の略歴を下記に記す。


中島知久平の略歴
1884年(明17)1月1日:中島粂吉・いつの長男に生れる (現群馬県太田市尾島)
1898年(明31):尾島尋常高等小学校卒業
1902年(明35):専門学校検定試験合格
1903年(明36):海軍機関学校入学(第15期生)
1907年(明40):海軍機関学校卒業 翌年少尉任官
1911年(明44):日本最初の飛行船・イ号飛行船試験飛行(日本で2番目の操縦員)
          海軍大尉に昇進
1912年(明45):海軍大学卒業
1912年(明45):アメリカに出張、飛行士免状取得(日本人で3人目)
1916年(大 5):海軍士官としてヨーロッパへ航空事情の視察  
1917年(大 6):海軍を退官、群馬県太田に「飛行機研究所」を設立
1930年(昭 5):第17回衆議院議員総選挙に立憲政友会公認で立候補して初当選
1937年(昭12):鳩山一郎、前田米蔵、島田俊雄とともに政友会の総裁代行委員に就任
1938年(昭13):鉄道大臣
1939年(昭14):政友会の分裂に伴い、政友会革新同盟(革新派)総裁就任
1945年(昭20):終戦直後、東久邇宮内閣で軍需相、商工相。
         その後GHQによりA級戦犯に指定される
1947年(昭22):A級戦犯指定解除
1949年(昭24):10月29日:東京都三鷹の泰山荘にて急死 、享年65歳


航空機の話題に移ったことで川西機械製作所の飛行機部門の日本航空株式会社で
事業を担当した川西清兵衛の次男川西龍三について述べていきます。

川西龍三氏についてはWikipediaより引用させていただきます。

川西 竜三(かわにし りょうぞう、1892年(明治25年)2月20日 - 1955年
(昭和30年)1月24日)は、阪神財閥系譜・川西財閥2代目総帥。
 帝国海軍用航空機開発者、川西航空機・川西機械製作所社長、
 新明和工業創業者。従五位、旭日単光章。戦後、公職追放指定。

 兵庫県神戸市須磨生まれ。川西清兵衛の次男で、川西清司の弟。

旧制姫路中学校(姫中)を経て上京し、慶應義塾大学理財科を卒業。
合資会社日本飛行機製作所(後の中島飛行機)で勤務し、飛行機の設計・製作を学ぶ。
慶應義塾大学時代の学友に、坂東舜一が居る。大正9年(1920年)に父が神戸に
創業した川西倉庫に川西機械製造所を設立すると、29歳の若さで所長に就任。
父の川西清兵衛は相談投に退いた。

1928年(昭和3年)には川西機械製造所から飛行機部門を分離して川西航空機を設立。
三国同盟が成立すると、日独伊親善協会顧問に就任。
帝国飛行協会、大日本産業報国会嘱託。
川西航空機は、三菱重工業や川崎航空機といった当時の航空機製造メーカーよりも
規模が小さく、水上機及び飛行艇を専門にして制作していたが、採算を無視した
川西龍三の飽くなき国産航空機製造への情熱が、後の局地戦闘機紫電の開発に
繋がったとされる[1]。

真珠湾攻撃が実行され太平洋戦争(大東亜戦争)が始まると、元海軍航空技術廠長
・前原謙治(海軍中将)を副社長に招聘。
菊原静男、関口義男を幹部に据え、研究を重ねて最新鋭の陸上機を作ることを海軍に
提案し了解を得る。
昭和15年(1940年)に大型飛行艇・「二式大艇」を167機製造し、更に昭和18年
(1943年)には迎撃戦闘機「紫電改」を完成させる。
九七式大艇、二式大艇、戦闘機「紫電改」を世に送り出し、米軍から恐れられた[2]。

しかし、次第に戦局が悪化するに従って、川西航空機の全国各地の工場は空襲にあい、
ほぼ全焼。
国営軍需工場として接収された後、第二次世界大戦が終了すると、
連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)より即座に解散を命じられ、全ての財産を失った。
更に川西の高い戦闘機の技術は全てアメリカに奪われてしまうことになった。
川西龍三社長は公職追放指定を受けた(後に解除)。

戦後は八東町議会議員として町政の進展に尽力。昭和24年(1949年)には
新明和興業(現在の新明和工業)を創立。死去に際して叙勲「旭日単光章」を受章。
享年62歳。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 阪急高槻駅南地区散策記 on... | トップ | 三木市の紅葉めぐり on 201... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

神戸情報」カテゴリの最新記事