愛は育てるもの 2008年06月15日 | よもやまばなし 愛は言葉にして表現するもの。 そうして…育むもの。 言葉にしないと、しぼむもの。 愛は育むもの。 愛は言葉にしないと育たないもの。 愛は育てるもの。
戸惑い~喜びの裏側 2008年06月15日 | よもやまばなし 目がよく見えるようになって、残念ながら良い事ばかりではありません。 実は、熟睡できない日々が続いていました。おそらく…新しい見え方に慣れないからでしょう。 結婚や新築のように、うれしいはずの出来事には、必ず裏の面があります。 つまり、これまでを失う半面もあるのです。 私の場合、視力がよくない方には贅沢と思われるでしょうが目がよく見えない状態を失いました。 車で例えると、目がよく見えないボーっとしてる状態は、ニュートラル。 目がよく見える状態がドライブ。 いつも駆動がかかってるのって正直疲れる…
生まれてきたこと 2008年06月14日 | カウンセリング 私は、この世に生まれてきた。 必死に。 覚えてないけど… お腹ではお母さんの血管と繋がっていて酸素を運んでくれていたのに。 外に出たら、空気を自分で吸って吐かないといけない。 顔を真っ赤にして泣いた。 覚えてないけど…
だましやすい人って誰? 2008年06月14日 | カウンセリング あなたが、だましやすい人って誰ですか? パルワー・リットンの言葉 「一番だましやすい人間は 自分自身である」 私は目がよく見えないで、自分をだます事がやりやすかったなかな? 現実が見えるようになると、辛いこともあります!
今日の西日本新聞 2008年06月12日 | よもやまばなし 今日の西日本新聞の朝刊13面を見てください。 ミニ情報の欄に21日の子育て講演会のお知らせを載せていただきました。 おかげさまで懐かしい方からも参加申し込みいただきました。 講演会が楽しみです♪ これでも昔は、赤面症だったんです…
笑って泣いて 2008年06月11日 | よもやまばなし 「里親とカウンセラーに学ぶ心の子育て」講演会を開催 6月21日土曜日午後1~4時 福岡市舞鶴(地下鉄赤坂駅から徒歩二分)あいれふ婦人会館にて 参加費は五百円。 チラシ配り、託児などスタッフも募集中。 お願いできる方、参加される方は 子ども支援ホーム合草おせぐさ事務局TEL080‐6414‐1200まで。
実力を発揮できない 2008年06月11日 | よもやまばなし 本当は、ユニークなのに 本当は、繰り返しでなく、パッと見て覚えるのに 本当は、仲間に入りたいのに 本当は、傷つけるつもりはないのに 発達障害で 育った環境のせいで その子の良さが発揮出来ない子どもがいます。 40代50代の大人にも周りから理解されない人が沢山います。 自分の力を封じ込めて従順に従ってきた人たちもまた同じ。 大人も子どもも…実力を発揮出来ないのが悲しい
冬ソナ脚本家もグー! 2008年06月09日 | よもやまばなし パーティーで冬ソナ脚本家のオ・スヨンさんと。 39歳。 落ち着いた感じの彼女は、大学では哲学を専攻。 放送局の脚本公募に当選して放送作家デビューを果たしたそう。 シャイでかわいらしいな人。 日本人女性が憧れる恋愛…冬ソナはこの人から生まれたのかあ。 今日は、おまけに歌舞伎のチケットまで当たりました。(あの長谷川法世さんもあたりでした) 今日は、ほんとにラッキーでした
ただいま帰りました 2008年06月07日 | よもやまばなし 久しぶりのジャンボジェット機。 高度11.300m 速度1.029Km/h 表示を見て そんなに高い空を そんなに速く飛んでいるのか と思いました。 羽田空港から一時間半 無事福岡に着きました。 目も無事でした。
本はいよいよ最終段階 2008年06月07日 | よもやまばなし 印刷会社に行ってきました。 字の種類や大きさ、行間はどうするか?ページの色…余白は? クリエイトは楽しいです♪ 写真は動くマネキン。品川駅前のパントマイムを小さな男の子がじっと見てました。
確固たる自分 2008年06月05日 | よもやまばなし 小学一年生の私は赤面症でした。 「人に何と思われるだろう?」 「嫌われるんじゃないかな?」 「よく思われたい」 「変だと思われたくない」 人の評価に左右され、確固たる自分がないのは苦しい…。 そのくせ、就職する時に、人前で話す仕事を選んだ。周りから完璧を求められた。 私は、自分をでっちあげるのに疲れた。 …私は、間違っても良い。 出来なくても良い。 それでも、私は自分を認める。
老眼鏡かけてます 2008年06月04日 | よもやまばなし 手術から一週間。 検診で視力は1.0でした。 半年は遠視が続くらしく ただいま老眼鏡生活。 天神の真ん中の公園で座り込んで、のんびりする人多いんだなあ。 検診でホッとしたせいか…新緑の匂いが心地良い♪