goo blog サービス終了のお知らせ 

ここをキャンプ地とするっ!IV

根っこが生えてしまってからの活動記録

ちょっとパフェでも @ 六曜館

2017-04-19 21:56:13 | 父ちゃんのカフェ
ある日のパフェ、高崎市南大類町の「六曜館」



blogをサボってる間に二度目の訪問となり、こりゃそろそろ記事にせにゃならんな…と。



まずは2016年1月3日、「パフェゼリー」と「コーヒー」で"カフェ初め"。話の"ネタ"が古いのは許していただきたい。



嫁さんは「クリームあんみつパフェ」。

コーヒーゼリーの上にバニラアイスと生クリームがトッピングされた「パフェゼリー」は、さすが喫茶店だけにコーヒーゼリーの美味しさが桁違い。お値段控えめながら満足感のある食べ応えもうれしい。
セットのコーヒーは…何の豆だったか忘れた。でも美味しかったのは覚えてるよ。それとカップがファイヤーキングだった事もね。



そして2017年4月1日、前回嫁さんが絶賛していた「クリームあんみつパフェ」を。



その嫁さんは「キャラメルナッツパフェ」をオーダー。

この「キャラメルナッツパフェ」、下半分がコーヒーの氷となっていて、パフェ部分の甘さと溶け出した"アイスコーヒー"の苦さを交互に楽しむことが可能。もちろんアイスや生クリームを溶かして苦味を調整するもよしですが、かなり苦味の強いのコーヒー氷なので付属のガムシロップを利用するのがベターかな。

自家製寒天の食感が楽しい黒蜜たっぷりの「クリームあんみつパフェ」も安定の美味しさ。またコーヒーと良く合うんだよねー。

連続で甘味をいただいた訳で、となればパスタ・ドリア・カレーライス等の充実したお食事メニューが気になっちゃうよね。次回は"そっち"を攻めてみようかな…




ちょっとコーヒーでも @ 珈琲亭しなだ

2017-03-08 20:38:58 | 父ちゃんのカフェ
前回の続き…

ランチの後、散策がてら水上温泉街へ。



利根川もここではまだ川幅狭く、奥には谷川岳が雲から出たり入ったり。
雪降ってんのかな?元スノーボーダーの血が騒ぐがグッと堪える。堪えて何年経ったのだろう?あの頃は楽しかった…異常なお金をつぎ込んでたけど。まあ、各種返済に追われる今の身には無理ってもんよね。宝くじでも当たらねえかなぁと本気で思う。



せっかくなので日帰り温泉でもと「水上ホテル聚楽」。
エントランスに「本日ソシアルダンスクラブ団体様宿泊のため日帰り入浴はできません」云々の掲示板…あらら残念でした。おそるべしソシアルダンス。

そもそもソシアルダンスってどんなのよ?有る事無い事テキトーなこと言いながら駅前に。そして…



ある日のコーヒー、みなかみ町鹿野沢の「珈琲亭しなだ」



同名のお土産屋さんの二階にお店はあり、一階の雰囲気からは全く想像だにしなかったおしゃれでモダンな空間に驚きつつ、下調べしておいた「りんごのケーキ」と「エチオピア(多分…)」をオーダー。

適度に歯ごたえを残したリンゴがゴロゴロ入ったケーキは噂通りの"鬼シナモン"。キャラメルソースや生クリームと合わせて表情を変えるその味は激ウマ、シングルコーヒーも言うに及ばずです。

シナモンの苦手な嫁さんは「ベークドチーズケーキ」をオーダーしましたが、若干スフレっぽく軽いケーキが二切れもいただけるという太っ腹加減。こちらも美味しかった…

雪が見たくて(車ではなく)敢えての上越線の旅。温泉こそ逃しましたが、美味しいもの満喫の良い旅となりました。




ランチ @ スミカリビング

2017-03-06 20:27:25 | 父ちゃんのカフェ


雪が見たくて上越線、降り立つJR水上駅。



目論見通りの銀世界。転車台広場のSLも雪の中。

さて…ある日のランチ、みなかみ町鹿野沢の「スミカリビング」



利根川にかかる橋のたもと、木立の中に入り口が。



そろりそろりと下った先に目的のお店。2分ほどフライングしてしまいました…お店の方申し訳ございません。



外の寒さと無縁の店内は静かで暖かなシェルター。窓の外には川沿いの竹林、額に飾られた一枚の絵画のよう。



オーダーは「根菜カレー」。

その名の通り"根菜"たっぷりのスパイシーなカレーは意外にも家庭的なお味で、妙にトンがった感じがないのが好印象。もち米か?と思っちゃうくらい"もちもち"した赤米がこれまた予想外に合うんですな。カフェご飯としてはかなりのボリューム感。

サラダにかけられたオイルも上質なお味でスープも具沢山とくれば…人気があるのも頷けますね、気がつけば店内は賑やか。



食事の後はお隣の雑貨店へ。リサイクルガラスの瓶で魅力的なもの発見、電車旅ゆえ小さなものを購入。
カフェといい雑貨店といい、とても良い空間です。四季を通じて楽しめる、そんな素敵な場所でした。


スミカリビング HP







ランチ @ 閑居(かんきょ)

2017-03-01 21:27:14 | 父ちゃんのカフェ
ある日のランチ、埼玉県行田市の「Cafe 閑居(かんきょ)」



行田市の初代市長の邸宅を改装したというお店は、和洋折衷のお手本のような建物。入側越しにお庭を眺める席に座り「パンプレート」をオーダー。
平日の事とて覚悟の上でしたが、キャパの半数ほどのお客様、私以外は全て女性。比較的(私達と)近い年齢層の方が多いのが救いっちゃあ救い。アウエー感はそれほどない。



新鮮さと凝った造りを感じるサラダと…



グラハムブレッド。付け合せは「グラタン」(嫁)と「レモン風味のチキンソテー」(私)をそれぞれチョイス。パンの後ろにスープも隠れんぼ。

典型的なCafeメニューですが、一品一品とても手が込んでいるのがわかるお料理。特にチキンは絶品で、こんなにも臭みなくこんなにも柔らかなチキンをいただいたのは初めてです。



食後のコーヒーも付いて、実に有意義なランチタイム。滅多にないことですが、私…この黒いカップに惚れました。もし販売していたら九分九厘購入したことでしょう。



時間の都合で今回は立ち寄りませんでしたが、敷地内にはパン工房「KURA」と足袋蔵ギャラリー「門(かど)」も。
上品な大人の雰囲気漂う行田の隠れ家。ちょっと訳ありデートなんてのも良いんじゃないでしょうか…ね。


Cafe 閑居





モーニング @ 星乃珈琲店 高崎上大類店

2017-02-22 21:40:14 | 父ちゃんのカフェ
ある日のモーニング、高崎市上大類町の「星乃珈琲店 高崎上大類店」



前橋店に続いて県内2店舗目の星乃珈琲。以前スフレパンケーキをいただいて好印象のお店、自宅からはこちら上大類の方が近いとあって、待望の?といった感あり。



さて今回のオーダーは「エッグスラットモーニング」

デミグラスソースがけのマッシュポテトの上に卵を乗せて容器ごと湯煎するという、ちょいと前から流行ってる?流行ってた?エッグスラット。(デミソースは必須要素ではない)

初めていただきましたが、コレ美味しいねー。軽ーく混ぜ混ぜするとポテトとデミと半熟卵が渾然一体となって…調理も簡単だし自宅でも試してみたくなる一品です。
ハンドドリップのコーヒーもハイクオリティで、ここまでは良かったんですけど…トーストはもうちょっと焼いて欲しかったなぁ。前橋店で頂いた時はもっと良い色してたよ
もしかしたら「エッグスラット」に合わせての焼き加減なのか?良くわかりませんが、私はキツネ色したトーストが好きです。


星乃珈琲店 HP







ランチ @ ROBSON COFFEE

2017-02-18 22:00:34 | 父ちゃんのカフェ
本日のランチ、前橋市上小出町の「ROBSON COFFEE」



愛車?の点検に出かけた折、少し足を延ばしてこちらのお店まで。

何故だか既視感のある建物に首を傾げつつ、店内に入れば鎮座するロースター(多分ね)。"コーヒー屋さん"の香りも雰囲気もムンムンです。



オーダーはランチのサンドイッチセット。先ずは金属フィルターでドリップした"ケニア"が登場。ネルドリップとは違う豆本来の強い風味が感じられるコーヒーは実に美味。微粉は残るけど全然気にならないレベルで…感化されやすい私は金属フィルターが欲しくなってくる。



そして本日のランチ「B.L.T.サンド」、驚愕の分厚さ。
たっぷりバターが塗られたトーストの間には、カリカリのベーコンと酸味が良いアクセントになっているトマト…そして分厚いシャキシャキのレタス。サラダも付いていて、これ食べれば1日分の野菜はOKよってな感じ。
良質の素材をダイレクトに感じられるサンドイッチです。

軽く済ませる予定だったランチも、嬉しい誤算の満足感。

そうそう、既視感のある建物の謎も解けました。調べると以前こちらは「田村建設」のモデルハウスだったそうで、「田村建設」といえばOMソーラー、OMソーラーといえば「ひのすみか」…繋がりました。


ROBSON COFFEE HP




ちょっとコーヒーでも @ 煎豆屋伊右衛門

2017-02-14 23:14:47 | 父ちゃんのカフェ
ある日のコーヒー、富岡市富岡の「煎豆屋伊右衛門」



上信電鉄上州富岡駅から徒歩2分、気軽に一服できる街のオアシス。



お店は自家焙煎の豆販売がメインのコーヒースタンドスタイル。すっきり系のドリップコーヒーはリフレッシュにもってこいの美味しさで、良心的なお値段もまた良し。

こんなお店が自宅の近所にあったらどんなに嬉しかろうと…
お隣の市民である私はとても羨ましく思うのです。




ちょっとパンケーキでも @ CAFE 紅うさぎ

2017-02-07 23:06:51 | 父ちゃんのカフェ
ある日のパンケーキ、高崎市相生町の「CAFE 紅うさぎ」



半年前ランチにてお邪魔した際、お隣の奥様方が歓声をあげた"アレ"が今日のターゲット。



だから子どもが「ロースカツサンド」をうまそうに食べてても、我慢。焼き上がりまで15〜20分かかるけど、我慢。おなかが鳴っても、我慢。



話が弾んでいたから、それほど待った気がしない。
"アレ"の正体、奥様方を虜にした物腰柔らかな憎い奴…その名も「ふわふわパンケーキ」。

スフレパンケーキってさ、卵白が幅を利かせてる場合が多い…気がするんですよ。だからね、お店によっては"はんぺん"みたいなぁーなんて感想を述べちゃったりね、するんだけれど。

こいつは違ったね。卵黄がドンっと来るね。強烈な右ストレートを繰り出して来たね。スフレ特有?の、食感は楽しいんだけど実体感に乏しい感じが全くない。もっというと、ふわふわの"卵焼き"を食べてる感じ…ほらまた変な例えしちゃってる。

平たいのは底面だけで上側は膨らみたい放題な形も特徴的で、目を細めると"メロンパン"に見えて…いや、何でもないっす。
ホイップクリームの添え方も微笑ましくってね。こういうパンケーキを出すお店って(若い女子率が高く)アウエー感がハンパない場合がほとんどなんだけど、リラックスしていただける居心地の良いこちらのお店、ホントに楽しい時間を過ごせました。


CAFE 紅うさぎ HP









最後のドーナツを @ Krispy Kreme Doughnuts 新宿サザンテラス店

2017-01-29 21:26:20 | 父ちゃんのカフェ
前回の続き…



狙ってるわけではないけれど、毎年必ず見ちゃってる新宿サザンテラスのイルミネーション。
毎回少しずつ変化してるイルミネーションも見慣れたもんで、ここに来るとクリスマス感というか年末感というかが押し寄せて、我が家にとってはもはや風物詩。

そんなサザンテラスにも今年(2016年)は大きなトピックがあって、一つはバスタ新宿が開業したこと、そしてもう一つが日本1号店である「Krispy Kreme Doughnuts 新宿サザンテラス店」の閉業が決まったことです。



思えば2007年、今はなきTV番組「はなまるマーケット」で紹介されたのを観たのが始まり。そして2010年、3年越しの思いを果たしたあとは定期的に訪れる場所になったのでした。

行列に並び、サービスで配られる"オリジナル・グレーズド"の衝撃的な柔らかさ。毎度恥ずかしい電車内の持ち帰りの箱。あまりのショックに子どもが涙ぐんだ池袋東武店の閉業時。



いろんな思い出が蘇る"クリクリ"の始まりの地、最後の"オリジナル・グレーズド"をいただきます。
うーん、やっぱり"出来立て"のソフト感は別格の美味しさ。持ち帰ってレンジで"チン"では再現できない柔らかさです。

ここへ来て大量閉店かつ1号店をも閉店するという会社方針。まさかの日本撤退ということでは無いでしょうが、ファンとしては今後の動向が気になります。デパートや駅構内の催事出店が盛んなのも、"らしくない"感じがしますしね。

眩いイルミネーションとは裏腹に、サザンテラスの夜はしみじみと更けてゆくのでした。


Krispy Kreme Doughnuts HP




ちょっとコーヒーでも @ cafe 104.5

2017-01-23 20:22:33 | 父ちゃんのカフェ
前回の続き…

ある日のカフェ、東京都千代田区神田淡路町の「cafe 104.5(イチマルヨンゴー)」
わたくし憧れの「ブルーノートジャパン」がプロデュースするカフェであり、「ワテラス」という複合施設の2Fに店を構えています。



「ワテラス」のメインエントランスから見て真裏に位置するお店は周辺に人影も少なく、複合施設に在りながら隠れ家的な雰囲気。「ニコライ堂」側からアプローチした我が家はなおのこと…でありました。



先ほどランチをいただいたばかりであるので、欲しくなるのは"デザート"的な何か。メニューを眺め目についた「こだわりたまごのプリン」とコーヒーをオーダー。

バニラビーンズがたっぷり入ったトロトロのプリンは濃厚テイスト、なのに後味くどくなく…参りました、激ウマです。
この時まで私的No. 1プリン(トロトロの部)は地元の某ケーキ屋さんのプリンだったのですが…えー、新王者誕生です。

ガツンと濃いめそして量多めのコーヒーも、そんなプリンとベストマッチ。少し歩き疲れた身体も「ニコライ堂」よろしく復活するってものです。(ニコライ堂の正式名称は東京復活大聖堂)

天井に目をやると木製円筒形の無指向性スピーカーがいくつか設置されており、どうやらこれがメインの音響設備の様子。比較的大きめのボリュームで音を出しているにもかかわらず会話の邪魔になり辛く、あまりうるさく感じないのが印象的。

フロアにはスコーカーが片チャンネルあたり10個近く並んだでかいスピーカーがあったけど、さすがに音は出してなかった。昔オーディオ誌で似たようなの見た記憶があるけど、どんな音が出るんだろ。



外に出ると程なくにわか雨。メトロに逃げ込むまでほんのちょっと、気分は「Singin' in the Rain」…なんてね。


Cafe 104.5 HP







モーニング @ 上島珈琲店 黒田記念館店

2017-01-16 20:18:37 | 父ちゃんのカフェ
ある日のモーニング、東京都台東区上野公園の「上島珈琲店 黒田記念館店」



"シマシマ"の人が写り込んでますね…昨年のクリスマスシーズンの出来事です。

カフェが入居する建物は日本近代洋画の父と言われた黒田清輝氏の記念館、そして周囲は東京芸大。
アートの香り漂うこの地にて、アートは好きだが才能も理解する脳味噌も持たない一家がゲラゲラ笑いながら朝食をいただくというね…



雨上がりの朝はこの時期にしては異常に暖かく、あえてテラス席へ。全てのものが朝日を浴びてほんのり暖色に輝いている。なんと美しい朝なんだろうか。

足元には"おこぼれ"を待つ雀が数羽、慣れっこになってるようで全く逃げる気配なし。こーなると可愛くって仕方がない…ほんの"気持ち"を置いて席を立ったのでした。




おやつ @ サンマルクカフェ

2017-01-09 16:35:43 | 父ちゃんのカフェ
ある日のおやつ、「サンマルクカフェ」の「チョコクロ」

元日のイオンシネマ高崎にて「ローグ・ワン」を鑑賞した帰りがけ、混雑に耐えつつお持ち帰り。



甘さ控えめのチョコレートをクロワッサンで包んだ、我が家(特に嫁さん)の大好物。いつもより少し多めに購入した「チョコクロ」をレンジで軽〜く"チン"。ほんのり温めてからいただきます。

温め直した影響か、お店でいただく時と比べ若干しっとりしたパン生地に柔らかなチョコレート…実に美味でございます。
正直に言ってしまうと私はこちらの方が好み。お店では表面のパン生地がポロポロこぼれてちょいと大変なんだよね。

小ぶりなれど一個170円(税抜き)と価格も魅力な「チョコクロ」、妙に混んでるス○バよりよっぽど…ね。


サンマルクカフェ HP



ランチ @ 咖啡珈琲 川原本店

2017-01-08 20:02:08 | 父ちゃんのカフェ
ある日のランチ、前橋市川原町の「咖啡珈琲 川原本店」



初詣帰り、今年の"喫茶店初め"はこちらのお店で。

ランチどきの店内は、楽しげな会話とコーヒーの香りで満たされていて実に良い雰囲気。うら若き乙女御用達のお洒落カフェも良いけれど、中年の身としてはこの様なお店に心癒されるのもまた事実。



オーダーは「ツナサンド」と「マンデリン」。

こちらのお店、約二年ぶり二回目の訪問ですが…その間にいろんなコーヒーをいただきましたが…味の透明感といいますか、クリアなすっきり感は私的にはNo.1です。かといって妙に"トンがった"味で攻めてくることなく、親しみのある味から外れないのがまた魅力。

最近コーヒーが飲めるようになった(と豪語している)うちの子どもが、ガムシロをたっぷり投入したカフェオレを四苦八苦しつつ飲む姿を眺めながら、良い正月だなぁと目を細める私でありました。


前回の記事

咖啡珈琲 HP




ランチ @ パーラーレストラン モモヤ

2016-12-29 19:55:27 | 父ちゃんのカフェ
ある日のランチ、前橋市千代田町の「パーラーレストラン モモヤ」

時折の雨に翻弄される平日のお昼時…一年ほど前の出来事です。



ランチどきという事もあり数名の単独客がそれぞれの"お昼"をいただいています。その中でも入り口付近のお客さんが食べていたナポリタンに物凄く惹かれたんですが…私のチョイスはこれ「オムライス」。相変わらず変化のないオーダーでございます。

デミソースの海に浮かんだオムライスには、おまけのようにケチャップが。二種類の味が楽しめるってだけで、ちょっと嬉しい単純な私。ランチセットでサラダとコーンスープも付いて、さらに嬉しい欲張りな私。

喫茶店オムライスの王道を感じさせるお味と昭和を感じる店内に、お腹も気分も満足…満足。



帰りがけ、ちょっと回り道してこんな"色"を見ることができたのも、たまたまにしては良く出来た偶然でした。




ちょっとコーヒーでも @ tonbi coffee

2016-12-21 21:14:27 | 父ちゃんのカフェ
ある日のコーヒー、高崎市菅谷町の「tonbi coffee(トンビ コーヒー)」



度々行きたい気持ちが湧き上がるものの、訪れてみれば定休日だったり…駐車スペースが満車で諦めたり…で、前回の訪問から実に6年ぶりですよ。久しぶりを通り越して、もはや懐かしい。



ケーキ部門は…「チーズケーキ」と「マロンのバンピー(うろ覚え…)」。
コーヒー部門は…ストレート好きの私は「パナマ」、ブレンド好きの嫁さんは「tobiiroブレンド(うろ覚え…)」をオーダー。至福の時間、始まり始まりー。

ほんとは「バナナのバンピー(うろ覚え…)」が目当てだったんですが、シーズンメニューとの事で現在は「マロン」。ちょっと残念だったけどコチラも美味しいから問題なし。

高崎辺りには"トンビの豆"を使用してますってお店がちらほらありまして、そういったところで度々味わってはいた訳ですよ。だから一口飲んだ瞬間に「ああ、トンビだねっ」みたいな気持ちになった。ストレート飲んでてなんだけど、錯覚でもいいの。そう思ったの。

気がつけば店内は気合と心意気がにじみ出たオシャレ上級者さんがワンサカ。なんだろ…柔らかくトンがってる感じが(どーいう表現だ?)ね、若いって素敵です。


前回の記事(懐かしい嫁さんの記事)


tonbi coffee HP