ここをキャンプ地とするっ!IV

根っこが生えてしまってからの活動記録

後閑城址公園とアルカディアのパン

2012-04-18 21:41:59 | 父ちゃんのブログ
春です。

桜も見頃な日曜日。近所の後閑城址公園に、お花見に行ってきました。

R0014523

ここに来るのは初めてで…駐車場までの細い道にビビリつつ…到着。
山の上にあるので、大変良い眺めです。遠くに妙義山。

R0014517

天気も良く風も穏やか。

R0014524

青い空と桜がとても綺麗ですね。

P20120415_130731000

城址公園に行く前にお花見のお供を買い込んだのは、松井田のアルカディア。

P20120415_134132000

大納言あんパンとチーズクッペ。

R0014513

綺麗な桜と、美味しいパン。久しぶりにのんびりなお出かけでした。



てつのくじら館

2012-04-16 21:32:02 | 父ちゃんのブログ
3日目、後編。

20120331025

強風吹きすさぶ中、海上自衛隊呉資料館の「てつのくじら」へ。この日の全国的な強風が、後の工程に影響を(精神的ドキドキ感を)及ぼしてくれるとは…

ま、とりあえずオナカ空いたので、

P20120331_125554000

近くのカフェ「ビーコン」で「水兵さんの海軍カレー」を食べる。特徴的なお味。美味しい。でも量が少ない。むむむん。

20120331026

てつのくじら。要するに潜水艦。

20120331038

計器類。

20120331036

艦長室。狭いっ!

20120331039

操舵室。

20120331040

レーダー。

海上自衛隊が設立されるきっかけとなったのは、戦後の掃海作業(機雷の除去)だそうです。
おかげで、日本近海の航路が安全になった訳です。

さて、これで今回の旅行の見所は終了。広島駅に戻ります。少々早いが夕ご飯を…

P20120331_160231000

広島駅内の「第二麗ちゃん」でお好み焼き。おお、これは美味い。初日に食べたお店より美味いかも。
オナカを満たして、お土産買い込んで、新幹線ホームに向かうと…不吉なアナウンスが。

何でも、強風のため架線にビニールが絡まった影響で、山陽新幹線に遅れがでてると。
確認してみると、指定をとった編成は時間通り発車するとのコトで一安心。混乱する改札付近を尻目に何事も無く乗り込めました。

この日は、都内の在来線も運休や遅れが出ていたらしく…まあ地下鉄で移動するのでここでも何事も無く、無事お家に辿り着けましたとさ。



大和ミュージアム

2012-04-15 21:18:27 | 父ちゃんのブログ
3日目。

P20120331_093040797

連泊した、三井ガーデンホテル広島も今日でお別れ。

20120331001

毎日利用した路面電車も最後です。

20120331004

最終日はこんな色した電車に乗って広島駅から呉駅に移動。

20120331005

おお、ホームにうどん・そば屋がある。

20120331006

おお、湘南色の電車だ。

20120331024

そんなこんなで呉駅から徒歩少々。大和ミュージアムです。こちら10分の1スケールの戦艦大和。

20120331019

特攻兵器の回天。

20120331020

零式艦上戦闘機。

20120331013

呉といえばの正岡子規。

戦争は嫌だね。



厳島神社

2012-04-12 02:04:46 | 父ちゃんのブログ
2日目、後編。

P20120330_112105549

原爆ドームに程近い遊覧船乗り場から、船で宮島へ。
昨年10月に開催された、奥田民生の厳島神社弾き語りLIVEの時も、民生さんはココから宮島へ移動してた。
ファンなのでチョッと嬉しい。

遊覧船はのーんびり進むよ。と思ってたら甘かった。のーんびりは河のエリアだけ。
海に出たとたんエンジン全開!空飛んじゃうぞってくらいなスピードで爆走。波が船底にぶつかって凄い衝撃。
船酔いの心配もふっとぶ勢いでした。

20120330016

そんなワイルドな船旅にて宮島へ到着。そして、厳島神社です。今回の旅のメインです。

20120330019

1168年頃(平安時代末期かな?)に平清盛が社殿を造営したそうです。

20120330020

神社に到着した時、ちょうど結婚式がとり行われていました。歴史のある神社で結婚式…うーん何とも素晴らしい雰囲気。羨ましい限りです。

20120330029

鹿も数多く住んでます。

P20120330_142512055_2

最近出来たらしい清盛神社。

P20120330_144032520

大願寺。

P20120330_125331000

そして本日のお昼ご飯は、いな忠のあなごめし。あなごは香ばしく焼き上げられていて脂っこさも無くとても美味しい!
オナカを満たしたトコロで、神社に戻ってみると…

20120330040

おおっ!潮が引いてる!

20120330043

大鳥居まで歩いて行けました。

P20120330_165843000

さんざん遊んだら、夕食は牡蠣屋の牡蠣屋定食。焼き牡蠣&牡蠣フライ&牡蠣の炊き込みご飯!満足です。

P20120330_185554272

最後にナイトクルーズで大鳥居の近くへ。宮島を満喫して2日目も終了です。



原爆ドーム

2012-04-08 21:27:16 | 父ちゃんのブログ
2日目。

P20120330_082156009

ホテル25Fのレストランで朝食。見下ろせば平和大通り。

20120330001

広島平和記念資料館。

20120330004

原爆の子の像。

P20120330_110439554

そして…

P20120330_111456286

原爆ドーム。
.
.
.
.
.
.
.
「安らかに眠って下さい 過ちは繰返しませぬから」
.
.
.
.
.
.
.
戦争の無い世界を。核兵器の無い世界を。
.
.
.
.
.
.
.



岩国の錦帯橋

2012-04-06 10:55:16 | 父ちゃんのブログ
さて、先週旅行に行ってきました。
今回は、主に広島県辺りをウロウロと。ちょっとしたトラブルの多かった旅でしたね…

1日目。
高速道路をすっ飛ばして練馬駅の駐車場へ。おや??工事中で停められません!あわてて他の駐車場を探して…30分のロス。
ヤバイ…指定の新幹線に間に合わない!乗り継ぎの駅を猛ダッシュしてギリギリセーフで乗れました。N700系です。

P20120329_073058000

カレーが挟んである不思議なサンドイッチで朝食を。

P20120329_080023744

おお、富士山でっかいな。

P20120329_112001890

広島駅で在来線(JR山陽本線)に乗り換えて、山口県の岩国駅で下車。バスで錦帯橋へ。

20120329004

日本三名橋の一つ。木造のアーチ橋です。1673年建造ですって。越後屋が店を開いた年です。

P20120329_131641000

オナカが空いたので、「もてなし処ひらせい」で食事。岩国寿司のセットの「お千代ご膳」です。
お刺身は新鮮、天麩羅はアツアツ、押し寿司も美味い。豪華なお昼です。

錦帯橋の袂には…

P20120329_150445023

佐々木屋の小次郎商店。

P20120329_150532374

ソフトクリーム・お食事処 むさし、が並んでいます。何だかTVで見たことあるな。巌流島の決戦状態です。

のんびり遊んだ後は、予約したホテルのある広島市へ。

P20120329_193142000

夕食は、八昌でお好み焼き。凄い行列!

P20120329_190136000

そば肉玉です。これも美味い…が、ボリュームが…なんとか完食するもののオナカは大変なことに。
ぎゅうぎゅうのオナカをさすりながら、1日目が終了したのでした。