goo blog サービス終了のお知らせ 

八ヶ岳URARA(うらら)日和

人生もそろそろ後半戦、残りの人生はゆったり暮したくて八ヶ岳に移住しました。
手作り石けん教室Urara+

酒粕石けんワークショップ開催します。

2011-04-16 08:53:39 | 手づくり石鹸
家の近所に「谷桜」という酒蔵があります。
息子が学校の社会科見学で訪れ、酒粕を頂いてきました。

そうだ!酒粕石けん作ろうと思い立ち施行錯誤で作ってみました。
レシピの参考にインターネットで検索すると、大部分の方が酒粕を清酒で溶いて使ってます。
でもアルコールが入ると失敗する確率が高くなるし、アルコールアレルギーの人もいるよなぁ~。
今回は普通に水で溶かしてみました。
ツブツブが多いので滑らかになるまでつぶします。精製水はぬるま湯程度に温めると溶けやすいです。

作っている途中、酒粕の甘~い香りがキッチンいっぱいに広がります。
そうそう今回の酒粕はなんと「吟醸」です。
酒粕を投入すると一気にトレースが進みました。

香りはラベンダー、ローズウッド、プチグレン。
春をイメージして若い芽がほころぶような甘酸っぱくて少し青い香りにしてみました。
さらに、春らしい色にしたくてピンククレイを入れてみました。
クレイは色がつくだけでなく、肌の代謝を活性化し、洗浄効果に優れていると言われています。

もう一つは、クレイを入れずに自然な色のまま、八重桜の塩づけをトッピングしてみました。

こちらは、ラベンダーとローズウッドの香り。

2種類ともいい感じに熟成しました。


使い心地は、滑らかでしっとり♪ほんのり甘酸っぱい香りが春を感じさせます。

この酒粕石けんを作るワークショップ4月21日(木)てんつくりんにて開催します。
興味があればぜひご参加ください。詳しくはこちらをご覧くださいね。

励みになります。ポチッと応援よろしくお願いします♪にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へ