八ヶ岳URARA(うらら)日和

人生もそろそろ後半戦、残りの人生はゆったり暮したくて八ヶ岳に移住しました。
手作り石けん教室Urara+

正月ハワイ6

2008-02-02 01:21:00 | 正月ハワイ
全然更新できなくて、ついに2月に突入!
今更正月のハワイの事を書くなんてと思いつつ、でも書き始めたので最後まで書くことにしました。

ハワイで過ごす大晦日。
なんせ私たちが泊まった場所は「ライエ」ほとんど日本人は知られてないような場所。周りは別荘と民家だけ。
ワイキキでは盛大に花火大会が行われると聞いていたけれど、このあたりは何もないねぇ。なんていいながらお酒を飲んでいたら、外で花火の音が・・

実は何日も前からスーパーマーケットで気になっていたものがあったのです。
それがタンスの大きさくらいありそうな箱に入った「花火
日本ではお目にかかれない量と大きさ。
ハワイの人は花火好きなのねと思っていたけれど、大晦日の為のものだったとは!

隣のうちも、また隣のうちもヒューヒュー、バンバン打ち上げてる。
芝生に出て海を見ると、入り江のあたりに何箇所も花火が上がっていた。

なんだか気になって外に出ると(この時かなり酔っ払いでした)お隣さんの女の子が花火を渡してくれた。(日本の手持ち花火と同じ)
家族中いや、親戚中?(でも黒人、白人いりみだれ)が集まって飲んで、食べて、ウクレレ弾いて歌って、子供は花火に夢中
私たちも花火の仲間に入れてもらいました。

手持ちはもちろん、打ち上げにバクチクなんでもあれ!
どうりで大きい訳だ売ってる花火がと思わず納得してると、何処から出てきたのか丸めたテープみたいなものを、道路の端から伸ばし始めた
もちろん大晦日だから車も走ってますよ。
道路に長く伸ばしたところで点火
バチバチバチバチ・・・・(永遠に続く)
なんと超ロングなバクチクなのです。
その横を走る車は窓から身を乗り出して「ハッピーニューイヤー

そうこうしているうちに、年があけて本当に「ハッピーニューイヤー
酔っていたのでカウントダウンしたかは覚えていないけれど、隣にいたでっかい外人のおじさんと抱き合った(ぶる下がった)のはよ~く覚えてます。

しか~し、ここで突然のスコールが・・
みんなシャワーを浴びたようにびしょ濡れになってしまいました。
2008年の始まりはこうしてビショビショになって始まったのでした。