goo blog サービス終了のお知らせ 

八ヶ岳URARA(うらら)日和

人生もそろそろ後半戦、残りの人生はゆったり暮したくて八ヶ岳に移住しました。
手作り石けん教室Urara+

お家で七輪バーベキュー

2011-07-01 18:43:30 | 八ヶ岳いろいろ
毎日暑いですねぇ。(これ会う人みんなとまず会話しますね)
この八ヶ岳でも毎日暑い日が続いてます。
こんな日は「焼き肉だ~!」と思い、ついに自宅バーベキュー実行しました。
うちには四畳半ほどのテラスがあるけれど、使い道はもっぱら犬のブラッシングくらい・・・
テラスでバーベキュー憧れでした!(もっと早くやればよかった)

以前、まかぱぱさんのお宅でのバーベキューで活躍していた七輪をうちでも購入しました。


3人家族のバーベキューには丁度いいかも。
虫よけ対策にキャンドルにはシトロネラの精油を垂らしておきます。


いい調子に火がボーボーと 

網戸の向こうから恨めしそうな犬が・・
俺たちも食いたいよ~ 

日が暮れて、灯りを求めて虫たちがやってきました。
クワガタ発見!けっこうでかいよ。 

あっという間にお肉がなくなりました!
ビールも美味しかったし、今年の夏はお家バーベキュー定番になりそうです♪



励みになります。ポチッと応援よろしくお願いします♪ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へ


リゾナーレの花の絨毯

2011-05-02 12:37:54 | 八ヶ岳いろいろ
ゴールデンウィークが始まりました。
震災や原発事故の影響が全く感じられないほど、八ヶ岳近辺は観光客で賑わっています。
毎年リゾナーレで行われている「花の絨毯」を見てきました。

あれ、去年の写真を見ると、花の絨毯はもっと長かったはず・・・
もしかして、これも自粛の影響か?と思っていたら、
リゾナーレのHPによると、5/1までは小学生デザインの「ミニ絨毯」でした。
チューリップの花びらと葉っぱ、ウッドチップをつかって描かれた花の絨毯。
 
 

  そういえばデザインが小学生っぽい(笑)

「八ヶ岳マルシェ」と言って地元の野菜や花などがちょっとおしゃれに売られてました。
  

5/2からは120mの花の絨毯がみられるとの事。見てきたら続きでアップしますね。

続き・・・
5/2(月)の朝に見に行ってきました。
11時ごろ行ったのでまだ全部完成してなかったけれど、今年はこんな感じでした。
 
お花でつくったお花っていう感じかな。色がとっても綺麗でした。
雨がふらなければいいね。

励みになります。ポチッと応援よろしくお願いします♪にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へ







 




神田の大イトザクラ

2011-04-21 22:58:28 | 八ヶ岳いろいろ
近所にあるもう一つの有名な桜
「神田(シンデン)の大イトザクラ」

こちらもまだ見たことなかったので、今年こそはと訪ねてみました。
古い村を抜けた田んぼの真ん中にその桜はありました。

開花中は近くまで車の乗り入れができないので臨時駐車場に止めて少し歩くようになります。

樹齢約400年。
今は保護のために防風ネットがはられています。


ほぼ満開に近く垂れた枝に沢山の桜をつけていました。
周りに景色をさえぎるものがないので、八ヶ岳をバックに桜を見ることができます。

この日はあいにく曇り空

400年の間この地にあっていろいろな出来事をみてきたんだろうな。
なんだか少しもの寂しい感じに見えたのはなぜだろう・・・

大イトザクラを見に行く途中の道端に小さな祠がありました。

桜を後ろに控えて、この祠も長い年月この場所でいろいろな人を見てきたんだろうと思います。

年月を経ても変わらないものって威厳があるけれど、なんだかちょっと寂しい気分にさせられます。
「ご苦労様」って言いたい気分でした。

励みになります。ポチッと応援よろしくお願いします♪にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へ





山高神代桜を見てきました。

2011-04-13 18:07:26 | 八ヶ岳いろいろ
八ヶ岳に移住して3回目の春。
近くにある有名な桜が、以前から気になっていました。
日本三大桜と言われる「山高神代桜」
天気が良かったのでワンコを連れて出かけてみました。

武川町の実相寺という小さな寺の境内にその桜はあります。
ちょうど満開を迎えたようで、境内は観光客でいっぱいでした。

境内を入って右手には白と黄色の水仙畑。その後ろに桜と南アルプスの景色が続きます。

境内には「神代桜」以外にもいくつか桜があります。
 ほぼ満開という感じ。

黄色と淡いピンクのコントラストが綺麗です。後ろに見える山は「甲斐駒ヶ岳」

境内の奥にお目当ての「神代桜」はありました。

樹齢1800年から2000年。一部朽ちている所もありますが、堂々と凛とした枝ぶりを見せています。
思わず手を合わせるというのが納得できる桜です。

 パディさんは人の多さに尻込み気味。

帰りがけに白州にある卵かけご飯のお店おっぽに亭こっこに寄りました。


食事メニューは卵かけごはんのみ。(ご飯は少し食べてしまった後なのでもう少し多いです)

赤米か白米を選べます。たまごとご飯とみそ汁に漬物で400円。
「おっぽに」とは甲州弁で「たくさん」とか「いっぱい」という意味だそうで、たまごは幾つでも食べ放題です。


テーブルの上には4種類のお醤油があって好みの味付けで頂きます。
最初はこんぶ味で、次は生醤油、最後にかつお味を試してみました。シンプルな生醤油が私の好み♪

食べた卵は全部で3個。当然ご飯が足りなくて(笑)御代わり150円を頼みました。
最初からご飯大盛り450円でもよかったかもしれないな。

二人で食べても1000円でおつりが来ちゃいます!(ちなみに卵は小売では1個50円でした)
昼飯ならこれで十分お腹いっぱいです。

綺麗な景色をみて、シンプルなご飯でお腹が満たされなんとも平和な時間でした。
なんでもない日常って本当に大切だと実感しました。
被災された方々に一日も早く「なんでもない日常」が訪れますように・・・

励みになります。ポチッと応援よろしくお願いします♪にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へ








八ヶ岳オーロラ伝説に行ってきました。

2011-02-08 19:13:35 | 八ヶ岳いろいろ
日曜日、最終日の「八ヶ岳オーロラ伝説」を見に行ってきました。
なんでもこのイベントは
『2003年10月、太陽の表面でおきた大規模な爆発で地球に強力な磁気嵐が発生しました。
その時、通常では北極などでしか見られないオーロラが北杜市で観測されました。
「八ヶ岳オーロラ伝説」はその時の事実に基づいた、幻想的で壮大なレーザーショーです。』だそうで・・

この日の会場は富士見高原ゴルフ場。
開始は夜の8時半、当然寒さを予想してヒートテックに重ね着&スキーウェア。
ところが意外と寒くはなかったのですよ。

ゴルフ場の18番ホールには続々と人が集まってきました。
スモークが焚かれて準備OK!
幻想的な音楽と共にショーが始まります。

オーロラだから空の上に見えると思っていたけれど、
レーザーなのでほぼ真正面に見えます。




色が変わって、いろいろな形の光に見える。


光の中に白い粒がチラチラと。
そう小雪がレーザーに反射して見えたのです。
自然の演出に周りのみんな「きれ~い♪」

本当は動画で撮ろうと思ってたのに、現場にきたら使い方がわからない!
肝心な時に役に立たない私です。

最後の一枚は緑のカーテン。


やっぱ、写真じゃつたわらないかな?

目の前のカップルが「キス」してたって、息子の報告。
どこ見てるのよ、まったく!

まあ、それ位ロマンチックなイベントでしたとさ。

励みになります。ポチッと応援よろしくお願いします♪にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へ







かわいいバッグができました!

2011-01-23 15:46:41 | 八ヶ岳いろいろ
金曜日の午後、IGELKOTTさんのワークショップに参加しました。
手作りバッグをつくります。

まるっきり最初からつくるのは大変と、ある程度まではキットにしてくれていました。


私たちはここにステッチ刺繍と可愛いボタンで好きな図柄を描きます。
いきなり真っ新なところに図案と言われても・・・
しばし、考えて刺繍なんてしたことない私としては、
直線で描けるモチーフとして音符を使う事にしました。

みなさん、スラスラと下絵を描いてドンドンステッチを進めていきます。
そんな中、私はと言うと・・・
糸が針に通らないよ~(汗)
あせれば、あせるほど通らない(汗×2)
落ち着いて、なんとか糸が通ってやっと作業開始です。

となりのKAORIチャンはボタンをお花に見立ててボタン付けに熱中!


YOKOさんは可愛い黒猫のお散歩♪


Tさんは細かな葉っぱを刺繍。


一時はどうなるかと思ったけれど、ステッチ刺繍もできるようになれば結構楽しい♪
バッグのふちを縫って、中袋を縫い合わせれば(全部手縫いですよ)、ついに完成!!!



細かい技術の差はあるものの
それぞれ個性的なバッグができあがりました♪

裁縫おんちの私がここまでできたことに感激!
自分で何かを作るのって楽しいですね。
IGELKOTTさん、ありがとうございました。

ポチット応援よろしくお願いします。にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へ

貸し切り青空スケート場

2010-12-02 09:57:48 | 八ヶ岳いろいろ
先週末、東京からOL時代の後輩が可愛い娘を連れて遊びに来てくれました。
東京を離れる時、ほとんどの人が「遊びに行くからね~!」と言ってくれましたが、実際に遊びに来てくれる人は意外とすくないもの。
そんな中、仕事に子育てに忙しい毎日を送る彼女が訪ねて来てくれたのはとてもうれしかったです。

娘のRちゃんは、現在4歳。
どこに連れていってあげようかと色々予定を考えてましたが、ひょんな事からうちの息子がスケートをやっている話になり、「私もスケートやりた~い!」とRちゃん。

翌日風もなく穏やかな天気だったので、早速八ヶ岳スケートセンターに出かけました。
平日の午前中。リンクには誰もいません。
まさに広い青空リンクを3人で貸切状態!


生まれて初めてのスケートにRちゃん、1歩あるけば転ぶ、また立てば転ぶの繰り返し。
でも偉いのは、転んでも転んでも泣きごと言わず、自分で立ってまた滑ろうとするところ。
とってもがんばり屋さんです。

子供がすごいのは、1周廻るころにはほとんど転ばないで滑ることができる事。
Rちゃん、すっかりご機嫌でスケートを楽しんでました。

青空と白い氷をひとりじめ、最高に贅沢でした。
スケート場、平日の午前中おすすめです!

その後は近くのえほん村へ・・

いくつかの木造の小さな小屋が並んでいます。
メインはストーリー館とアートハウス。
ストリー館には、懐かしい絵本や珍しい絵本が沢山あります。
 

アートハウスは、造形作家 松村太三郎さんの木の作品が並んでいます。

動物や植物、ひとの形の椅子や机はとってもかわいい♪
その椅子に座って絵本を読んであげている後輩は、とっても良い母に見えました(笑)

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へ



リゾナーレのクリスマスイルミネーション

2010-11-29 20:43:45 | 八ヶ岳いろいろ
11月も終わりに近づくとそろそろクリスマス!
赤坂OL時代は、赤坂プリンスのクリスマスイルミネーションで年末を感じたものですが、八ヶ岳にもクリスマスイルミネーションで有名な場所がありました。

小淵沢にあるリゾナーレのイルミネーションがそれ。
今年は「300本のクリスマスツリー」という訳で、通り一面に本物のモミの木のクリスマスツリーが飾られています。
 

入口を入ると光の渦!私の写真では感じが伝わらないかな? 巨大ツリー!
 
中央の塔にはソリに乗ったサンタクロースが映し出されています。
 

寒い中で見るクリスマスイルミネーション。
もうすぐ今年が終わるんだなと感じさせられます。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へ


紅葉が気持ちのよい季節

2010-11-10 18:04:21 | 八ヶ岳いろいろ
紅葉が大好きな私にとって、今の季節の八ヶ岳は最高です!
車を走らせながら紅葉を楽しめるなんて、移住して本当によかったと思うよ~♪

小淵沢の馬術競技場横のモミジが赤く染まっていたので、車を止めてパチリ!
 

つづいてレインボーライン(道路の名前です)から八ヶ岳を見ると黄色のグラデーション。
 

こちらは南アルプス 

ついでに富士山も 

毎日、ドライブするのが楽しい今日この頃です。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へ






尾白川で川遊び

2010-08-17 22:21:56 | 八ヶ岳いろいろ
夏休みもあと1週間(こちらはの夏休みは短いのです)
息子に夏らしい遊びさせてあげていなかったので、今日は川遊びに行く事にしました。
千里家のお子様二人を誘い、家から20分程の白州は尾白川へ・・・
川遊びの初心者パディも一緒です。
当初は白州のベルガ公園内の川に行く予定だったのが、20号を走っていると道路沿いに川遊びの子供発見!
ベルガの川は犬が入れないし、混雑していそうだったので急遽目的地変更で、道路沿いの川へ降りていきました。

川も浅く、小ぶりの堰堤などもあり十分楽しめそう!


早速パーさん、生まれて初めての泳ぎに挑戦です。

犬は教えなくても泳げるのですねぇ。
立派に犬かきしてました(笑)
でも、本人(犬)あまり、泳ぐのは好きではなさそうで、その後はすすんで泳ごうとはしませんでした。

打って変って、子供達は、そりゃもう大はしゃぎ!!
次々と堰堤からダイビング!
 超楽しそ~♪

水は冷たくて清らか、山の中のではないのにこの美しさ!
某飲料メーカーの天然水工場が近くにあるのもわかります。

なんと金色に光る「砂金」があちこちに。
ダンナ様は砂金とりに夢中になってました。(いくらとっても売れないよ!)

それにしても、暑かった~。
パディもヘトヘト、お疲れモード


帰ってから爆睡したのは言うまでもありません。

いや~、夏らしい一日でした♪

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へ