goo blog サービス終了のお知らせ 

喜多方ラーメン'S

喜多方ラーメン・会津ラーメンの食べ歩き情報などを紹介。旬の食材や美味しいものを紹介します。
(byちばっち)

山塩赤魂ラーメン

2008年11月21日 | 会津のラーメン
裏磐梯にあるラーメン屋さん

裏磐梯に行ったらこのラーメンを食べなければ話になれません。 ってくらいにおいしいです。

凄い雪だとは聞いていたのですが、実際に行ってみると60センチ以上の積雪!今の時期にこの雪は珍しいとのこと。1月~2月位の景色です。

でも、桧原湖はまだ凍っていませんよ。

西会津みそラーメン

2008年08月31日 | 会津のラーメン
いま、話題沸騰の『西会津みそラーメン』が9月1日から9月30日までスタンプラリーをスタートする。

西会津道の駅『よりっせ』で無料レンタル自転車を借り、スタンプカードをもって「会津野沢宿味噌ラーメン会」の加入店でラーメン一杯でスタンプが一カ所押してもらえる。しかも、アイスが一個サービスで貰えるらしい。

更にスタンプが3個集めると西会津さゆり公園にある温泉施設『ロータスイン』の入浴券が貰えると言うイベントです。

熱々のみそラーメンを食べ汗をかいた後はアイスを食べ温泉で汗を流す贅沢な一日が過ごせそうですね。

桧原宿SIO- YA(北塩原村)

2008年08月24日 | 会津のラーメン
前にも紹介した裏磐梯桧原湖畔にあるSIO-YAです。

前回は売れ切れで食べれなかった『会津山塩 赤魂』をいただきました。

今日は雨が降りTシャツだけでは寒すぎます。車のエアコンもhotに切替です。

お客さんもこの天候で少なくテーブルにつくことが出来ました。(炉端は風情あって良いのですが、やっぱりラーメンは食べにくいんだよね……)
さて、運ばれてきた赤魂を溶かす前にスープをすする。(・∀・)キターー!美味い! 

そこへ酒粕が入ったからしみその赤魂を溶かし込んで食べたら美味しくて超アリエナ~イってカンジ(笑)

しかも、厚めで大きなバラ肉チャーシューと白髪ネギも絶妙なハーモニーを奏でる。失神しそうです(大げさですが…)


ちばっち的には喜多方管内で一番美味しい塩ラーメンだと思います。

こうみ家(会津若松)

2008年07月24日 | 会津のラーメン
久しぶりに来てみました。あれ?いつの間にか道向かいの『おもちゃのBANBAN』が『おもちゃのポプラ館』に変わってる。

食券を買おうとしたら7日23日から価格改訂でラーメン700円です。

器もイメージチェンジで白く深めの丼へ変わってました。

しばらく行かないうちに変化してるんだなー

相変わらず繁盛しており、女性の方々の割合が多かった。

Sio-YA

2008年05月14日 | 会津のラーメン
喜多方にある「喜一」の姉妹店。
北塩原村の裏磐梯にある金山で今年4月1日にラーメン屋を開店しました。その名も『Sio-YA』。

山間部にある大塩裏磐梯温泉から湧き出る塩分濃度の高い温泉水を煮詰めて作った山塩にこだわり、塩ラーメンの専門店です。

今回は『会津山塩赤魂』を注文。
地元の酒粕を利用した辛味噌で750円です。

見ての通り喜多方にある「喜一」の赤魂そっくりですが塩味です。透き通るスープに平打ちの麺。(本店に比べると細いようです。)白髪ねぎに大きいチャーシュー!!
味もさることながらチャーシューの厚さと大きさ。これは久々に感動です。


標高822mの桧原湖畔沿いで桧原歴史館内にあり判り難い場所にある店ですが、ここはお勧めです。

そう言えば、来る5月18日には天地人記念ウオークがあります。何と1300名の参加を見込んでいるそうです。

銘木食堂(北塩原村)

2008年04月16日 | 会津のラーメン
喜多方市に隣接している北塩原村の店です。

近くにガソリンスタンドがあり、オイル交換のついで?
ラーメンのついでににオイル交換?
どちらでもいいのですが、寄ってきました。

素朴なラーメンで昔ながらの喜多方ラーメンと言った感じです。密かなファンも多いとか…

夕霧(会津若松)

2008年04月05日 | 会津のラーメン
会津若松の東山温泉にある餃子が美味しいラーメン屋さん『夕霧』午後9時から午前1時30分までの営業です。

無性にここの餃子が食べたくなり仕事帰りに独りで来てみました。

味噌ラーメン600円と餃子400円を注文です。

いつもは温泉へ泊まりの際にベロンベロンに酔っ払って来るのですが、今回は素面(しらふ)なので何か雰囲気が違います。
何と言うか昔の温泉の街並みにあり、射撃店や、今はやっていないストリップ劇場があったりと有る意味レトロ調ですね(笑)

さて、餃子は一皿6個でキツネ色に焼かれた皮の中にはジューシーでニンニクたっぷりのトロリとした熱々の具で、知らずに慌てて食べると口の中をやけどします。
猫舌の人はきついですね(O_o)WAO!!!

味噌ラーメンと餃子を食べるともう胃の中はガッツン!ガッツン!です。でも癖になりそう。

スタミナ満点で口の中はもとより車の中もニンニクの香りが~~

これを食べたら風邪はしばらくひかない事でしょうね。

まったり(会津若松市)

2008年02月20日 | 会津のラーメン
話には聞いていたラーメン屋さん『まったり』です。

まったりとは…
こってり風のらーめん
こってりがしつこくない
すなわちこれまったり


…と言うことです。


喜多方のあべ食堂の脂っこい。一平ラーメンのジドジドラーメンによく似てるが、それよりは油っこくない『まったりした』味です。

美味しかった。

ラーメン処一風亭(会津若松)

2008年01月23日 | 会津のラーメン
会津若松のラーメン屋でつくる『若麺会』でビンゴdeラリー!が開催されているのは前にも書いたが、リーチとなっていたので早速来てみました。

場所は東山温泉に行く途中にあります。

座席はカウンター、テーブル、座敷と45名は座れ、きれいな店内です。

メニューはラーメンからカツ丼など豊富で何にしようか迷うほど。中にはカツカレーラーメンや牛乳ラーメンなどもあります。

麺も自家製で極太麺の注文ができます。これは喜多方にある一平の石ちゃんを超える太さ。ラーメンをすするのではなく、かぶりつくって言った方が適してるかも…
でも、スープがあっさりしながらも程よい味付けで麺に絡み付き堪能できます。

ミニソースカツ丼セットを注文しました。甘辛いソースを染み込ませた2枚のヒレカツが熱々のごはんの上に乗ってきました。軟らかい肉でこれがまた旨い。

とらぞう(会津若松)

2008年01月19日 | 会津のラーメン
千葉県からスキーに来た方々を観光地である飯盛山へ案内した際にたまたま発見です。

それ程気にしていなかったのですが、前回の話でもあった『若麺会』に加入しておりスタンプラリーを行っている。しかも、前回食べた『よし乃』の下の位置にあり、ここで食べたらリーチになるのです。ラッキー!

でも、とらぞうの店ってお土産屋さんがメイン?二階は団体客対応の食堂になっているのですが、一階部分は茶店風でラーメン屋とは思えない感じです。

折角なのでラーメンを食べ、スタンプを押してもらって来ました。

ここにはクッキーシューなる洋菓子がある。シュークリームの皮がクッキーのように硬い物を想像してください。これが凄く美味しいのです。中合のデパ地下と、この店でしか購入でしきないそうです。