大阪研修のついでに、ひと月ぶりに孫に会いにいきました。
1歳の頃の一ヶ月は、成長めざましく、いろんなことが出来るようになっていました。
最初のうちは、緊張してて、なかなか近づいてくれません。
特に主人は5ヶ月ぶりですので、じっと見つめたり、横目でチラリとながめたりと、
どう対応していいかわからない様子です。
でも、持って行ったおもちゃを見せると、すぐに慣れて、笑顔を見せてくれるようになりました。
歩くのもずいぶんしっかりしてきて、一緒にお散歩に行くことになりました。
主人がビデオを撮ろうとするんですが、手を出してきて、手をつなごうと言っているようです。
じゃあ、私が撮ろうと思ってカメラを受け取ったら、もう片方の手を出してきます。
結局、主人と私とで手をつないで歩かないといけなくなってしまいました。
途中、下り坂で、手を離して一人で歩こうとするのですが、前のめりになって転びそうになってしまいます。
ハラハラしてみていられないので、そこだけは抱っこしました。
道を歩いていると、しゃがみこんで小さな石ころを拾って、それを離しません。
お散歩のたびに、一個ずつ石を持ち帰るようで、パパからポイしなさい、と言われてもなかなか手放しません。
小さいながらも、何か気になるところがあるのでしょうね。
次に会うときは、どんな成長をみせてくれるか、今から楽しみです。
1歳の頃の一ヶ月は、成長めざましく、いろんなことが出来るようになっていました。

最初のうちは、緊張してて、なかなか近づいてくれません。
特に主人は5ヶ月ぶりですので、じっと見つめたり、横目でチラリとながめたりと、
どう対応していいかわからない様子です。

でも、持って行ったおもちゃを見せると、すぐに慣れて、笑顔を見せてくれるようになりました。

歩くのもずいぶんしっかりしてきて、一緒にお散歩に行くことになりました。
主人がビデオを撮ろうとするんですが、手を出してきて、手をつなごうと言っているようです。
じゃあ、私が撮ろうと思ってカメラを受け取ったら、もう片方の手を出してきます。
結局、主人と私とで手をつないで歩かないといけなくなってしまいました。

途中、下り坂で、手を離して一人で歩こうとするのですが、前のめりになって転びそうになってしまいます。
ハラハラしてみていられないので、そこだけは抱っこしました。
道を歩いていると、しゃがみこんで小さな石ころを拾って、それを離しません。
お散歩のたびに、一個ずつ石を持ち帰るようで、パパからポイしなさい、と言われてもなかなか手放しません。
小さいながらも、何か気になるところがあるのでしょうね。
次に会うときは、どんな成長をみせてくれるか、今から楽しみです。
目に浮かび あたたかい気持ちになりました
フットケアやマッサージ等
人の温もりを感じることわ 手から始まるような気がします
手と手を重ね合うだけで
ストレスがなくなると聞きました〓
ぬいぐるみや抱きまくら等ではやはり温かさは伝わらず
人や動物の温かさは心を穏やかにするそうです。
私もおばぁちゃんになっても 人に手をつないで欲しいし
「ギュー
ようやく自分から手を出して来てくれるようになりました。
子どもの笑顔には、ほんとうに癒されますね