goo blog サービス終了のお知らせ 

愛をさがす毎日

ADHD・アスペルガー・離人症・うつ病な私の自己満足ブログ

PTA役員選出

2007-01-20 12:09:38 | 学校
 PTA役員を積極的に「やりたい!」とおっしゃる方は、うちの地域では“居ない”に等しいです。
 
 何故、ここまで「やりたいという意欲」が湧かないのか、教育の専門の先生方に一度、分析して欲しいです…。
 
 子供には勉強しなさい。良い学校に入りなさい。立派な人になりなさい…ってガンガンはっぱを掛けてしまうのに、当の母親は煩わしいPTA役員とかは、つい敬遠してしまう。
 
 私だって、出来ればやりたくなかったです…。その当時は、まだ気付いてませんでしたが…なんてったって「アスペルガー症候群」だった訳ですから!タダでさえ不器用で、家事だけで手一杯…旦那と子供も手が掛かるし、義理の両親とのお付き合いだって厄介だし…PTAの役員なんて!とんでもなかったです。
 「PTA役員を上手く回避するウラ技」ってマニュアルがあったらお金を出しても入手したいくらいでした。
 でも、いくら「アスペルガー症候群」でも子供を持てば、避けて通れる訳、ないですよね…。
 自治会の役員だって同じ事です…。
 
 …世の中、煩わしい事だらけです。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通学団安全ボランティア・地区世話人…

2007-01-20 10:51:07 | 学校
 先日、PTA役員選出の集まりで小学校に行きました。
 
 うちの三男は、現在小学校の6年生…あと2ヶ月で卒業なので、今回は役員候補の対象外で、気楽でしたが…それでも、一度PTA役員をやると なかなか学校とのしがらみが抜けなくて、今年度まで地域の安全ボランティアみたいな事もやってました。
 
 近頃やはり…子供が犠牲になる悲惨な事件が後を絶たず、学校も神経を尖らせていて、その影響でPTA会員も何かと動員させられます。
 
 ですから、今年度の私の肩書きは「通学団ボランティア・地区世話人」でした。
 
 …親である以上 避けて通れない道です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PTA役員

2006-12-22 01:30:13 | 学校
 (…つづき)
 自殺された母親の親戚筋の人から聞いた彼女の人物評は…
 「ちょっと変わってる、変な人」でした。それがまた私の心に引っ掛かりました。
 新年度直前の…それはまるで前途多難の予兆のような暗い出来事でした。
 私の心は揺らぎ始めました。その後PTA総会、歓送迎会と大きな行事が続き、早速 私は音を上げ、歓送迎会でパニックを起こし、人前でおんおん泣いてしまうという失態をさらしてしまいました。それで引退できれば良かったのですが、それも叶わず、心療内科に掛かりながらも必死に役員を続けました。今思えば、理不尽に思えますが、これも私にとって必要な体験だったのかも知れません。私には荷が重すぎた役員の仕事ですが、この重圧を通して自分の本質にたどり着けたような気がします。
 私は悩みぬいた末、校長に自分が「アスペルガー症候群」である事をカミング・アウトしました。ちょうど発達障害支援法が施行される前年のことです。しかしカミング・アウトしたところで苦しみから開放されることは一切ありませんでした。
 悩みの渦は時として他人までも巻き込む羽目となりました。旦那も子供もその対象でした。そして、そんなある日、またしても不幸な出来事が起きました。その小学校の男性教師が、自殺を図ったのです。どうやらその先生も深く悩みを抱えていたようで、不適格教師のレッテルを貼られた先生でした。自己管理能力も乏しく、同僚とのコミュニケーションも上手くはかれず、保護者からの突き上げやら、上司からの叱責に耐え切れず自ら命を絶ちました。それも私の心に暗い影を落としました。学校はいつも、うわべでは綺麗ごとばかり並べ立てている癖に、こっそり裏では教師同士、陰湿な駆け引きがまかり通っているような気がしてなりませんでした。子供の頃の学校不信がここへきても払拭出来るどころか、益々学校不信は募りました。
 そもそも学校を運営していくと言う事は、ものすごく大変な事なのでしょうが、学校という組織の枠組みの中では、結局、誰かが犠牲にあっているのです。教師が権威をまとっていた時には、生徒が犠牲に遭い、今では教師さえ命を絶つのです。
 学校の組織の中では教師も生徒も実は、命懸けなのかもしれません。私だってPTA役員をやってた時は命懸けでした。人間関係が気まずくなると、色んな感情が渦巻いてストレスを引き起こし、トラブルの原因になります。私の場合それが如実でした。役員同士のいざこざも勿論ありました。感情を思わずぶつけてしまった事もあります。診断書を提出して辞任しようと考えた事もありました。結局不快な記憶しか残りませんでした。
 やはり何といっても、PTA役員在任中に亡くなった二人の方を思うと、今も複雑です…。
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PTA役員

2006-12-20 22:29:03 | 学校
 小学校のPTA役員をやった時は本当に苦しかったです。自分でも何で引き受けてしまったのか解りません。すごく嫌だったのに…嫌で嫌でたまらなくて…もし、お声が掛かったらどうしようかと恐れていました。なのに…御近所の奥さんから「誰もやってくれる人がいなくて困ってるのよ~お願い~」とか言われると、ああ~仕方ないな~ってなってしまうんです。要は断る勇気がないんです。断る強さが私には無いんです…。 
 社会不安障害で仕事にも行ってませんでしたが、だいたい当時「社会不安障害」なんて言葉はありませんでした。「人付き合いが苦手で私には、とても無理です」とか言ったって御近所の奥さんには通用する訳がありません。
 そんな訳でPTA役員をやるハメになりました。最初の1年間は見習い期間みたいな感じで、それほど利害関係は無かったのですが、それでも人間関係を上手く築くことが、どうしても出来ないのです。何回か同じ人と会っていても、慣れるという感覚がないんです。毎回初対面みたいに緊張してしまうんです。相手側には気付かれてないのかも知れませんが、どう接して良いのか解らず当惑してしまい頭の中はほとんどパニックです。逃げ出したい気持ちを押し殺して主婦グループの中に鎮座してなくてはならず、半分離人状態で時間の経過だけを待つといった調子なのです。
 そして2年目…いいようにおだてられて副会長(母親代表)を任されました。だけど本当は誰も私なんかが適任だなんて思ってなかったと思います。
 忘れもしない春休み、桜も真っ盛りの時期に1人の生徒の母親が首吊り自殺をしました。当然PTA役員は、そういったお葬式に参列するのも仕事のうちでした。ショックでした。最初は心臓発作という話でした。でも何かが変でした。母親が死んだというのに、お通夜の席で遺族の様子が不自然だったのです。子供さえ泣いていないのです。母親が死んだと言う事実をまだ受け入れられない…といった表情でした。
 この、全く面識も無い一人の母親の自殺が、私の心に深く突き刺さりました。
 (つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽度発達障害者専門の高校があるといいと思う…

2006-12-15 11:15:58 | 学校
 昨日は次男の高校へ行ってきました。
 期末テストの結果が「赤点5コ」と悲惨だったため、校長室で校長直々に指導を受けてきました。でも、何の事ない元々「掃き溜め校」ですから対象の生徒は結構いました。
 
 校長は、いかにも頭の固そうなオッサンでしたが、指導はそれほどネチっこくありませんでした。
 これで「保護者呼び出し」を受けたのは、この2年間で6回です。遅刻回数での指導が3回、単位不足で1回、成績不良で2回です。
 内容的には成績に関しての指導より、遅刻とかの生活指導のほうがハードなんだ~とここに来て気づきました。
 だけど「掃き溜め校」なら「掃き溜め校」として自覚を持つべき。
 「掃き溜め校」なら「掃き溜め校」としての特徴を生かすべきだ!
 頭固すぎだよ、オッサンって感じがする。
  
 どうも「掃き溜め校」のくせに、未だに「進学校」のまぼろしを追っかけてるような感じがする。「掃き溜め校」の新しい役割は、ADHDとか問題を抱えてる子供達にしっかり向き合い、専門的に受け入れられる高校とかにする事だと思う。
 
 出来の悪い子は、さっさと排除じゃ、ホント「ケツの穴が小さい」しょうもない高校だよ。イジメ自殺が出なきゃ…バンバンザイってカンジじゃないの?
 高校も変わっていかなきゃ駄目だと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セクハラ校長…パート2

2006-12-13 09:38:55 | 学校
 明日、次男の高校に行くのですが、どうやら校長は健在らしいです…。
 
 詳しく次男に話を聞くと、今時の女子高生って寒いと、スカートの下に体育のジャージをはいて登校したりしてます。
 でも、それが校則違反ということで、校長が女生徒に注意をしたらしく、それが少し行き過ぎた指導になったようです。
 多分「そのジャージを脱ぎなさい!」とかで女生徒と言い合いになったのだろうと思います。
 その時、校長が女生徒のジャージに手を掛けたのか、どうなのか、そのへんが争点になったのだろうと思います。
 
 結構、融通の利かない うるさい校長らしく、生徒の評判も悪く、次男いわくあまり関わりを持ちたくない先生だそうです。
 
 またもや次男いわく…「校長の話なんて適当に相槌打ってればいいから」だそうです。
 は~っ…子供は気楽でいいなあ…。
 親はそんな訳にはいかないんだよ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セクハラ校長かよ!

2006-12-12 11:05:03 | 学校
 は~っ…また次男が学校に行きません。まだコタツで寝てます。もう10時過ぎました。
 長男は毎日真面目に登校してます。ほとんど皆勤モノです。
 しかし、次男はヤバイです。
 私だって、毎朝弁当は時間に間に合うように作ってます。弁当が無駄になる日が何回あったか…。
 アトピーで、どれだけ俺が苦しい思いをしてるか判るか?って言いますが…。
 母親の私が頼りないから駄目なのね~。今日もお母さんは心療内科に出掛けます。
 
 ところで私は、あさって次男の成績不良の保護者面談で校長に会う予定なのですが…
 昨日次男の報告によると、その校長がセクハラ行為で訴えられたのだそうです。
 詳しいことは まだ解りませんが、あさっての予定が気になります。
 
 先生方は緘口令が出されているのか口を閉ざしているみたいですが、生徒の間ではスゴイ勢いで噂が広がっているようです。そりゃあね…私なんかあさって嫌な用事で会う予定がある者にしてみれば、つい顔がほころんでしまいます。
 
 次男の話では、裁判沙汰になってもつれてるみたいです。事実は校長さんしか知らないことなのでしょう。
 だけど、生徒の評判もあまり良くない校長さんだけに、そういう普段の人柄に左右されるトコロはどうしても大きいです…。
 再び堂々と胸を張って、生徒の前に出てくる事が出来るのでしょうか?
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤点5コ

2006-12-11 11:34:58 | 学校
 次男の期末テストの結果が最悪でした。 
 勿論、冬休みは返上で補修の嵐です。おまけに保護者呼び出しを受け、3日後に校長先生直々に指導を受ける事になりました。
 
 今から、親としては苦しい言い訳を考えなければいけません。
 次男が学業不振な理由は、やっぱり親のせいだろうけど…、
 
 母親の私が、発達障害で心療内科に受診中で、社会不安障害で、ADHD(注意欠陥多動性障害)で、うつ病なんですヨ~。だから私が精神的に病んでるせいで息子も不安定で学業に集中できないんです。って言ってやろうかな?と考えたり…。
 そんなのは単なる言い訳として却下されるかな…?
 
 やっぱり「私は甘えてるのでしょうか?」(読んでないけど、そんなようなタイトルの村上龍の本が出てた…)

 確かに子供の出来の悪さは親の写し絵のようです。
 だけど、どこまで親を責められるだろうか…?
 私達、親の世代は管理教育で、学校の枠にはめられてきました。
 
 PTAの役員を学校が募集すると、蜘蛛の子を散らすように保護者は逃げていきます。
 うちの地域の学校だけに限った話ではないと思います。
 とにかく親は学校と関わりを持ちたくないみたいです。だから私みたいな、ボ~っとしたお人好しのアスペルガーが「母親代表」を押し付けられたりするんです!
 ちょっと話は関係ない方へそれましたが、悪しき時代のトラウマで親は病んでるって事を解って欲しいです!

 うちの息子の出来が悪いのは仕方ないけど、出来の悪い生徒はうちの子だけじゃないと思うし、学校側はそれに応えて、どんな努力をしていると言うのだろうか?
 学校だって何も出来ずに、ただ手をこまねいている だけじゃないだろうか…、
 学校にそもそも魅力が無いのだ!
 きっと、うちの次男が行ってる高校のような、低レベルの公立高校が一番問題児を抱えていると思う。要するに「掃き溜め校」なわけだ…。
 1年半で退学者が30人も出るなんて、とんでもないと思う。
 先だっても、遅刻の指導で教頭先生にお目に掛かりましたが、あきらめモードに入ってるのか、やる気の無さそーな覇気のないおっさんでした。
 
 まあ、ともかく子供の学業不振は「家庭に要因あり」…結局そういう事で、私も校長先生に教育してもらいに行くことになりました。

 
 
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PTA役員

2006-12-09 20:37:51 | 学校
 3年前に、小学校のPTA役員をやりました。
 うちの学校の役員の任期は2年で、1年目は比較的 荷の軽い委員ですが、2年めになると責任の重い役が回ってきます。
 私はバカでお人好しでしたから、肩書きは副会長、別名「母親代表」をやる羽目になりました。
 三男が保育園の時も「父母の会」で、会長をやらされました。
 はっきり言ってあまりに無謀でした。なぜかなぜか…半分自暴自棄になって無茶なことばかりしてしまいます。
 
 自分の事なのに、どこか他人事のように 自分を突き放してしまうことが間々あります。それで結局、損ばかりしています。人からしたら「そんなこと引き受けなければいいに…」って感じでしょうが、自分の本心をことごとく裏切るような反応ばかりしてしまいます。
 つまり…どういう事かと言うと、自己評価が低く、自分の意志を示すのが苦手で、他人に流されやすいというか、きっぱり「NО!」と言えないタイプなんです…。
 
 だから結局、ノイローゼ、うつ病と別れられない人生です。
 
 人付き合いが超苦手なのに「PTA役員」なんかやったもんですから、しかも「母親代表」ですから!当時のプレッシャーは凄かったです。
 このままじゃ自殺しかねないぞ!と自分に危機感を覚え、心療内科の門を叩きました。その結果 自分で得た診断は“広汎性発達障害”の内の「アスペルガー症候群」でした。(直接、先生から診断名を突きつけられた訳ではないです。あしからず…)
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする