はこがゆく

~ フランスからモーリシャスへ ~

Dodo Quest

2018-06-18 13:25:16 | モーリシャス:観光スポット
長男の誕生日会をした。今年で10歳。
7月生まれなのだけど、7月だと長期休暇に入っており
子供達の出席率が悪くなるので今月のうちに実施。

今年はDodo Questという脱出ゲームの場所で。
長男と同世代の9歳から11歳の男の子、合計6人。
今までで初めて女の子の出席者のいない誕生日会になった。
そういうお年頃なのか。

全部で5種類ある部屋のうち、今回はPrison Breakという
脱獄するテーマの部屋で。
子供達だけで参加させようとしたら、この年齢だと一人
大人が付いていた方がいい、と言われ急遽私も参加。

・無理やり力づくで出ようとしないこと
・シールの貼ってあるところは本当の電源なので触らないこと
・参加者全員で協力して取り組むこと
などの注意を受け、いよいよ開始。
全員めちゃめちゃ興奮しててやる気満々。いい感じ。

まず、参加者全員オレンジ色の囚人服を着せられる。
が、そもそも大人用のアクティビティーなので
囚人服のサイズも大人用。
みんな相撲の着ぐるみを着てるかのような感じに。
で、頭に袋を被せられ何も見えない状態で歩いて
牢獄に連れていかれ、壁にくっついている手錠をかけられる。
(私は助っ人扱いなので手錠は無し。ほっ。)
そこからゲームスタート。制限時間は59分。
途中あまりにもどうにもならなければ、インターホン越しに
スタッフの人にヒントをもらうことができる。

ゲームの詳細は割愛するが、よく練られており、
インテリアも小道具もなかなかのクオリティー。

唯一の大人である私は本来なら時間を見ながら
適切なヒントを出しつつ、みんなをいい具合に
誘導する役割だったのだろうけど
難解すぎて、子供と一緒にただただ必死に
方法を探しているだけで終わった。

始める前は「ヒントは一切もらわない!」とか
強気で言ってたけど、最後10分は何度も
インターホン越しにヒントをもらってやっとこさ。

悪戦苦闘の末、50分で脱獄成功。
長男をはじめ参加してくれたお友達も
楽しんでくれたようで、まずは何より。

終了後、スタッフの方が本来やるべきだったこと
を説明してくれて、やっと全体像が理解できた。
それはヒント無しじゃ無理だわ、と思うレベル。
ひとつひとつのアイテム・事柄を見つけても、
それをうまく論理的に組み合わせて解決しないと正解に至らない。
やっている間はそういう思考がそもそも欠けていた。

私は初めてだったけど、脱出ゲームは
今世界中で流行っているらしい。
新しいタイプのアトラクションとして人気が出るのもわかるし
ビジネスとしても大した初期投資はいらなさそうなので、
各地で作られているというのも納得。
長期的にはともかく、ここ数年は流行りそう。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。