はこがゆく

~ フランスからモーリシャスへ ~

ママにとっての試練?

2008-10-06 21:14:45 | Weblog
来年1月からの仕事復帰にむけ
べべの預け方法を考えている。

先述した通り、託児所はほかの子に病気を移されがちだったり
金額的にもあまりメリットがないのでその気はなかったけれど
先日市から「残念ながら空きがありません」
との旨手紙をもらったので、この選択肢はなくなった。

今のところ、保育士の人に家に来てもらう方法が
一番いいかなぁと思っている。
ただ、この方法は一番お金がかかるので
同世代の子とふたりでみてもらって
費用を折半できれば、と思っている。

この方法はフランスでは一般的で元同級生に聞いても
赤ちゃんがちょっと大きくなったときにはお友達がいるし
時間の融通が聞く点でも一番よいとのこと。
もちろんシェアする家族と保育士がよければ、
という前提だけれど。

今はまだべべはママにべったりで
ママと一緒に遊んだり話したりしていればご機嫌だけど
ひとりで放っておかれるとすぐに「ふぇ~ん」と
甘えた声で「かまってコール」をする。
そんなのをみていると、誰かに預けて放っておかれたら
たぶんべべはつらいだろうなぁ、なんて思う。
おまけに今は母乳なのが哺乳瓶になるし。
専業主婦のほうが珍しいこの国では
赤ちゃんでも預けるのは普通のことなんだけど
ママのほうがすでにちょっとブルー。

いいものとそうでないものの質の差が激しい国なので
べべを預ける人だけはいい人を見つけないとなぁ。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Shino)
2008-10-08 19:06:35
私は葉子ちゃんの直感というか心の声に従え
ばいいと思うよ。周りがこうだからというの
に振り回されず・・・。仕事大好きだった
けど辞めた友達が言ってたの。
“働き方変えたら、仕事は待ってくれるけど
子供は待ってくれない”

だけど、もちろん仕事をするから子育てにも
量より質でいい子育てをできる人もいるわけ
で、何がベストかは人それぞれなんだけどね。
個人的にはこの日々成長する過程を見逃す
なんてもったいないなあ、なんて思ったり
もしまーす。
Unknown (Kanabo)
2008-10-09 08:34:23
すっかりご無沙汰してしまいました。
今まで使ってたラップトップのネットの調子が悪くなり、主人の新しいPCでネットするようになってたので、お気に入りに入ってたブログへのアクセスをしばらくしておりませんでした。

クレッシュの空きがなかったんですか?結構、早めに申し込まれてましたよね。また、chartreusejauneさんのご近所のほうは結構ギャルドリーもクレッシュも数が多いと聞いてましたが、それでも満員ってやっぱりすごいですね。シッターさんについてですが、実は日本人の方で資格も持つシッターさんを先日友人に紹介してもらいました。資格を持っているということは、SSで幾らか負担してもらえるってことなのかな?(あんまり詳しくは知らないのですが)。ご興味があるようでしたら、メール下さい。彼女の連絡先をお伝えします。
Unknown (paty)
2008-10-10 06:35:15
この件、気が重いですよね。
私は来年春ごろに復帰する予定なんですが、
やっぱりクレッシュ探しが大変そうです。
今のところ希望薄なので、今から複数の
可能性をキープしていかないといけません。
ギャルドパフタージェは確かに魅力ありますよね。パフタージェする相手次第ですが。。。

今はまだ私もこの子を誰かに預けるなんて
考えたくないです。
でも、仕事を続けていくことも、私と家族の
ために大切なことかなとも思っています。

お互い、これからまだもう少し悩みそうですね。
>Shinoさん (chartreusejaune)
2008-10-13 02:27:41
まぁ質を問われると、試行錯誤の連続だし、ベストじゃないこともいろいろしているんだろうけど、まぁ愛情だけはやっぱり誰よりも親の私だよねーなんて思ってしまいます。
迷いつつもとりあえず預け先を探し中です。
>Kanaboさん (chartreusejaune)
2008-10-13 02:32:21
うちの市役所で託児所のことを問い合わせるとそのたびに「だめだった場合はだれだれに連絡しろ」とか言われていたので、空きがないことは正直驚きませんでした。あー、やっぱりね、みたいな。あと市によって選び方が公平な市とそうでもないところがあるそうです、、、。
まぁ可能で納得できる方法を探すしかないです。先日はメールありがとうございました!
>patyさん (chartreusejaune)
2008-10-13 02:44:41
託児所は市によって制度が違うはずなので可能性はないわけではないんでしょうけど、パリ近郊はなかなかどこも厳しいようですね。
私たちは市内のassistante maternelleをやっている人のリストや近所でgarde partageeを希望している家族のリスト、というのを市役所からもらってきました。たぶんお住まいの市にもそういうリストがあるんじゃないかな、と思います。
、、、って言ってもまだ今はそんなものもらいに行きたくない、って感じですよね、きっと(笑。
私は長期的には仕事復帰したいのですが、年明けからしたいかっていうところでちょっとひかかっています。じゃあいつがいいんだ、っていうと答えられないんですけど、、、。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。