goo blog サービス終了のお知らせ 
歴代のBMW3シリーズE36、E46の4気筒車を乗り継ぎ、この度三代目E90の4気筒車を購入した4気筒バカです・・・
BMW 4気筒で行こう!



長らく愛用していたPenⅢマシンのメイン基板が逝ってしまった為に暫く本家ブログをお休みしていましたが、幸運にも同型のCelelonPCをヤフオクで入手できましたので、HDDやら周辺機器をそのまま移し替えるという荒技引越を敢行(`-´)

Dell GX1がGX115になっただけという"超マイチェン"ぶりですが、少しだけCPUが早くなりました(笑)

システムの破損も見つかったので、結局BIOSアップデートだの、XP再インストールだの少し手間がかかりましたが、ようやく最低限のネット環境が復活です!( ^o^)/

さて、話は変わりますが、現車を購入したのは昨年の8月だった為、少し前にDから1年点検の案内を頂いていました。

7月30日までに預ければ良かったのですが、以前から気になっていたエンジンのシャリシャリ音対策の為にエンジン・チェックと純正オイルに戻すのを早めにやっておこうと考え、明日の晩に預けて来週金曜日の晩に帰してもらう予約を入れる事に。

折角Dまで行くならとE92_320iの試乗予約もしちゃいましたので、こちらもかなり楽しみです!o(^o^)o

そういえば来週末は編西風オフミなので、整備以外にも「何かしたい病」がムクムクと・・・(^_^;

Dに行くついでにお願いしちゃうかも(謎)

ところで、今日は天王洲~丸の内までドライブがてら出掛けてたのですが、夕焼けがあまりに綺麗だったので、最高裁付近で車内撮影しちゃいました。

来週もこのぐらい晴れると良いですね~(^-^)ノ



コメント ( 20 ) | Trackback ( 0 )




BMW Japanのニュースリリースにて320iクーペとM-sportsパッケージが正式に発表になったようです。

E92のクーペボディは格好いいな~と思ってましたので、とっても憧れちゃいます(*^o^*)

しかも、セダンより10㎏軽いボディに4気筒というスペックですから、これは楽しそうですね~

出力は少し上がっているものの、トルクはセダンと変わらないのか~と思った瞬間、「あれっ、トルクはもう少し上がるはずでは?」という疑問が・・・

調べてみるとやっぱり本国仕様と異なるようです。

セダンは一緒なんですが・・・(汗;)

何か規制の問題なんでしょうか?

あるいは323iの出力も変更になるみたいなので、何か因果関係が?

うーん、謎です(-_-;)

しかし、年初には既に予約していて今月末か来月初めには納車される人もいるとか・・・(゜O゜;)

早い人は早いんですね~



コメント ( 26 ) | Trackback ( 0 )




ブログを始めるようになってから写真を撮る機会が格段に増えましたが、以前は写真にはあまり興味のない人でして・・・

「このぐらいの買っとけば一生モノだ」と真剣に思って買ったのが今の愛機です(汗;)

平成12年10月に発売された『Finepix4500』はスーパーCCDハニカムという技術で432万画素の高画質(?)が売り物でしたが、一番気に入ったのは動画が撮れることと、USB接続でPCに画像が取り込める点でした(今では何てことないスペックですが・・・)。

当然「手ぶれ補正」なんていうシャレた機能はありません(笑)

なので同じアングルの写真を何枚も撮って、内1枚でもピントがあったのがあればラッキーという「場当たり的カメラマン」となってます(汗;)

まぁそれでもマシなのが残れば良いのですが、ピンぼけだらけというのも度々ありまして・・・←全てゴミ箱行きですε= (++ )

最近こんな方こんな方が修業をされてるようですし、いつかはこの方この方のような綺麗な写真が撮りたいと思い、一念発起して修業に取り組む事にしました!(^-^)

何から始めるか悩んだあげく、この方この方からアドバイス頂いたモノから買ってみようとヤフオクで格安品をGET!

ところが、届いた箱を開けてみたら・・・

思った以上に本格的な三脚でした(゜~゜;)

Velbonって名前すら知らなかったんですが・・・(汗;)

よ~し、これでプロの腕前になれるぞ~!と思ったのも束の間、装着してみたら何とも貧相な姿に・・・

修行中見かけても笑わないでくださいね~m(__)m←ココ重要



コメント ( 28 ) | Trackback ( 0 )




またまた妄想癖がウズキ出してきてまして、しかも最近の妄想は2系統になって来ました(笑)←これ重症(*_*)

2系統というのは単純に言いますと外見派で逝くか、機能派で逝くかという事でして(^_^;)

両方逝けるようになるには、多分悪い道に手を染めるか、パチプロにでもならないと無理ではないかと考えまして、岐路の選択をしようかと・・・

という事でそれぞれの道を考察してみました。

◇外見派

・ツラツラ19インチ靴 ADVAN RS

・ペタペタ短足 ビルBPS

・4本出しの出る排気管 REMUS

・赤キャリ BREMBO

・口紅 Alpina

◆機能派

・鍛造18インチ靴 Rays RE30

・しっかり足 ビルBPS

・吹けの良い排気管 AQ

・滑り止め BREMBO

・LSD CUSUCO

・レダ探(?) YUPITERU

あれ?・・・

どっちの道を選んでもあまり変わらないような気が・・・(^_^;)

早く気づけ!という突っ込みはなしでお願いします(^^ゞ

しかし、こういう事を書くと改めていつまで経っても飽きることのない無間地獄にはまっているのに気づきますね(爆汗;)

追記

そういえばAQの4本出しって4気筒用はリリースしてもらえないんでしょうか・・・



コメント ( 18 ) | Trackback ( 0 )




今日1/2007号の『BMW Magazine』が届きました。

巻頭写真が335iカブリオレだったので、今回は目新しい新車もないか・・・とパラパラと流し読みしてたのですが、突然緑のニュルブルクリンクが目に飛び込んで来て、釘付けになりました。

BMerの方々は良くご存じだと思いますが、本国ではニュルブルクリンクでもDriver Trainingが行われています。

世界一過酷なノルドシュライフェで受けられるTraningってどんなものなんでしょうか・・・

記事には73箇所のコーナーとか240㎞でストレートを駆け抜けるとか書いてあり、羨ましいと思う反面、恐怖感すら伝わってきました(゜O゜;)

※ここに記事連動の動画があります→Z4 MCoupeでのTraning風景

動画の見方

Video versin選択→左下Previous issues選択→Issue 4/2006選択

→Driver Training in the BMW Z4 M coupe選択→右view film選択

こういうのを見ちゃうと一度Driver Trainingを受けたくなってしまいました(^_^;

今年はFSWでも開催されるようですが、金額的にはちょっと悩ましい所ですね・・・

何しろ1回の受講でレダ探が買えちゃいますので(゜ー゜;)



コメント ( 18 ) | Trackback ( 0 )




あけましておめでとうございます(^-^)ノ

昨年はブログなるものを始め、皆様とお知り合いになれました。

今年はモディを更に進め、皆様とオフミなどで沢山情報交換したいと考えております。

さて、今年はご存知の通り猪年ですが、猪といえば豚の原種だそうです(゜0゜;)

という事はやはり黒豚計画元年にふさわしい年かと・・・ヾ(- -;)

トップ画像を見て「BMWだぁ!」と思った”あなた”、かなり重症です(;`0´)ノ

私もですが・・・(爆)

今年はモディ病完治を目指して(?)がんばりますので、皆様どうぞよろしくお願い致します<(__)>

※画像は「最近の養豚飼養管理技術」からお借りしました。



コメント ( 26 ) | Trackback ( 0 )




私は仕事の関係からauを利用していますが、Sonyとジョグダイヤルが好きだったのでSonyErricsonの『A1402S』を愛用していました。

特に新しいサービス(EZナビやおサイフケータイ)にもあまり興味がなかったので結構気に入っていましたが、遂にジョグダイヤルが回しても反応しなくなってしまいました。

一時期Sony製品に全盛だったジョグダイヤルですが、途中からどうも評判が良くなく、今や全くと言って良いほど使われていません。

ジョグダイヤルが壊れると笑っちゃうぐらい何も出来ず、メールはおろか、電話帳すら探せませんので、かかってきた電話にでるだけといった超アナログ電話機になります!(゜O゜;)

何を買うかも検討していませんでしたが、とりあえず量販店へ。

いろいろと新機種も出ていましたが、大きさが大きいのは苦手だったのと操作性が変わると面倒という理由で、結局かなり古くさい感じですがSonyErricsonの『W41S』を購入しました(購入といってもポイントで0円でしたが(汗;))。

古くても私には新鮮で、音楽聴けたり、おサイフ使えたりとかなり便利に!

これからはこのケータイを活用してブログ書こうかと思ってます(^-^)ノ

又、紀ノ国屋へ行く用事があったので、『Motor Magazine 1月号』も購入。

BMWの特集記事は皆さん読まれているので割愛しますが(笑)、私が気になった他の記事はこれでした。

やはり、COXボディダンパー。

やっとAudi用が年内発売ですが、BMW用はもう少し先になりそうですね~

次はミシュランの洗車用品。

やっぱりタイヤメーカだけあって足回りものだけですが、このホイールクリーナーどなんうだろうと興味があります。

しかし、こういう本が出ると益々BMWが好きになっちゃいますね~



コメント ( 18 ) | Trackback ( 0 )




Dさんから入院日程の相談の連絡がありました。

どうやら週末になりそうだったので、Dから案内が来たBMWスーパー・バリュー・フェアに絡めて335iセダンの試乗は可能か聞いてみたのですが、返ってきた答えは哀しいものでした・・・ToT;

『残念ながら試乗車はないんです。展示はツーリングのみ行うんですが、いずれにしてもご試乗はできません・・・』

ならばクーペは入ったか?と伺うと

『クーペも展示車すら入って来ないんです・・・』

発売当初という事もあろうかと思いますが、なんとも残念です。

展示車でも良いから売ってくれと言う人がいるそうで、試乗もしないで買うっていうお金持ちな方がいる事にも驚いてます(゜O゜;)

そういえば、今日メルマガでV10エンジンの生産が累計20,000台を越えたという記事を読みました。

M5やM6を所有できる人が世界に20,000人いるって事ですよね!

うらやまじぃ~です~ε= (++ )

という事で寂しい気分を晴らす為に、今日は奮発して(?)

限定醸造の『琥珀ヱビス』でヤケ酒しました~(^Q^)



コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )




なぜか先週末に家のメインパソコンがWindowsロゴ登場前に起動しなくなりました(゜O゜;)

電源を入れると再起動を繰り返すばかりなので、デバッグ起動した所、どうやら起動HDDの中にパーティション分けしたドライブに問題があるようでした。

起動ディスクを作ってなかった私は週明けに会社PCで修復ディスクを作ろうと思っていたのですが、追い打ちをかけるように仕事が忙しくなって中々作業できず、更に週末にはお取引先との飲み会もありと・・・少々バテ気味で中々環境復活が出来ませんでしたε= (++ )

ようやく完全復活しましたが、やっぱり備えあれば憂いなし、起動ディスクは大事ですね~(^_^;

 

私の憧れアルピナD3も画面に無事復活です!( ^o^)/

さて、今日はAUTOGLYMアロイ・ホイール・シールの効果が本物かどうかを検証するべく、約3週間ぶりに洗車して参りました。

まずは、洗車前。最終的には施工後200㎞弱走行しました。

次にバケツ水で本当に汚れが落ちるか検証です。

全く落ちていない訳ではありませんが、流石にバケツ水だけで綺麗にはなりませんでした(*_*)

ただ、洗ってみるとわかるのですが、汚れは結構落ちやすかったです。

又、高圧洗浄も加えて洗った所、ピカピカになりました( ^o^)/

【第1回施工のまとめ】

このAUTOGLYMアロイ・ホイール・シールを使ってみた感想ですが、ダストが付きにくくなった感じはします(多分施工前に200㎞走ったらもっと真っ黒になっていたと思います)。

又、洗車の時も汚れ落ちが簡単になりました。

ただ、バケツ水で落ちる程効果はありませんし、やはりこまめに洗車はしないと効果は薄れていくような気もします。

きちんと施工し(塗布し)、早めに洗車すれば結構効果は高いと思いますよ( ^o^)/



コメント ( 15 ) | Trackback ( 0 )




11月に入って以来何かとせわしなく、洗車できない状況が続いてしまいましたが、先日施工したAUTOGLYMアロイ・ホイール・シールの効果を収めておこうと写真に取っておきましたので、報告しておきます。

施工後 50km走行後

100km走行後

150km走行後

先週末の土曜日、東京は朝からかなり強い雨が降っていたんですが、その中を走った後に撮ったのが、最後の写真です。

ホイールの間にはそれなりにダストが着いて汚れていますが、外側は何だか綺麗な気が・・・(゜。゜)

雨で落ちたんでしょうか?

参考までに施工前150㎞

↑画像だとわかりにくいと思いますが、全体的にうっすらとダストが付いてました。

この週末は今度こそ洗車に行こうと考えてますので、バケツ水でどれだけ落ちるか効果調べてきますm(_ _)m



コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »