満を持して食洗機を買い替えた。
一年近く前から水漏れするようになり、一度は家電店へ物色しに行ったが、購入する決心がつかず、下にタオルを敷いて凌いできた。それが最近になって、タオルでは追いつかない量になってきた。パッキンを交換したら、もしかしたらまだ使えるかもしれないが、この食洗機は引越しする友人宅から譲り受けて、かれこれ10年以上は使い続けているから、新品だったのは更にその何年も前だろう。
洗浄中、扉の縁からだらだらヨダレを垂らす様は、さすがにもう「お疲れさん!」て感じだったので、私の心はnew食洗機へ飛んだ
さて、newと言っても全然newじゃない事は、物色していた時点から知っていた。なんかこの感じ、換気扇の時と似ているが、食洗機もそう、際立った進化は感じられず、希望の容量のは1メーカー1種類しか取り扱いされていなかった
・・・唯一、色を選ぶ楽しみだけが残されていた。
世間はビルトインの時代なのか???
設置タイプの家庭用食洗機は、見た目も機能も殆ど昔のまま。(炊飯ジャーは、機能も見た目も進化を続けているというのに・・・)
というわけでトキメキ度は低いが、嬉しかったのは2万円も安くなっていた事である
。タオルで凌いできた甲斐があったわん。
GWの写真など(食洗機とは無関係)



↑ついつい目について
一年近く前から水漏れするようになり、一度は家電店へ物色しに行ったが、購入する決心がつかず、下にタオルを敷いて凌いできた。それが最近になって、タオルでは追いつかない量になってきた。パッキンを交換したら、もしかしたらまだ使えるかもしれないが、この食洗機は引越しする友人宅から譲り受けて、かれこれ10年以上は使い続けているから、新品だったのは更にその何年も前だろう。
洗浄中、扉の縁からだらだらヨダレを垂らす様は、さすがにもう「お疲れさん!」て感じだったので、私の心はnew食洗機へ飛んだ

さて、newと言っても全然newじゃない事は、物色していた時点から知っていた。なんかこの感じ、換気扇の時と似ているが、食洗機もそう、際立った進化は感じられず、希望の容量のは1メーカー1種類しか取り扱いされていなかった

世間はビルトインの時代なのか???
設置タイプの家庭用食洗機は、見た目も機能も殆ど昔のまま。(炊飯ジャーは、機能も見た目も進化を続けているというのに・・・)
というわけでトキメキ度は低いが、嬉しかったのは2万円も安くなっていた事である

GWの写真など(食洗機とは無関係)



↑ついつい目について