goo blog サービス終了のお知らせ 

フラメンコ教室 大阪市住之江区 三重県名張市 『寝ても醒めてもフラメンコ』

フラメンコのこと、日々のささやかな想い、暮らしのことなどを、とりとめもなく綴っています。

ファイルアプリの認識を改めた

2025-01-10 | 日記
とあるレポート作成に励む日々を送っている
内容を説明すると長くなるので割愛して、ここでは私の身に起こった悲劇の話を。(今は嬉劇に転じてます)

そのレポートの作成はiPad miniで行なっている。
昨年末のある日、保存したPDFファイルが開けなくなった。サムネイルにレポートが見えているのに、開くと中身が表示されない

後々、私の使い方が良くなかったことに気付けたが、その時は知る由もなく、レポートを取り戻すのに必死になった。
ネットで検索しても、ファイルが開けない事例はよく出てくるが、解決策が見当たらない。
頼みの綱のAppleサポートに電話した。
遠隔操作で対応してくれて、丁寧にあれやこれや試してくれた末・・・、何かの事情でファイルが破損し、もう戻らないと結論づいた

労力を費やして作った資料を、プレゼン前に失う心境そのもの
実際、2日後にそのレポートが必要だったので、かなりショックだった。

落ち込んでいる暇は無い!とにかく新たにレポートを作るしか道はない!

レポートのベースとなる用紙を再び取り込むところから
2種類どちらかを選べて、1つは手書き用にプリントアウトして使うPDF。
もう1つはPC入力用のExcel。

これまでは手書き用を、プリントアウトせずに、iPadに直接Apple pencilで書き込んでいた。
同じやり方をしてまたデータ破損で失うのが怖いので、今度はExcelを使ってみることにした。

ExcelをiPadで使うならNumbersにコピーするという知識はあったので、それでレポートを始めた。

そしたら・・・
書き込みがサクサク進む 容量が軽い。
ペンシルでなく普通に文字入力に変えたら、見映えも良くなった。そして自動保存。

なんだ、こっちの方が操作性いいやん?!

そこでやっと、今までの自分のミスに思い至った。

私はレポートごとにファイルで管理している。それは良いとして、PDFに書き込んでいく作業もファイルの中で行なっていたのだ。
ファイルって、記録として保存しておくものだから、出来上がったものの管理には良いが、そこで直接作業するのに適していないのだ、きっと!
書き込む度に保存する(更新する)やり方が負担をかけていたに違いない
作業していても、なんか時間かかるし、うまく反映されないこともあって不思議だったのだ

作成するのはNumbersなど他のアプリで。
記録として残して整理する時にファイルに保管。
たぶんこれ、常識

OL時代に、パソコンが普及し始めて、ExcelやWordを仕事で使っていて本当に良かった〜〜〜。
職を離れて30年近くになるが、あの頃の経験があるから、今の事情になんとかついていけてる?!

iPadとiPhoneを相棒にして久しい。これからもよろしく頼みたいのである

(レポートは紙ベースでやって、郵送するのも苦じゃない人にはノーストレスの案件
私がデジタル使いたいだけであります





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年始動

2025-01-04 | 日記
あけましておめでとうございます。
本日、土曜のフラメンコレッスンが仕事初めとなりました。

いっきに身体が目覚めたわっ

動かないで、呑んで食べ続けていると、楽しさと引き換えに体調がダウンするのをヒシヒシと感じる。
飲み会も厳しいお年頃なのだ。
ついに、ついに!
還カン暦レキカンレキレキ
を迎えちゃったわ

赤いちゃんちゃんこ着る気がしない。

やりたいことを先延ばしにせず、心をワクワクさせて生きていこうと思います。

本年もどうぞよろしくお願いします。


髪短くして、人生初ブリーチ。
これから髪の色がどんどん明るくなっていくんだって。
嬉しい嬉しい!
フラメンコ踊る時どーする問題ありますが、追々考えてこー。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末のご挨拶、そして1月ヤムナのご案内

2024-12-31 | 日記



こんなマイペースなblogでも、気にかけて訪れてくださる方がいらっしゃる。
大変ありがたく、励みになります。これからも、気ままに好き勝手に、カッコつけずに、時には自分の気持ちを整理、確認するように、綴っていきたいな。時折り!

2024年、関わってくださった皆さま、ありがとうございました
来年もお付き合いよろしくお願いします。

いつものごとく遅くなってしまった1月のヤムナボディローリングのご案内で締めさせていただきます






下記サイトからご予約をお願いします。

1月 自分で自分を癒すスキル

2024年が暮れる。 今年は50代最後という意識に突き動かされ、やるなら今!と思ったことに目一杯駆け抜けた。 ついに師走を迎え、この1年を通して蓄積された疲れのようなもの...

yamuna ヤムナ

 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッスン納め

2024-12-28 | 日記
本日、仕事納めでした。



ソニアジョーンズさんが毎年送って下さるカレンダー。2025年バージョンに掛け替えた。
外した2024年のカレンダーは、そのまま捨てるには忍びなく、思いつきでチョキチョキ。



スタジオの表に謎にペタペタ
ふふっ、クラウディアちゃんばっかり
お正月飾りが、どさくさに紛れた感。

先週は、ラウニカ恒例の忘年パーティーもやったよ。 



隠し芸でソウルフルなセビジャーナスを披露。


かぶって遊ぶ。

目一杯駆け抜けた2024年。
あと3日や!
レッスンごとの納め写真は撮りそびれちゃった。
1つ1つ目に焼き付いてるけども

あんなことや、こんなこと、関わって下さった皆さんに、ひたひたと感謝なのであります


いつもより頑張って掃除をしてスタジオを後にする。
また来年あらたな歴史を築けますように。
(大阪に自分のスタジオ(遊び場)欲しいなぁ)





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メガネの出番が多くなりそう

2024-12-15 | 日記
数年使っていたメガネが、装着すると左右傾むくようになった。
修理してもらうべく購入店に持ち込んだら、品質保証されているのは2年間、それを超えると修理代が5000円〜10000円位かかり、直せるかどうかも預かってみないと分からないという

昭和な私は、メガネ屋さんと言えば、職人さんが奥の小部屋で細かいメンテナンスをしてくれて、
「はい、直りましたよ。まだまだ使えますよ〜」
のイメージを持っていたのだが、その店に職人さんは居なさそうだし、メガネは使い捨てですよ!とでも言われているような気分になったので、他に長くお付き合いできそうなお店を探して新調することにした。

顔に似合うメガネ診断とか、うん万円もする高級品を扱うお店とか・・・メガネ無しでは生きていけないので、年相応に考えてはみた。
しかし友人がお洒落なのをつけていて、それが以前購入していたお店と同じようなお手頃価格のチェーン店だと知り、心は決まった。

訪ねた時は、次から次へと客足が途絶えず店員さんは大忙し!
なのに丁寧で、超スピーディーな対応。
視力検査から購入まで30分もかからなかったかも??
応対してくれたのは日本語を喋る中国?のお方。今までの店より接客レベルが高い。店内は外国人観光客も多く、英語が飛び交っていた。(世界に進出しているお店のようだ)

今までの眼鏡を検査してくれて、どうやら老眼が進んでいるようで、これより度を落としていいと判明
どうりで最近、手元が見えにくかったわけだ

そこでやっと気付いた私
メガネは使い捨てとは言わないけれど、修理して使い続けるものでは無いのだと・・・少なくともレンズは!

老眼が進行している現実をヒシヒシと受け止め、〈フレームそのままでレンズは交換〉の貼り紙に、
そうね!
これからはそうするわ!
と唇を噛み締めた。

調光レンズっていいね
コンタクトレンズ装着の時しかサングラスかけられない問題が解決した。
スペイン行った時にこれがあれば良かったなぁ。

メガネ家族になってしまった。
(10月の終わりに高千穂峡へ行った)





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする