季節の「うえの」

上野周辺の四季折々の見所や、地元民ならではの楽しい情報を中心に、日本茶に関する話や明日から使える?発見をお届け致します。

移動制限解除後、平日昼下がりのアメ横

2020-06-25 12:04:48 | Weblog

県をまたぐ移動制限が解除された週末。

 

各地で多くの人出があったとTV報道で目にしました。週末はの上野も確かに多くの人出があり、

 

新型コロナウイルスが拡大する前の1月頃に比べると、3~4割程度は人出が戻ったかな?という感じでした。

 

(テレビや報道では満席の飲み屋さん(屋外タイプ)が取り上げられておりましたがwww)

 

ここ数年、人出の中には外国人旅行者の方も多かっただけに、通る方がほぼ日本の方というのも昔を思い出す光景でもあります。

 

しかし平日は、人もまばらで、通る人は多少おりますが、やはり少ないな、という印象です。

 

お店の閉店時間も全体的に早い、午後7時頃が目途になっている気がします。

 

平日の昼間の様子。

 

 

今週から、上野動物園も開園が決まり、文化施設の徐々に稼働し始めました。

 

<コロナ対策の新しい入口>

 

 

各施設、商店街も感染防止対策には努めておりますので、是非ともお気をつけて、

 

上野の山を、商店街をお楽しみ頂ければと思います。

 

ただ、1点。是非とも「気を付けて!」ご移動をお願いいたします。

 

解除後、何か世の中がふわっとしているのか、事故のニュースが多い気がします。

 

上野広小路の交差点でも、20日(土曜日)にも、バイクと乗用車の大きな事故があり、

 

残念ながらお亡くなりになった方もいらっしゃいます。

 

また、昨日も全く同じ場所で、バイクとの大きな事故があり、運転手の方が

 

救急車で搬送されておりました。立て続けに2件も発生しておりますので、

運転される方も歩行者の方もくれぐれもお気をつけ頂き、

 

安全な外出をお楽しみください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡の二番茶

2020-06-23 16:25:35 | Weblog

 

 

ただ今、二番茶の審査・仕入れの時期です

 

二番茶とは、5月の八十八夜頃(本年は5月1日)に出来た新茶(一番茶)を摘んで、その後、さらに次に伸びてきて摘んだお茶です。

 

だいたい一番茶を摘んだのち1カ月半くらいが収穫時期です。

 

お茶のうま味成分は、秋から冬を越すのにグッと蓄えられ、新芽(1番茶)に込められるので、二番茶にはうま味の味は

 

ほとんど期待できない風味になり、値段も「ゼロ」が一桁変わるくらいにもなります。

 

お茶の手触りもカサカサとして、艶もなく重量感も感じません。お茶の葉もへん平なもの多いです。

 

そんな二番茶を当店でも様々な産地、生産日違いなど100種類くらいは吟味致します。

 

うま味はないですが、独特で爽やかな苦みや渋みが特徴ですが、これがワリとクセになります。

 

よくタバコを吸う方やビール好きな方が「あの苦味が好き」とおっしゃる方がいらっしゃいますが、

 

それに近いのかな?とも思います。口の中は爽やかな苦味が続きます。

 

またニ番茶などはカテキン類が高級なお茶に比べて含有量が多いという報告もあります。

 

旬のものを食べる、というシンプルな健康法がありますが、このムシムシした時期、暑い時期に、

 

この二番茶が身体にとても沁みてきます。

 

ちなみに、お茶のカテキンには、食中毒菌を殺菌し、O-157では出がらしでも100%殺菌できたというデータもあります。

 

二番茶は値段的にも100gで200円とか300円などお安いですし、熱湯でバーっと簡単にいれられるので、

 

もしよろしければ、二番茶もお試し頂ければと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ロンドンナショナルギャラリー展」開幕

2020-06-20 09:59:45 | Weblog

18日より、満を持して「ロンドンナショナルギャラリー展」が開幕致しました。


中止にならずに本当に良かったです。

 

西洋美術館の周辺は、科学博物館まで続く長い列(当日券、現地でのチケット販売はありません)

 

また、なんだかザワザワというかソワソワしている開幕当日。

 

 

 

まだまだ時間予約制で、今までとは入館方法が違いますので、事前に調べて頂き、

 

お越しください。いよいよ、この夏、ちょうどよい時期にゴッホのひまわりが上野に咲きます!!

 

国立西洋美術館特設サイト

https://artexhibition.jp/london2020/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「住みよさランキング2020」の本当は果たして・・・

2020-06-17 10:47:23 | Weblog

日本人は、いや、もっと狭く言えば私はランキングが大好きです。

 

特にそれによって大きく決断することは避けますが、気になりませんか?「今日の占いランキング」や、

 

 

学生時代では「偏差値ランキング」、グルメサイトのランキング。ミシュランの星もそうですね。

 

 

そんな中で、「住みよさランキング2020」が発表されました。

 


                    東洋経済ONLINEより転載

 

 

先日、当店の店員がチラッとテレビに映していただいたのは「本当に住みやすい街大賞」というもので、

 

 

支店のある「埼玉県・川口市」が堂々の1位でした。

 

 

今回は、東洋経済『都市データパック』のランキングです。

 

 

そこには、わが上野を擁する「台東区」がなななんと、全国のトップ24位にランクインしておりました。

 

 

色々利便性やらなんやらの評価のようですが、いまひとつしっくりとこない気がします。

 

 

ご存知、台東区は東京の東側にあり、お寺や商業施設も多い江戸の下町です。

 

 

しかし、区内各地域の特色は全く違います。

 

 

当地、上野地区は、上野動物園や博物館なども多数ある文化エリアであるとともに、アメ横の昔からの商業施設もあり、新幹線も発着する「北の玄関口」と呼ばれている場所です。

 

一方、浅草地区はご存知、浅草寺を中心として、隅田川など世界的な観光エリアであります。さらに区の中心は、蔵前やら鳥越やら、モノづくりでも有名であり、お祭りなんかも

 

その名を知られた華々しい粋な街です。秋葉原に近ければ、それこそ、きらびやかですし、池之端地区は高級マンション群が立ち並び、東京大学の中屋敷のような場所で気品があり、

 

また山谷地区は、木賃宿が多く立ち並び外国人観光客のゲストハウスとして、歴史の長い飲食店も魅力的です。また谷根千の谷中地区は、高台の寺町で、またガラッと雰囲気が違います。

 

この台東区の各地区は一つにくくって「台東区」がこうです!というのは、ちょっと無理があるのではないかと思ってしまいます。

 

また、世代にもより台東区は割と高齢者の方への行政の施策が多いと言われ、隣接の荒川区は逆に、子供向けのひろば館事業や地域のコミュニティー活動など「子育て世代」に

 

とても熱心なサポートがあり、とても評判の良い地域です。

 

このように、誰に対しての「住みよさ」か?というのも、とても重要ですね。

 

どちらにしても、やはり「住めば都」。住めばその土地の良さはきっとありますし、そこが第二の故郷になっていきます。

 

そんなことを感じながら、「24位の台東区」を眺める今日この頃です。

 

不忍池の蓮も、いよいよです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊藤園「お~いお茶」新茶を飲んでみました。

2020-06-09 12:46:40 | Weblog

6月。山間地などの遅い場所の新茶も完全に出揃い、早い産地では、もう2番茶(新茶の後に出てきた芽を摘むお茶、新茶を摘んで後、だいたい一カ月半後頃)の便りも届き始めました。

 

そんな中で、ペットボトル茶の雄・伊藤園の「お~いお茶」の新茶をスーパーで見つけましたので、少し試飲をしてみようと思います。


店頭に並んだ時期は、ちょっと不明ですが、以前4月の初旬に発売されていたこともあり「まだほとんどお茶も採れないのに、どんなお茶使ってるんだろう?」と疑問に思ったこともありましたが、

 

この時期に売り出しているのであれば、適正な時期ではないかと思います。

 

以下は、当店の「茶審査技術八段」の者が拝見、試飲させて頂いております。

 

 

↓↓さすが、高級感のあるパッケージです。
みずみずしさ、新茶の爽やかさより、重厚感を感じますね。

 

「お~いお茶」というと雰囲気がいいですが、
ローマ字にすると、「Oi Ocha」なんですね。

「おい!お茶」

昭和の旦那様でしょうか?令和なら離婚モノですね
むしろ令和は、旦那様がお茶を淹れる時代です。
僕が、伊藤園で、今なら

「お茶入ったけど、よかったら飲んでね!」という商品名になりますね。

 

水色(お茶の浸出液)は、薄い黄金色です。

我々が行っている「全国茶審査技術競技大会」で、この水色のお茶が出てきたら、

「宇治茶」と答える雰囲気の色合いです。

つまり、煎茶っぽい雰囲気です(深蒸し茶ではないですし、少し青みがある緑の静岡系や鮮やかなグリーンの強い九州系でもない)

 

ただ、色の度合い、色味は薄い感じはあります。

 

味は、とてもスッキリしています。最近の「濃い目」のトレンドからすると、

 

やや薄く感じますし、定番の「お~いお茶」よりもスッキリしている印象です。

 

ペットボトル茶に多い特徴づけとしての「火香(ひか)」も感じません。(ペットボトル茶ではプ~ンと若干芋くさい雰囲気)

↑感じないのは悪い項目ではありません。火香を抑えて瑞々しく仕上げるか、火入れを強くして、キリっとドライな感じにするか(個人的印象)は、好み次第です。

 

後味は、やはりスッキリしておりますが、ちょっともやっとしたペットボトル茶独特の後味があります。

 

↑個人的にはこれはあまり好きではありません。急須で淹れるお茶は、後味が残っても、どのお茶も爽やかさや特徴がありますが、ペットボトル茶の後味は、もやっと芋くさい感じを感じます。

もちろん、これが好きな方もいらっしゃるかと思いますし、これがあることがお茶である証左でもあるのでしょうが。

 

「お~いお茶 新茶」

点数80点

味   ☆☆☆★★
香   ☆☆★★★
バランス☆☆☆☆★

寸評・取り立てて差別化があるわけでもなく、全体としては薄い印象ですが、食事なども「邪魔しない」という点でペアリング出来ますし、暑い日に飲んでも嫌みがないので良いと思います。
「急須で淹れたような・・・」を目指すと、正直、異次元の物足りなさになり、主張がしつこさになることがありますが、そんな中でもこのお茶は
ペットボトル茶の中でもクセがないので飲みやすい印象です。まあ、さすが安定の伊藤園といったところでしょうか。

 

以上、ご高覧ありがとございます。(上記はあくまで個人の感想ですのでご了承をお願いいたしますm--m)


茶葉市場が減少傾向にあるということで、ペットボトル茶もそろそろ頭打ちというお話もありますので、

大手各社もマーケティング・商品開発に様々な工夫が施されております。

そういった面も含め、楽しみながら、ペットボトル茶も(急須で淹れるお茶もね)味わっていただければと思います。

 

ちなみに、吉岡里穂さんが実際にペットボトル茶「〇鷹」を入れてくれたら、きっとそれは相当おいしいと思います(キッパリ)

 

皆様も、是非ともこんな時代だからこそ、大切な方とお茶でも一杯、ゆっくりとお飲みくださればと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする