季節の「うえの」

上野周辺の四季折々の見所や、地元民ならではの楽しい情報を中心に、日本茶に関する話や明日から使える?発見をお届け致します。

寛永寺・・・2

2005-06-17 19:01:22 | Weblog
こんにちは、少し時間が空いてしまいました。すいませんm(_ _)m

寛永寺は、その名の通り 寛永2年(1625年)に、天海僧正の助言により
江戸城から見て、鬼門にあたる上野の山に創建されました。

時代はちょうど、3代将軍・徳川家光の治世の時に、比叡山に対して
東の比叡山という意味で「東叡山寛永寺」として、将軍家の
祈願時として多くの伽藍堂が建立されました。

不忍池(しのばずのいけ)も、琵琶湖に見立て、竹生島(ちくぶじま)に
なぞらえ弁天島を作ったり、蓮を植えたり、京都の清水寺を模して
「清水観音堂」も建立されました。
実は、それも全て天海僧正の提案からだと言われています。
この池は、歌川広重の「名所江戸百景」にも出てくる
景勝地でした。

http://www.geocities.jp/web_ukiyoe/
(浮世絵のHPです。不忍池もあり)

また、寛永寺が創建された翌年、寛永三年、伊賀上野に住む
<藤堂高虎>によって「上野東照宮」が建立されました。
 
ちなみに、上野の地の由来は
藤堂高虎住まいが、この地にあり
ふるさとを偲んで、「上野」と命名したと言われています。 



参照「THE 台東区」・・・明正堂出版