kurasiの栞*

暮らしの中で、幸せ気分になるモノや感じたことを伝えたいと思います 

胡蝶蘭とゼラニウム

2010-08-24 13:21:07 | 植物




6月に買った胡蝶蘭、神秘的な雰囲気で長い間楽しませてくれましたが、
1つ1つ枯れていき......


(胡蝶蘭の横にミニタオルをクルクル巻いて置くと
バリっぽい雰囲気になるんですよぉ~。意味も無いのにタオル置いてました.......)





こんな姿になってしまいました^^;

調べた所、こちらのサイトにて植替えの方法がありましたので
小さくて華奢な胡蝶蘭ですが、また花が咲きますようにとオペしてみました~




本来でしたら植替えは4月がベストらしいのですが、8月1日に行いました。

花芽の切り方は2通りあって、じっくり育てたい場合は根元からカットし、
生え際から2~3節でカットした場合は、残った節から新しい花芽が出る場合があるそうです。
     




根元からチョっキンしてみました。




古い水苔を取り除いてあげると、こんなインゲンみたいな根っこが!
黒くなっている所や黄色くなっている所は思い切ってバッサリ







水に浸した綺麗な水苔を根に入れてゆき.....





オペが無事終了しました^^フカフカの新しいベットをゲットした胡蝶蘭



上の写真は、8月1日の写真、下が昨日の写真です。若い葉が成長していますね。



例え花が咲かなくても、この深いグリーンは可愛いので大切に育てます♪♪



さて、先週は実家に帰っていたのですが、母がお手伝いしている畑の農作物を持ち帰るべく夫に車で迎えに来てもらい
ついでに母が庭で育てていたゼラニウムもお土産にもらいました!!!




ゼラニウムは、それはそれは立派なもので、母がどんどん増やしていったものです。
ご近所さんからも評判なので、こうしてお裾分けをして喜んでもらっているみたい。


バルコニーが一気に華やかになりました
こちらも大切に育てます(^▽^)
















最新の画像もっと見る

コメントを投稿