ひだまりらいふ

catfishtailの日常。アクア、ビオトープ、ガーデニングに飽き足らず、野菜作りまでも。。。

60→90

2008-01-31 | L1水槽(熱帯魚)

しばらく忙しい日々が続き、ようやく更新です。

1週間以上も空いてしまいました。

なかなかみなさんのブログにも遊びに行けなくて申し訳ないです。

 

 

さて、今日のお話・・・

我が家の水槽は60cm以下のものばかりだったのですが、とうとう来ました

 

 

90cm水槽 

実はこれ、

「太陽の光。流木の影。」coryvirusさんのご厚意で頂いたものなのです。

そのいきさつはこちら 。

coryvirusさんの旧ご自宅まで引き取りに行かせてもらったのですが、ご本人さんとお会いするまではドキドキしてました。

でも、実際にお会いすると、とても丁寧で気さくな方だったので、そんな心配はすぐに吹っ飛んでしまいました。

さらに新居にも招待してもらい、新しい120cm水槽も実際に見ることができ、奥様やお子さんと一緒に楽しいひとときを過ごすことができました。

120cm水槽はさすがです、写真で見るよりも全然迫力があったし、とてもキレイにされてました。

見習わなければ・・・

coryvirusさん、ありがとうございました

 

 

さて、新しく我が家にやってきた90cm水槽。

今は水の入っていない状態で玄関ホールに落ち着いています。

60cm水槽に見慣れている私にとっては圧倒的にデカイ

存在感大ですね。

もうしばらくは私も忙しい日々が続くのでこの状態ですが、春になったら水を入れて60cm水槽から90cm水槽へとチェンジしたいと思っています。

春の楽しみがまた増えました。

それまで仕事頑張ろう 

 

 

click.click.click.click.
          

   BlogRanking です。ぜひともクリックを

初めての方でも感想等のコメントをしてくださると嬉しいです。

お返事は必ずさせていただきます。

よろしくお願いします。  


犯人は誰?

2008-01-22 | 

我が家に、秋に落ちた種が、秋に発芽し、秋に開花したアサガオがありました。

これも温暖化の影響なんでしょうか、アサガオにとっては大急ぎの人生となりました。

もちろん今は枯れています。

 

 

 

でも、今日の主役はそのアサガオじゃないんです。

じゃないんですが、その植木鉢を見てみましょう。

 

 

 

なんじゃ、こりゃー

こんなの植えた覚えないぞ

アサガオが咲き終わったあたりから、勝手に生えてきました。

 

 

生えてきたのは、ササの葉に似たものと、タンポポの葉に似たもの。

まず、ササ葉。

これはおそらくツユクサです。

 

 

で、タンポポ葉。

葉っぱにトゲトゲが付いてます。

なるほどトゲか。

さてはあいつだな。

去年の春、これを天ぷらにして食べました(その時の記事はこちら )。

そうです、アザミです。

 

 

でも誰がこの植木鉢に種を?

犯人は誰?

風? 鳥? うちの子? 古い土を使ったのでそれに混じっていた?

ツユクサは“古い土を・・・”の可能性が大きいのですが(育てたことがあります)、アザミはよく分かりません。

 

 

でもアザミの花って、きれいなんですよね。

このブログでも紹介したことがあります(それはこちら )。

そんな花が庭にあってもいいですよね。

味覚も視覚も楽しませてくれるしね。

 

 

ジャーン

アザミ以外は全部取り除きました。

アザミ鉢の出来上がり

 

 

これを玄関先に置いたら、奥さんに怪訝な顔をされました。

でも、負けるもんか

 

click.click.click.click.
          

   BlogRanking です。ぜひともクリックを

初めての方でも感想等のコメントをしてくださると嬉しいです。

お返事は必ずさせていただきます。

よろしくお願いします。 


お食事

2008-01-21 | メダカなど

先日、2階の出窓から1階のリビングに移動させたキューブ。

光源が太陽から蛍光灯に変わりましたが、植物たちは順調、順調、順調。

ロタラも光に向かってグン、グン、グン。

オニスゲも光を浴びてワサ、ワサ、ワサ。

うん、うん、うん、いい感じです。

 

 

そうやって、水生植物を眺めていると・・・

餌をもらえると思い、あかお&しろおjrが前までやってきました。

しょうがないなー。

じゃあ、ご飯をあげるよ。

よし、よし、よし。

パラ、パラ、パラ(餌を蒔く音)。

 

 

人影(私の)と水面の揺れ(餌が落ちて)に気付き・・・

スーッと。

この人も。

あっという間にメダカたち。

あかお&しろおjrよりも先にパク、パク、パク。

あかお&しろおjr早く水面に行かないと餌が無くなっちゃうよ。

頑張れ あかお&しろおjr

 

  

※ここ最近、ススキのような細い葉っぱをカヤツリグサと表記してましたが、私の勘違いでオニスゲでした。自分ではオニスゲと書いていたつもりが・・・失礼しました。

 

click.click.click.click.
          

   BlogRanking です。ぜひともクリックを

初めての方でも感想等のコメントをしてくださると嬉しいです。

お返事は必ずさせていただきます。

よろしくお願いします。 


4段目

2008-01-20 | 

我が家の玄関前にはこんなスペースがあります。

駐車スペースから玄関までの階段沿いに作られた段々花壇。

ただ、左側が南なのですが(上の写真・・・秋に撮影)、壁に遮られていて日当たりはあまりよく無いです。

最上段がまだましなのでハーブ類を少し植えてありますが、2段目では日陰でも育つ植物を植えてあります。

 

 

これは最近の写真。

3段目はまだ何も手を加えてません。

でも、4段目には石と植物が。。。

 

 

今日はその4段目を紹介します

ここは朝日が短い時間当たるだけで、お世辞にも日当たり良好とは言えない場所。

でも、有効的に活用したい

そうなると、植えられる植物は限られてきますね。

あとはアイテムに頼るしかないな。

我が家には発掘(庭の花壇作り)で出てきた石がいっぱいあるし、これを使って。。。

 

 

で、作ってみたのがこれ。

植物だけ買ってきました。

あとは・・・

コケは山から調達、枯れ葉は付近の林から飛んできたもの、石は発掘作業で出てきたもの。

我ながらいい感じだなーと自画自賛。

でも、ひとつ問題が。

風が吹くと枯れ葉がどこかへ・・・

 

 

枯れ葉に代わるもの何か無いかなー?

こういう時はホームセンターです。

 

 

ありました、ありました、いいものが。

 

 

ジャーン。

白砂です。

枯山水風箱庭の完成(仮)です。

ナンテンと倒木を追加してみました。

う~ん。。。

倒木は要らないな~。。。

まだ、まだ、改良の余地ありですね。

 

 

click.click.click.click.
          

   BlogRanking です。ぜひともクリックを

初めての方でも感想等のコメントをしてくださると嬉しいです。

お返事は必ずさせていただきます。

よろしくお願いします。


死のジャンピング

2008-01-19 | L1水槽(熱帯魚)

飼育下の魚はよく水槽からジャンプして自らの命を落とすことが知られています。

先日、我が家でもそんな事故が起こりました。

被害者はグリーンネオン・テトラ、1尾。

ちゃんと蓋もしていたのに・・・

いや、厳密には餌を落とす隙間はあったか。。。

でもそんな狭いところを狙ってジャンピングしなくても。

 

 

気付いたときにはフローリングの上。

既に体の機能は停止。

残念

 

 

でも、きれいだなー、グリーンネオン・テトラって。

ちょっと観察したくなりました。

いそいそと私のデスクへ。

まじまじと眺めてみると、やっぱりきれいだー。

ちょっと写真も。

死体を前にして不謹慎かな。

 

 

その写真を掲載しようと思うけど、そんなのが苦手な人はスルーしてください。

と、いっても血が出ているとか、そんなんじゃないですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やっぱりこの青色はいいですね。

目の後ろから尾の付け根までしっかりと青が伸びています。

これがグリーンネオン・テトラの特徴。

ネオン・テトラやカージナル・テトラでは、尾の付け根が赤1色ですからね。

それから腹部の下も青みがかっています。

これは生きている時には気付きませんでした。(観察力が足りないですね。

あと、赤色。

腹部あたりからだんだんと薄くなっていきますが、そのグラデーション部分では赤色が点描風になっているんですね。

これも新しい発見。

 

 

今度は大きさを測ってみます。

頭の先から尾の先まで2cmを1mmほど超えるくらい。

成魚サイズだと3cmぐらいでしょうか。

ということは、あと1cmは大きくなるはずだったのに・・・

残念です。。。

でも改めてグリーンネオン・テトラの美しさに惚れました。

 

 

click.click.click.click.
          

   BlogRanking です。ぜひともクリックを

初めての方でも感想等のコメントをしてくださると嬉しいです。

お返事は必ずさせていただきます。

よろしくお願いします。


雪と貝

2008-01-14 | その他

寒っ

昨日は朝から雪がチラチラしてて、結局1日中降ったりやんだり。

積もることはないけど、底冷えというか、体の芯まで冷えますね。

そんななか、我が家に貝が届きました。

カノコガイ、ピンクラムズホーン、サザエ石巻貝・・・

いえ、いえ、食べる貝です。

宮城産です。

新鮮だったので刺身にもしましたが、やっぱり焼きたい

もちろん炭。

でも、外は・・・

机に雪が少し載ってます。

 

 

でも、どうしても炭で焼きたい

もちろん室内ではできません。

 

 

焼きたい気持ちは抑えられません。

強引に・・・

ベランダの下に無理矢理陣取りました。

三脚と傘で雪対策です。

冬のちっちゃくこじんまりとしたバーベキュー大会の始まり、始まり。。。

早速、炭に火を付け、網をセット。

お姉ちゃんは火の番。

お兄ちゃんはもうムシャムシャ。

 

 

さて、主役の登場。

岩ガキです。

これは私の大好物。

 

 

でも、寒い

じっーと焼き上がるの待っている間にジンジンと冷えてきます。

 

 

こういう時はしょうがないです。

呑みたくないんですが、焼酎のお湯割りです。

呑みたくないんですが、ここで凍死したら、元も子もありません。

 

  

うまい

寒いと全然酔わなくていいですね。

 

 

焼けてきましたよー。

上の貝を取って、醤油とレモンをたらりと。。。

ジュッ

 

 

もちろん最初は私からです。

ふぅー、ふぅー、ふがふが・・・

うまい

なんてミルキーなんでしょう。

海のミルクなんて呼ばれていますが、まさにそのとおり。

 

 

みんなで幾つかずつ食べて、次はこれ。

この刺身はうまかった。

甘くて、甘くて・・・

でも、今日は焼きです。

 

 

カキに比べて殻がうすいので、すぐに焼き上がります。

どうだっ

 

 

もういっちょ。

醤油の焼けた匂いが当たり一面に・・・

ジュッ

 

 

うまい

 

 

気づいたら焼酎も5杯目。

うん、うん、酔わない、酔わない。

 

 

最後は焼き芋でしめました。

ちゃん、ちゃん。(オフィスNさん風

 

 

click.click.click.click.
          

   BlogRanking です。ぜひともクリックを

初めての方でも感想等のコメントをしてくださると嬉しいです。

お返事は必ずさせていただきます。

よろしくお願いします。


Change!

2008-01-13 | L1水槽(熱帯魚)

昨日は室内の全水槽の水換えをしました。

室内には水槽が3つ。

時間がかかる、かかる・・・

おおよそ3時間半。

ま、水槽の配置換えもやったからなんですけどね。

それでこんなふうに。

左から日本産淡水魚水槽、メダカ水槽(楊貴妃など)、熱帯魚水槽。

 

 

2階の出窓に置いていたメダカ水槽を移動させて、1階のリビングにひとまとめにしました。

出窓の光量は捨てがたかったのですが、その反面、緑水になるのが早くて、早くて。

少しぐらいならいいけど、中身が全く見えないというのも考えもの。

もちろん水換えを頻繁に行えば解決できるけど、1階2階間の水の運搬が大変。

手軽にできなきゃ、その水換えの頻度も少なくなって、水槽の水はどんどん悪化。

これではメダカにとっては悪影響。

せっかく楊貴妃を大事に冬越しさせようと室内に入れたのに、その意味が無くなってしまいます。

それに、リビングにあれば常に観察できるし(特に、冬は炬燵のあるリビングにいることが多い)、私が不在のときも家族の目につきやすいので、安心材料が増えます。

 

 

では、では、最近の各水槽を紹介します。

日淡水槽。

年末の水漏れ から新しくなった40cm水槽を縦置きに。

フィルターは、ゴミ箱フィルターを使用してましたが、改良したいところが出てきたので一時的に取り外して、今は外部式フィルターです。

 

 

メダカ水槽。

12月の室内へ移動させた当初はグリーン・ウォーターになってもまだ中の様子が分かる程度で、アンブリアの調子の良さそうでした(12月の様子はこちら )。

でも水が真緑になって、アンブリアは溶けてしまいました。

で、これが今はすっきりと。

楊貴妃 もあかお・しろおJr. も元気ですよ。

 

 

熱帯魚水槽。

今はとても安定してます。

2ヶ月ほど前まではトロロコンブ苔が出てましたが、すっかり出なくなりました。

アンブリアもどんどん増殖中だし、テープ系もいい感じです。

 

 

魚は。。。

 

 

整列 出発進行

テープの林でV字隊列を組んでいます。

 

 

なんかかっこいいー。

 

 

レッドファントム・テトラとの色の対比もいい感じに。

グリーンネオン・テトラが上層に、レッドファントム・テトラが下層にいて、ちゃんと住み分けがなされているようです。

 

 

で、この人。

グリーンネオン・テトラもそうですが、この人もなかなか写真を撮らせてくれません。

でも、今回は比較的キレイに撮れたので。

ツタンカーメン風の色合いをお楽しみ下さい。

これは♀なので体の地色が黄色あるいは金色なんですが、最近ではその金色が熟成されてきた感じがします。

 

 

あと、オトシンクルスが1尾いたけど、もう影も形も無くなってしまいました。

 

 

click.click.click.click.
          

   BlogRanking です。ぜひともクリックを

初めての方でも感想等のコメントをしてくださると嬉しいです。

お返事は必ずさせていただきます。

よろしくお願いします。


フユメ

2008-01-07 | 

寒い季節でも頑張っている特集(いつの間にかシリーズ化してるし・・・

第1弾はメダカ 、第2弾はビオトープ 。

本日は第3弾、我が家の庭第1号の庭木、アジサイです。

植えたのは9月 。

その後、枯れることなく我が家の庭に落ち着いたようです。

今ではこんな冬芽を見ることができます。

こうやって春を待っているわけです。

楽しみです。

 

 

さて、アジサイの隣にはこんなのものが。。。

これは白スグリという果樹です。

ホワイトカラントとも言います。

10月頃、ホームセンターの見切り品を買って植えてみたのです。

庭から出てきた石で囲って、裏山から飛んできた落ち葉でマルチングです。

落ち葉でマルチング効果があるのかは分かりませんが、普通の山に行けば、木の下には落ち葉が溜まってますからね。

 

 

うまくいけばこんな果樹ができるはず。

甘いブドウのような香りで、生食、ジュース、ジャムに最適だそうです。 

こんなのが家で収穫できたら楽しいだろうなー。

ただ、見切り品ですでに葉っぱが落ちていて、見たところあまり良い状態ではありませんでした。

そのあたりがちょっと心配。

でも、冬芽っぽいのが出てるから大丈夫かな。

 

 

click.click.click.click.
          

   BlogRanking です。ぜひともクリックを

初めての方でも感想等のコメントをしてくださると嬉しいです。

お返事は必ずさせていただきます。

よろしくお願いします。  


フユビオ

2008-01-05 | ビオトープ

前回の流れで、庭のビオトープも見てみましょう

青々です。

ちょっとびっくり。

だって、去年は・・・

明らかに枯れ色でしょう?

ウキクサの色も違います。

 

 

この違いは何  

今年は晩夏から秋の間にたっぷりと光合成が出来たから

(去年の夏まではマンションだったので、日照条件はベストではありませんでした。)

今年は秋にたっぷりと肥料をあげたから

それとも温暖化のせい(こんなに寒いのに・・・)

 

 

もちろん中には冬枯れしている草もあるんですよ。

ウォーター・マッシュルームの手前の茶色の茎(ピントが合ってません)。

これはミソハギなんですが、完全に葉っぱは落ちています。

それと、この角度からはヘラオモダカとナガバオモダカが見えていたのに、もう影も形もありません。

あと、ミゾソバも冬枯れ状態。

 

 

でも他の草はだいたい青々としています。

ウォーター・マッシュルームをはじめ、シラサギカヤツリグサなんかも白い部分に枯れが入っているけど、まだ大丈夫そう。

ミニパピルス(カヤツリグサ科)なんて、年が明けてから新しい穂が開いたし。

青々しているのはいいんだけど、冬なのに大丈夫?(色んな意味で)って感じもするし、不思議な感じも。

でも、ま、枯死したわけじゃないんで、良しとしよう。

春になったら株分けと根っこの整理をしようと予定していて、この分だとその後の回復も早そうだし、すぐにビオトープを楽しめるかもしれないですね。

 

click.click.click.click.
          

   BlogRanking です。ぜひともクリックを

初めての方でも感想等のコメントをしてくださると嬉しいです。

お返事は必ずさせていただきます。

よろしくお願いします。  


寒っ!

2008-01-04 | メダカなど

私の部屋から見える比良山(ひらさん)です。

白くなってますねー。

見ただけで、寒っ

自宅周辺では全く雪は無いんですけどね。

でも・・・

厚さが3~5mmあって、ぺらぺらの薄氷じゃないですよ。

寒っ

 

 

 

そう言えば、我が家の庭にはメダカ(野生種)水槽があったなー・・・

 

 

 

軒下にあるので、氷は張ってませんでした。

・・・ちょっと安心。

水温計を見てみます。

ゲッ、2℃

冷たっ

朝一だと薄く氷が張っていたかもしれないなー。

メダカは元気かなー?

いや、元気な訳はないか・・・

生きているかなー?

冬越しのお布団(落ち葉)を投入してからは、完全な放置プレイ・・・

果たしてメダカの命は

ドキ、ドキ、ドキ、ドキ・・・

 

 

 

 

 

いました いました

ブラウン・ウォーターの中でひっそりと。

 

 

あっ、ここにも。

よく見ると白い鉢にレッド・ラムズホーンが・・・

この水槽に彼らが入っていることをすっかり忘れてました。

でも、生きてる。

他の場所にもちらほら。

生きてる、生きてる。

低水温でも大丈夫ということですね。

 

 

水草も見てみました。

ルドウィジア。

 

ロタラ・インディカ。

どちらも枯れずに残ってます。

休眠しているんでしょうけどね。

 

 

メダカもレッド・ラムズホーンも水草(ルドウィジア、ロタラ・インディカ)もこの寒い季節をひっそりと堪え忍んでました。

みんな 春まで頑張れ

 

 

それにしてもレッド・ラムズホーンと水草、日本の野外でも冬を越せるとなれば、野外に放されたら場合、場所によっては外来種として猛威をふるう恐れがありますね。

これは気を付けないといけませんね。

みなさんもこれ以上外来種を増やさぬように気を付けましょう。

 

click.click.click.click.
          

   BlogRanking です。ぜひともクリックを

初めての方でも感想等のコメントをしてくださると嬉しいです。

お返事は必ずさせていただきます。

よろしくお願いします。