ひだまりらいふ

catfishtailの日常。アクア、ビオトープ、ガーデニングに飽き足らず、野菜作りまでも。。。

オレンジメダカ その2

2006-11-30 | メダカなど

 

 

 

マッサさんの企画で頂いたメダカのその後です。

 

 

これは白メダカと楊貴妃のハイブリッド。

マッサさんによると、

「オレンジメダカです。楊貴妃とは色合いが若干違います。(♂♀不明)

このメダカ同士の交配では、オレンジ・白・楊貴妃が生まれると思います。」

と、いうことです。

なので、ここから引用させてもらって、便宜的にオレンジメダカと呼ぶことにします。

 

 

今の水槽の様子。ベランダに置いていた観葉植物をリビングに移動させたので、水槽周りはゴチャゴチャ。

 

 

 

いまのところオレンジメダカたちはとても元気です。

一緒に入っているグッピーの稚魚も、無加温水槽ながら元気ですよ。

どちらも餌をたくさん食べます。

 

 

 

 

ついでにミナミヌマエビも元気です。

マツモの葉っぱの上で休憩中・・・

 

 

 

 

写真では、いまだにマツモは鮮やかな緑色をしていますが、さすがにこれだけ気温が下がると、マツモの成長速度は確実に落ちています。

このL3水槽 は、無濾過なので酸素供給や水の浄化を、このマツモに頼っていたのですが、この調子だと今までの様にいくのか、どうかが心配。

なので、冬の間だけコケを生えっぱなしにしてみます。(ガラスのコケは除去。)

緑色のコケだからといって、どれほど光合成をしているのかは分かりませんが・・・

ま、何も無いよりはましでしょう。

もちろん、週1の水換え(1/2)はしますよ。

 

 

水底のモヤモヤしているのがコケです。

ナナを覆ってしまいました。

 

 

 

click.click.click.click.
        

   BlogRanking です。ぜひともクリックを  

簡単でいいのでコメントしていただけると、励みにもなります。

よろしくお願いします。 


UNMEI_CAN 10

2006-11-27 | 豆缶

 

 

 

久しぶりの豆缶。

今年は花も咲かず、実も付かずでした。

上の写真は最近の様子。

なんか前回 の写真と似ていますが、こちらの方が少し葉っぱが垂れ下がっている感じ。

まだ枯れる様子はなく、緑の葉っぱのままですが、この先成長する気配もなし。

8月 と9月 にハダニにやられたのが致命傷

きっと回復させるのに大量のエネルギーを使ってしまって、開花させるエネルギーが足りなかったのかもしれません。

それでも蕾のようなものは一応付いたのですが、ダメでした。

 

 

ここで懐かしい写真を。 発芽の頃です。

 

 

 

最初の頃 の成長ぶりにはたいへん驚かされました。

あの勢いのまま、「ジャックと豆の木」になることに夢にまで見たのですが。。。

こればっかりはしょうがないです。

でも、ま、十分に楽しませてもらいました。

今年はそれで「よし」としましょう

 

来年、機会があれば挑戦してみようかな。

(先日、ホームセンターで豆缶を見つけて、かなりその気になっています。)

 

 

 

おまけ。

今日はぐずついた天気。

が、気温が高く、全然寒くありませんでした。

こんな日には、コクワガタもごそごそ動き出します。

我が家では、まだ暖房を使用していないので、普段はコクワガタにとってはきっと寒くて、倒木の下にでも潜んでいるのでしょう。

私を見つけると、顎で威嚇してきました。

元気そうなので一安心。

 

 

 

click.click.click.click.
        

   BlogRanking です。ぜひともクリックを  

簡単でいいのでコメントしていただけると、励みにもなります。

よろしくお願いします。  


金魚Baby vol.14 冬越し

2006-11-23 | 金魚Baby

 

 

 

めっきりと寒くなってきました。

外での水作業も億劫です。

ちなみにベランダの金魚水槽(V1水槽 )の朝の水温は13℃ぐらい。

「まだ10℃を下回ってないから平気」と思っていたら、大間違い。

手を水につけていると、もうちぎれそうなくらい冷たくなります。

でも、そんなことは言ってられません。

子金魚の冬越しの準備をしなければ・・・

 

 

子金魚は、卵から孵った5月から今まで、上の写真の水槽で暮らしてきました。

でも、冬の間は屋内で暮らしてもらおうと思います。

引っ越し先は、リビング第2水槽 (以下、L2水槽)。

でも、そこには♂グッピー6尾(7尾いたけど、少し前に1尾が干しグッピーに・・・)が入っているので、彼らはリビング第1水槽 (以下、L1水槽)に引っ越ししてもらいます。

 

 

まず、♂グッピーたちの引っ越しから。

簡単な水合わせで、すぐに完了。

新しい環境にはすぐに慣れ、元々L1水槽にいた♀グッピーのお尻を追いかけ回してます。

すごい勢い

本能のままですね。

 

 

 

 

 

 

次に、子金魚。

L2水槽は無加温ですが、水温は22~23℃。

外の水と比べると、約10℃の差。

こちらはちゃんと水あわせをしなきゃ。

 

 

 

 

 

水合わせが完了し、水槽へ。

 

 

 

今まで無濾過で水流の無いところで暮らしていたので、この濾過環境ではどうかな、といった不安もありましたが、子金魚たちはすぐに慣れてくれました。

この冬を乗り切ると、さらに丈夫な体が出来上がるでしょう。

 

 

 

さて、生体のいなくなったベランダの水槽。

ここには先日株分けをしたウォーターポピー が入ってます。

ウォーターポピーは真冬には葉っぱが全部落ち、春になるとまた葉っぱが出てくるそうです。

じゃあ屋内だったら?

と、引っ越し作業の間に考えてました。

気になったら、やらずにはおれない性分。

ウォーターポピーを急遽、屋内に入れてみることに。

それもL1水槽に・・・

 

 

 

 

ポピーの鉢には、水上葉のルドウィジアも生えてます。

 

 

 

さて、どうなることやら。。。

 

click.click.click.click.
        

   BlogRanking です。ぜひともクリックを  

簡単でいいのでコメントしていただけると、励みにもなります。

よろしくお願いします。  


水草水槽への道 vol.06

2006-11-20 | L1水槽(熱帯魚)

水草水槽です。

って、前回もこんな書き出し。

最初の言葉がいつもなかなか思いつかないなー。

 

 

ま、本題。

前回 の記事はラージ・パールグラスの成長不良についてでしたが、実は・・・L1水槽 の水草が全体的に成長が鈍っている気がしていました。

どの葉っぱも緑を保ったままで、特に枯れて調子が悪い、ということじゃありません。

でも、せっかくCO2を添加しているのだから、ワサワサと繁茂して欲しいとも思います。

 

 

ここで、植物育成の最低条件をおさらい。

  1. CO2

 

これらが、うちの水槽でクリアしているかどうか、検証してみます。

1については、2灯式を2個使用しているので、多分問題無いと。

2については、ま、水中だし。

3については、発酵式で添加しているし。

 

と、いうことは最低条件はクリア。 (していると思う。

あとは、底床とか、肥料とか、そんな付加的な条件がダメなのでしょうか。

 

底床については、今後様子を見てから、一部をペットボトル式のソイルに植え替えてもいいかな。

肥料については、確かに少し不足気味かも

 

 

ここで、現在L1水槽で使用している肥料を含めた添加物を紹介。

 

 

 

左から、PSB、水草栄養液、HB-101、テトラ・イニシャルスティックです。

それぞれの添加状況・・・

  1. PSBは、水質浄化栄養細菌。2~3日に5cc程度を添加。
  2. 水草栄養液は、窒素化合物やリン酸塩等以外の各種微量元素(カリウムなど)が含まれていて、3日に1回(3PUSH)。
  3. HB-101は、天然植物活力液。適宜、原液を2~3滴添加。
  4. テトラ・イニシャルスティックは、株周りに適量を植え込んでいます。

これらのうち、PSBは添加していると水がピカピカしてきたような印象を受けますが、あとの残りのものはどれだけの効果が出ているのかは不明。

ただ、砂利には元々肥料は含まれていないので、株周りに添加する程度では足りないのかもしれません。

そこで、ビオトープの睡蓮でも使用した「水生植物の肥料」をさらに添加することにしました。

 

 

 

 

 

水草水槽、このようにしてしばらく試行錯誤が続きそうです。

水草が元気なら、魚にも都合がいいので、もう少しがんばります

でも、水槽という限られた空間なので、ちょっとしたコトでバランスが崩れてしまうので、慎重にコトを進めなければ。。。

 

 

最近の様子。 水はピカピカ。

 

 

モスは問題なく元気なんだけどなー。

 

 

 

もちろんマツモも元気。

 

 

 

タイリクバラタナゴ。葉っぱの影から見つめられてしまいました。

 

 

click.click.click.click.
        

   BlogRanking です。ぜひともクリックを  

簡単でいいのでコメントしていただけると、励みにもなります。

よろしくお願いします。  


水草水槽への道 vol.05

2006-11-18 | L1水槽(熱帯魚)

水草水槽です。

あれほど盛んに光合成を行い、葉っぱに大きな気泡を付けていたラージ・パールグラス

今でも気泡を付けてくれるのですが、ここ最近水面に浮いているラージ・パールグラスをよく見かけるようになりました。

ついでにフサモも。

そうです、砂利から抜けてしまうのです。

ゼブラダニオ やタイリクバラタナゴ が泳ぐ時に草に当たって抜けることもあるようです。

これって、根付いてないということ

なんで

底床が悪い

ちなみにうちの底床は、ホームセンターで購入したこれ。(名前は忘れました。)

 

 

    ※少し前に話題になっていたチョコエビも。

 

 

 

この砂利では難しいのかな

以前 に水草水槽を作った時はアクアソイル・アマゾニアを使用。

確かにあれは根付きが早かった。

やっぱりソイル系にしようかなー。

でも、今から底床を替えるのはちょっと・・・

 

 

そこで、考えたのが植木鉢方式。

半分に切ったペットボトルの側面に穴を開け、水が流通するように加工。

その中にソイル系の土を入れてラージパールグラスとフサモを植えることに。

使用したのは、ストックしてあった残り物の土。

 

 

 

 

 

で、植えてみると・・・

 

 

 

これを水槽に静かに入れます。

静かに入れないと、ソイルの細かい粒子が舞い上がり、水槽が濁ってしまいます。

でも、先に水をかけて濡らしておくと、粒子が舞い上がるのを防げます。

 

 

水槽に入れた様子。

 

 

 

実際のところ、根付かない原因が底床の問題なのか、他にあるのかは分からないのですが、少し様子を見てみようと思います。

鉢が透明なペットボトルなので、根っこが伸びてくれば見えるはずです。

それにしても、フサモは全然根付かないのに、枯れないなー。

 

 

click.click.click.click.
        

   BlogRanking です。ぜひともクリックを  

簡単でいいのでコメントしていただけると、励みにもなります。

よろしくお願いします。 


秋の色

2006-11-17 | お出かけ

もうすっかり秋ですね。

朝もかなり冷え込むようになりました。

山もオレンジや黄色、赤色に彩られてとてもキレイです。

 

 

重なり合う山の斜面。

 

 

 

 

このワサワサ感。水草で出来ないかなー。

 

 

 

 

太陽に照らされてキラキラしてました。

 

 

 

 

ススキも寒そう。

 

 

 

 

冬の準備・・・冬芽。

 

 

 

冬はそこまで来てますね。

みなさんも風邪などを引かぬよう、お気を付け下さいませ。

 

 

click.click.click.click.
        

   BlogRanking です。ぜひともクリックを  

簡単でいいのでコメントしていただけると、励みにもなります。

よろしくお願いします。 


寒くなる前に

2006-11-12 | ビオトープ

 

 

 

上の写真は、9月上旬 のハンゲショウ鉢です。

調子が悪くなったために、剪定を行い、その後新芽が出てきた時の様子です。

あれから1ヶ月半後、ハンゲショウは枯れてしまいました。

写真を撮るのを忘れたのですが、ハンゲショウの大きな葉っぱが全て茶色くなり、カサカサになってしまったのです。

 

 

そこで、冬越しのために鉢の整理を行いました。

具体的には、ハンゲショウとウォーターポピーの株分けと植え替えです。

作業中。。。手に泥が付いていたので、写真は撮れませんでした。

作業終了。

 

 

ハンゲショウは地上に出ている部分は全て枯れていたのですが、ウォーターポピーは緑の葉っぱがいくらか残ってました。

で、前者は3株に、後者は4株に分けました。

※この中にはホトゲドジョウが数尾いたはずなのですが、いつの間にか居なくなってました。

 

 

 

鉢には、ウォーターポピー1株とハンゲショウ3株を沈めました。

 

 

 

残りのウォーターポピーは・・・

 

 

ひとつは、子金魚のベランダ第2水槽 (以下、V2水槽)に。

 

 

 

残りのふたつは、メダカのベランダ第3水槽 (以下、V3水槽)に。

上からの図。

 

横からの図。

 

 

 

V3水槽には元々琵琶湖の水草を入れてましたが、今はネジレモが残るだけに。

まだ、枯死せずに、頑張ってます。

メダカも元気です。

 

 

 

株分けをしたのは10月下旬。

最近の様子は?というと・・・

 

 

 

鉢。

ハンゲショウは切った株元から新芽が出てきました。

ウォーターポピーは葉っぱが増えました。

 

 

 

V2水槽。

こちらもウォーターポピーが成長してます。

 

 

 

V3水槽。

やっぱりこちらも。

 

 

 

ハンゲショウもウォーターポピーも、それぞれの場所で冬越しをしてもらいます。

それにしてもこれらの水生植物、いまだに成長しようとする意思が見られ、少しびっくり。

今年はハンゲショウは が咲きましたが、ウォーターポピーは咲きませんでした。

今になって調べてみると(遅い)、ウォーターポピーは1年に2回は植え替えが必要なのだそうです。

我が家ではこれが初めての植え替え。

開花しなかったのは、これが原因

また来年、挑戦したいと思います。

 

 

 

ところで、最近のお気楽ビオトープは?

 

 

もう枯れ枯れです。

こっちも整理しなきゃ。

でも、あんまり時間も無いし、なかなか重い腰が上がらないです。

 

 

 

最後に。

赤く色づいたルドウィジア。

紅葉と同じ原理なのか、朝が冷え込むようになって、色づいてきました。

 

 

click.click.click.click.
        

   BlogRanking です。ぜひともクリックを  

簡単でいいのでコメントしていただけると、励みにもなります。

よろしくお願いします。 


新入り/オレンジメダカ

2006-11-10 | メダカなど

 

 

 

先日、荷物が届きました。(上の写真)

中身は・・・

 

 

 

 

 

中身は・・・メ・ダ・カ。

 

 

 

実はこれ「メダカday's」 のマッサさんによるメダカ里親募集 企画があって、それに応募した結果、見事に当選した「白メダカ×楊貴妃」個体なのです。(マッサさん、ありがとう

 

 

当選の知らせを聞いた時も嬉しかったのですが、メダカの到着予定日には朝からソワソワ、ソワソワ。

とうとう荷物が到着し、箱を目の前にした時には、クリスマスの朝にプレゼントの包み紙を開ける時のワクワク感、まさにあの気分でした。

届いた発砲スチロールの箱を開けると、メダカはどれも☆にはなっておらず、全て元気。

マッサさんの丁寧な梱包のおかげです。

 

 

この新入りたちの入居先は、リビング第3水槽 (以下、L3水槽)に決定。 

L3水槽には21尾の今年生まれのグッピーが入っていたのですが、無濾過の30cm水槽なので、これ以上個体数を増やすと、溶存酸素量も足りなくなるし、水の汚れも早くなるので、大きく成長したグッピー6尾をリビング第1水槽 へ引っ越しさせました。

 

 

さて、かなりアバウトな水合わせを行い、いよいよ投入。

新入りたちは勢いよく水槽の中へ。

一旦、水底に潜みましたが、すぐに水面近くへ上がってきました。

全然おどおどした感じがありません。

投入してから、5分も経っていないのですが、餌(テトラミン・ベビーフード)をパラパラと落としてみました。

新入りたちは反応は抜群に良く、すぐに餌を食べてくれました。

調子は良さそうです。

 

 

 

新入りのメダカと子グッピーの色合いはそっくり。

大きいのがメダカ、小さいのグッピーです。

 

 

 

今日の様子 その1。

目が青いです。

 

 

 

今日の様子 その2。

尻尾の上と下に濃いオレンジ色が入ってます。

 

 

 

今日の様子 その3。

今日も元気です。

 

 

 

 

マッサさんによると、

「オレンジメダカです。楊貴妃とは色合いが若干違います。(♂♀不明)

このメダカ同士の交配では、オレンジ・白・楊貴妃が生まれると思います。

私もまだこの子達の仔を採っていませんので、はっきりとは言えませんが・・・」

と、いうことです。

いろんな色の子供が採れる可能性がある、というのは繁殖させる楽しみも倍増です。

憧れの楊貴妃、あるいはそれに近い色のメダカが生まれると楽しいだろうなーとも思います。

でも、今は無事に冬を乗り越えてくれることだけを願っています。

マッサさん、ありがとう

 

 

click.click.click.click.
        

   BlogRanking です。ぜひともクリックを  

簡単でいいのでコメントしていただけると、励みにもなります。

よろしくお願いします。   


春咲き球根

2006-11-10 | ベランダ園芸

少し間が空いてしまい、久しぶりのです。

今回は園芸ネタ。

 

何回か前のTV「趣味の園芸」の影響を受け、我が家でも春咲きの球根の植え付けを行いました。

あの番組を見ると、ついつい真似をしたくなります。

 

早速、ホームセンターへ足を運ぶと、いろんな種類の球根が。。。

寄せ植えにしようと思うんだけど、いっぱい並んでいると、悩むな~。

 

30分ほど悩んだ結果、最初から目に付いていた青紫色のヒヤシンスを筆頭に、青色でまとめることに。

で、購入したのは、ヒヤシンス(マリー)1個、チューリップ(ブルーダイアモンド)3個、クロッカス(紫)4個、クロッカス(白)4個。

全部を青系の花にするのも芸が無いので、白のクロッカスを加えてみました。

 

さて、どんな花が咲くのでしょう?

春に向けての楽しみがひとつ増えました。

 

 

ヒヤシンス。

 

 

チューリップ。

 

 

クロッカス。

 

 

click.click.click.click.
        

   BlogRanking です。ぜひともクリックを  

簡単でいいのでコメントしていただけると、励みにもなります。

よろしくお願いします。