goo blog サービス終了のお知らせ 

☆史上最強の法則-海外支局☆

☆The Unrivaled Principle in History☆

CBCの法則2

2011-06-11 22:10:34 | 中京の法則
■血統傾向~過去5年■
*施行時期が12月から6月に変更になると同時に、別定戦からハンデ戦に変更

昔も今もサクラバクシンオーとヌレイエフ系

■コース傾向■

コース傾向からもサクラバクシンオー。

☆傾向合致馬☆
 3ヘッドライナー…サクラバクシンオー×ヌレイエフ
 4サンダルフォン…サクラバクシンオー×ジェイドロバリー
 5エーシンホワイティ…サクラバクシンオー×SS
11ダッシャーゴーゴー…サクラバクシンオー×ミスワキ
12アーバンストリート…スウェプトオーヴァーボード×シアトリカル
16スカイノダン…サクラバクシンオー×ワイルドアゲイン

血統傾向、コース傾向に合致するのは以上の6頭だが、これをベッタリ買ってるようじゃあ、当たっても儲からないので、ハンデ戦となった06年以降の血統傾向以外のデータで篩いにかけてみる。

■データ傾向■

■性齢■
09年を除く4年で、牝馬が必ず1頭は3着以内に入っている。
(%は左から勝率、連対率、複勝率)
牝馬:2-0-2-18/22(9.1%/ 9.1%/18.2%)
牡馬:3-5-3-55/66(4.5%/12.1%/16.7%)
牡馬の出走頭数は、牡馬の丁度3分の1。それでいて、勝率は牡馬の2倍で、09年以外は牝馬が少なくとも1頭、3着以内に入っていることを考えると、血統傾向には合致していなくても、牝馬は何らかの形で押さえておいた方がよい。
☆ 7エーシンリジル(牝4歳)…フレンチデピュティ×SS
☆16スカイノダン(牝5歳)…サクラバクシンオー×ワイルドアゲイン


年齢の範囲は3歳~8歳だが、ここ2年連続で2着の3歳馬に注目。
3歳馬:0-2-0-3/5(0.0%/40.0%/40.0%)
☆13ツルマルレオン(牡3歳)…ハーツクライ×キングマンボ

■人気■
過去5年で1番人気が一度も3着以内に入っていない。前日最終オッズでは、ダッシャーゴーゴー。切るかどうかを決めるのは、直前まで待った方がいいと思うが、2番人気【0-2-0】3番人気【0-0-2】と馬券対象にはなっているものの、勝ち切れない。注目は3勝をあげている4番人気。前日最終オッズでは、エーシンホワイティだったが、22時37分時点ではグランプリエンゼルとなっている。また、二桁人気馬も2勝3着1回があり、波乱の目は十分にある。

■斤量■
レンジは52kg~58kgと幅広いが、52kgはいずれも3歳馬で、55kgが【3-1-2】と活躍。トップハンデは、過去5年で【0-0-1-9/10】と、3着以内に入ったのは06年3着のリミットレスビッド1頭のみである。今年のトップハンデは前出のダッシャーゴーゴー。人気がどうであろうとも切る一手ということだ。
スプリンターズS(2位入線⇒4着降着)、高松宮記念(4位入線⇒11着降着)と二度の降着を喰らったダッシャーゴーゴー。降着にしといて、このハンデはなかろう、と同情してしまうが、ハンデキャッパーもダッシャーの実力を認めているということ。
しかし、トップハンデである以上、切らせてもらう。雪辱を果たすのは秋のスプリンターズSまでお預け。

■前走関連■
過去5年の勝馬のうち4頭は、前走芝1400m組である。(昨年のTV愛知杯は京都芝1400mで開催。今年も同様)また、芝・ダート不問で前走1400m組は【4-2-1】と活躍しており、前走着順も不問。
一方、前走1200m組は【1-3-2】で、06年のリミトレスビッドを除く5頭は全て4着以内。
また、前走ヴィクトリアマイル組の2頭は、いずれも54kgであった。

◎8グランプリエンゼル(牝5歳・54kg)…アグネスデジタル×SS