Ustreamなどの設定に取り組んでいて、気分転換と小腹満たしのため、近くのお店で天津甘栗を一袋買った。

もしこれが日本製なら、とても買えない量である。袋を空けてみると皮付きで、一瞬「しまった」と思ったのだが、「笑った栗は、むきやすい」の意味がわかった。どの栗も皮が割れていて、剥きやすいのだ。これを「笑った栗」とは、よく言うよな、と思いながら食べると、確かに無添加・無加糖で自然な味がする。

栗をつまみながら思い出した。そう言えば高校生の時、歴史の授業で先生が面白いことを言っていたっけ、と。
「稲作が日本に入ってくるまでは、人々はどうやって生活していましたか?」「はーい、狩猟採集生活です」「その通りですが、狩猟は当たり外れが多かったので、保険が必要でした。それは何?」「・・・・・・・」答えは採集にあることは皆わかっていたが、何の採集であるかが、みんなは分からなかった。

「その時代の集落を掘ってみると、どの村にも共通したものがありました。それは背後に大きな栗林を持っていたことです。」
好きな人は少ないと思うが、私も栗の独特の匂いは嫌いである。しかし考えてみると、栄養価が高く、非常食にもなる栗は、簡単に採集できる類い希なる存在である。鋭い棘だらけを剥き、渋皮さえ取って焼けば、古代人にはこたえられない甘さであったはずである。戦国時代は勝栗として兵士の糧食にもなっていた。現代では秋のスイーツとして定番にもなっている。
そして私の設定で混乱した頭にも、栄養を与えて助けてくれたようである。神様は人間のために、こんな良いものを用意してくださった。感謝し、これからは匂いの方も、あまり嫌がらないことにしようかと思う。
ケパ

もしこれが日本製なら、とても買えない量である。袋を空けてみると皮付きで、一瞬「しまった」と思ったのだが、「笑った栗は、むきやすい」の意味がわかった。どの栗も皮が割れていて、剥きやすいのだ。これを「笑った栗」とは、よく言うよな、と思いながら食べると、確かに無添加・無加糖で自然な味がする。

栗をつまみながら思い出した。そう言えば高校生の時、歴史の授業で先生が面白いことを言っていたっけ、と。
「稲作が日本に入ってくるまでは、人々はどうやって生活していましたか?」「はーい、狩猟採集生活です」「その通りですが、狩猟は当たり外れが多かったので、保険が必要でした。それは何?」「・・・・・・・」答えは採集にあることは皆わかっていたが、何の採集であるかが、みんなは分からなかった。

「その時代の集落を掘ってみると、どの村にも共通したものがありました。それは背後に大きな栗林を持っていたことです。」
好きな人は少ないと思うが、私も栗の独特の匂いは嫌いである。しかし考えてみると、栄養価が高く、非常食にもなる栗は、簡単に採集できる類い希なる存在である。鋭い棘だらけを剥き、渋皮さえ取って焼けば、古代人にはこたえられない甘さであったはずである。戦国時代は勝栗として兵士の糧食にもなっていた。現代では秋のスイーツとして定番にもなっている。
そして私の設定で混乱した頭にも、栄養を与えて助けてくれたようである。神様は人間のために、こんな良いものを用意してくださった。感謝し、これからは匂いの方も、あまり嫌がらないことにしようかと思う。
ケパ