goo blog サービス終了のお知らせ 

ケパとドルカス

『肝心なことは目では見えない』
これは星の王子さまの友達になったきつねの言葉。

空が見える

2011年09月17日 | 自然

 この頃ベランダ越しの空の雲に目が向く。

ソファーにすわっていて空が見えるから、雲の動きに目が向く。この頃は秋空になって雲の形もいろい1 ろでさらに楽しく、思わずケパさんに「ねえ空の見てぇ! Callの動きと追うのと同じくらい楽しいから」と・・・ウォッチングを誘ってしまう。

 どうしてこんなに空が近いのかと思ったら、そう!ここの部屋は4階だった。それも道路より2mも高いので、目の前の建物も気にならない。もっともその建物より高い建物は遙か遠いから、空は広々している。さらに目を移すと新宿のビルが見えるけれど、部屋から見る空には影響なし。夕方の空には地上の灯りがまたきれい。

 信州にいる時はそれ程気にしなかったのに・・・この都会で、空と雲ウォッチ出来るなんて考えてもみなかった。だからこう祈った。

神様。あなたの造られた自然をこの都会で心から喜べる時を下さり、感謝します。(ドルカス)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドルカス語録(再編)

2011年09月17日 | 生活

 (追加)これまでに判明したドルカス語録

「へちょ食い」・・・・(ドルカス弁)猫のコールがえさをちょっと食べ、またちょっと食べます。それを「へちょ食い」と言うようです。
「脱(ぬ)んで」・・・・(ドルカス弁)靴を脱ぐ、服を脱ぐのドルカス独特の言い方。

「あけっぱ」・・・・(ドルカス弁)開けっ放しにすることらしい。

「そっこ」・・・・(ドルカス弁)靴や箱などの、なんでも、底のことを指す。

 

「わにる」・・・・(信州・上田弁)恥ずかしいことをわにると言う。

「びっちゃう」・・・・(上田弁?)捨てちゃうことらしい。

「持ちに行ったぁ?」・・・・(上田弁)取りに行ってくれたの?
「ひっつき棒」・・・・(日本各地で通用)なんでもくっつけられている状態を「ひっつく」と言い、これは集成材の棒を指す。

注1)どうも、信州上田弁プラスのようです)
注2)元国語教師ケパによる正しい日本語矯正指導の結果、ドルカス語が絶滅する恐れがあるので記録しました。 (ケパ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひっつき棒

2011年09月17日 | 生活

  夫婦で腹を抱え、涙が出るほど笑ったことがあった。Hittukibou
  昨日、近くのホームセンターで買ってきた集成材で、写真のようなパソコン置き台を作った。我ながら床や家具とマッチしてよいできだと思ったのだが、板を切断したため、同じ長さの一片の棒ができた。話題の種はその棒(写真下部)であった。

  工作終了後、その棒をドルカスは手にとって「この『ひっつき棒』、どうすんの?捨てるの?」とわたしに聞いてきたのだ。


  声だけ聞いていたわたしは「?????」。何をドルカスIta聞いているのかわからなかった。目を上げ、ドルカスの手に持っている棒がその「ひっつき棒」であるらしきことが判明した途端、わたしの<笑>が止まらなくなったのだ。確かにそりゃそうだ。集成材(写真)っていろんながひっつけられてできたもんだ・・・・。「ああ」でも笑いが止まらない。

 これまでに判明したドルカス語録(注:どうも、信州上田弁プラスのようです)

「そっこ」・・・・靴や箱などの、なんでも、底のことを指す
「持ちに行ったぁ?」・・・・取りに行ってくれたの?
「ひっつく」・・・・なんでもくっつけられている状態のものを指す
  (ケパ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする