goo blog サービス終了のお知らせ 

カプメイの独り言

2シャム猫的お気楽生活

これくしおん

2013-03-01 00:14:11 | 夕食


母のお雛様


丸顔でかわいい。
だいぶ痛んでいるし、お道具が減っちゃってるけど、大切にしたい。

私の立ち雛


後ろはマリーちゃん。
子供のころ、これはあまり好きでなかった。
なんだかドカッとしてるし、綺麗なお姫様じゃないなぁと。。。
上の小さなお雛様の方が可愛いから、そっちばかりよく見ていた。

大内雛


誰がどこで買ったのか??

土鈴のお雛様


これは祖母も同じのを持っている。
私は京都で買ったんだと思ってるのだが、
祖母はもちろん、母も覚えがない。

掛け軸


これも着物が春らしい色合いで好き。

今更だが、
親の好みや都合ってのは、
子供の希望や好みと一致するとは限らない。
親が良かれと思って用意したものでも、
「なんか違うな~。」
ってことが時々あった。

立ち雛はいじらなかった分綺麗です。


たまには高コレ♪

2013-02-25 19:27:46 | 夕食

やっとダンナに余裕が出た週、
月曜日は菊谷で、土曜日はマルシェロロ。
(その前にも北京遊膳に行ったやん!とか言わないの!)

諸事情あって、コースではなくアラカルト。
  

いや、それはそれでいいんです。
なんとなく楽しい~♪

前菜 1
野菜とジンジャーのカップスープ。


この量がいいんだな。
かぼちゃとかのスープに生姜の風味が仄かに。
寒い日だったので、すっごく嬉しいスープ。

前菜 2
自家製スモークサーモン、柚子のソース



脂ののったサーモンに柚子のさわやかさ。
ダンナのチョイスで少し分けてもらいました。

前菜 3
鶏もも肉とクスクス・スパイスのテリーヌ、玉ねぎのジャム添え


私のチョイス。
スパイスが強すぎずに味わい深い鶏肉。
これ、好きだなぁ。

メイン
自家製スモーク穴子とフォアグラのパイ包み焼き


冬のメニューでこれが食べたかったの!

パイ(ブリオッシュ)の中


熱々、濃厚、ハフハフ・・・
ブリオッシュはロロさんの故郷ヴァンデー地方のが美味しいらしく、
伝統の味?
えぇ、えぇ。大変美味しゅうございました。
ってか、マイウー!(石ちゃん絶賛です。)

デザート
パッションフルーツのババロア


シェアしません。
お腹いっぱーい!とか言いながら、
やはり別腹に収まりました。
パッションフルーツの酸味がステキ

洋ナシのソルベ


ダンナが全部食べた。
あぁ、私、ざんばら髪やん。

翌日はスポーツクラブで燃焼系だったのは言うまでもございません。
腰も痛くないぜ~~。


盛りだくさん

2013-02-22 01:08:25 | 夕食


ちょっと寒いけど、お天気が良かったので、
自分の仕事の前に、外回りの用事を片付けることに。

1)先日買ったnew遠近両用(老眼鏡、又は全視界メガネとも言ふ)、
イマイチ見え方に納得がいかなかったので、
調整っちゅうか、直しを頼んでて、
それを受け取りにチャリで20分走る。

おぉ!見え方バッチリやんけ。



これなら車の運転から手元の書類読み、
中距離の楽譜もOKだ!

メガネ屋さんが視野内で歪みがでるから気を付けてって言ってくれたけど、
そんなもん、す~ぐ慣れるわな。
newメガネで更にチャリを飛ばして、25分。

2)去年と同じ理由で江古田ー。

サクサクっと用事は終わり、

楽しみにしてた、昭和なラーメン店へ


並盛なのに、ドーンと山盛りなタンメン(太麺)


今回は店主が作ってる様子を少し見える席に座ったので、
炒め野菜の汁を丼のスープに混ぜるとこを見れた。
鮭トバや干しエビの出汁が出てるからね~。
満足満足。

さて、今日の昭和歌謡、
お店到着時、店内から聞こえたのは「太田裕美:木綿のハンカチーフ」
食べてる時に特に気になったのは「チェリッシュ:白いギター」
お店を出るとき「上条恒彦&六文銭:出発の歌」

で、このお店、もう一つ気になるのは、
奥さんの働きぶりと、可愛い声。
この感じは成城の生ハム69にも共通。

男がロマンを追い求め、私が支えるって感じ?

う~ん、私には無理!

なんて、つまらん妄想でお腹いっぱいさ。

ラーメンでホカホカになったんで、冷たい空気が気持ちいい~。
ってチャリチャリ漕いでたら、おじさんに呼び止められた。

「いらない~~?」

あぁ、おばちゃんの性かね。
なんじゃ?って止まっちゃったよ。

嬉しそうにおじさんがくれたのは、


練馬区防犯協会のボランティアで、配ってるんだって。
上がチャックになってるから、
自転車かごに装着したまま、荷物の出し入れOK。

いや、帰ってから、かごから外しましたよ。
こんないいもん、駐輪場で取られたらもったいないもん。

あ、帰りの道のりは寄り道しなけりゃ30分ぐらいの距離。

いい運動になりましたとさ。

帰宅後は夕食の準備&仕事。

そして夜更かししても元気~。

あ、そろそろ眠い。
寝るべ。。。



平日なのに・・・

2013-02-20 01:49:06 | 夕食

ダンナが、「ずっと行ってない。」
「行きたい」って言うから、巣鴨へ


お店に入ると、可愛いお雛様がお出迎え


菊遊膳


ダンナが写した画像=影はダンナの指ざんす。

左から鯖の燻製、クリームチーズの味噌漬け、プロセスチーズの醤油漬け
蕗味噌、山葵漬け、山葵味噌
ごぼうと人参のきんぴら、新生姜の甘酢漬け、
かぶ、大根、ニンジンのぬか漬け

蕗味噌、サイコー!
ぬか漬け、おいし~~。
他のも言わずもがな。

あん肝の燻製ペースト、蕎麦チップ


美味しいです。
あん肝、ブレイクしちゃいました。
なんか、調べると、私が食べるべき食材のようです。
ビタミンA,B12,D,DHA,EPA含有。
そ、そうだったのかぁ~~~~。

天ぷら


しいたけ、かぼちゃ、れんこん、天然エビ、牡蠣
ららら~~♪
牡蠣天、いいね~。1個だけってのが私にはgood

大好きなたまご焼き


蕎麦湯豆腐


大将と喋ってたら、ダンナが先に食べちゃって・・・。
そういう人なんです。


檜枝岐(ひのえまた)在来十一


利き蕎麦で先に栃木産二八を食べたのですが、
それは蕎麦らしい香りと味で美味しいなぁと思ったのに、
桧枝岐を食べたら、やっぱりしっかりとした風味で、
なんなんだろね、やっぱりこっちが好きだなぁと。。。。
いや、繊細なことは言えませんですが。

お酒は四季桜とか黄ぶなとか飲んだんですが、
まぁ、平日、しかも月曜なんで、自重しますた。

イベントじゃないから8時半前にお店を出たんで、

池袋でおまけ


マンゴー味のアイス、おいちいわ~。

ダンナはアイス=マストアイテムだからね。

良かった良かった。
今週も頑張りましょう。


寒い日は

2013-02-01 13:27:00 | 夕食

おでん!


先週の夕食。

大根の味には自信があります。

おでんと言えば・・・

おそ松くんに出てくるチビ太。
最近、あんな風に串にさしてあるのを見ないなぁ。
昔は市営プールの近くの店で、
夏だというのにプールで冷え切った体に、あったかいおでんが美味しかった。
おじさんが串に刺して売ってくれるんだ。

と話すと、

ダンナは、おばあちゃんと冬に買いに行ったらしい。
ダンナ家では買い食い御法度だったらしいが(衛生上)、
おでんは火が通ってるからお腹を壊さないのでOKだったそうな。
やっぱり売ってるおじさんが串に刺して「はい、どうぞ~~。」って言うんだって。

育った地域も年代も違うのに、
昭和な話題は共通。

コンビニのおでんは買ったことがない。
おでん有名店は、汁を思いっきり飲めない。
串刺しおでんは見かけない。
ということで、冬のおでんは我が家のに限るのでありました。



「串のおでんを見かけない」と書いておきながら、
近所にあることを思い出しました。

それは、隣町の讃岐うどんのお店。
ここでは、セルフサービスでおでんを出していて、
串の本数でお勘定なのです。
1串100円で、牛すじだけ赤い線が入ってて120円。
いつもうどんしか食べないから忘れてました。
甘味噌かカラシ味噌で食べるんです。
よく味が染みてるゆで卵がおいしいんですよ~。
寒いうちに食べに行こうっと。