松宮かんな の ちょっとだけよ

基本 役者
飼い猫の「ぷう」と「ビビ」を溺愛中

ミナト町純情オセロ2023

2023-03-30 00:01:50 | 芝居

「ミナト町純情オセロ2023」

拝見してきました。知る人ぞ知るP様のお誘いで。

まずは、こちらをご馳走になり。

オムライス。

だと思うでしょ?こちら、実はオムリターノというもの。

食べてから写真撮るの思い出して・・・少々お目汚しですが。オムレツの中にナポリタンスパゲッティ、入っとります。

デザートにチーズケーキとコーヒーを堪能して。

初めての東京建物 Brillia HALL

面白かったです。新感線ということで、安心して期待してましたけど、期待以上でした。
私の中での今回のキラリは、粟根まことさん。うふふのふ。
あとは、高田聖子さんと右近健一さんくらいしか、もともと知っている人はいなかったけど。
皆様素敵で面白かったです。
ダンスシーンなんかもあって、汐見役の寺西さんって方が、ダンスが素敵だった。
舞台も照明も素敵だったわぁ。

カーテンコールが6回くらいありまして。
いつも、そういう状況に遭遇すると、途中から嫉妬の心が出てきます。
いいなぁ。舞台上に立ってる人たちー。って。
最近、そんな場合の素敵な技を身に着けました。
拍手の音に耳を傾け、(これは、私が立ってる舞台のカーテンコール。私は今、舞台上でその音を聞いている)と思って聞くと、めっちゃ幸せな気分になりやんす。(笑)カーテンコール妄想泥棒です。
なんかすんません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「確かに」

2023-03-21 21:43:09 | 日本語教師

「確かに」という言葉についての考察

先日、大型トラックが、とある会社の敷地内に、道路からバック駐車していました。
途中で止まって、何やら話し声が。
運転手の若者に、外から上司らしきオジサンが話しかけていました。
「お前さぁ、〇〇で〇〇なんだから、〇〇だろうが・・・」的な。
怒鳴っているわけではなく、困っている感じで、ちょっと呆れている風でもあり。
若者は「あぁ、そうですね。確かに。」
上司「~~~。」若者「確かに。」
上司「あのさぁ、すいませんとか、出てこないのぉ?」

私はそこで通り過ぎ、そのあとは分かりませんが。

上司の気持ち、わかりみ。(笑)
「確かに」って上から目線ぽいし、注意してアドバイスしてるわけだから、部下らしい態度が欲しいですよね。

若者の気持ちも、わかりみ。
心の中では(あぁ!!そうか。確かにおっしゃる通り。ほんとそうですね!その方がいい!)
という気持ちを込めて、「確かに」と言っている。

でもさ、「確かに」って言葉を受けた方には、言外の気持ちは全く伝わらない。
「確かにおっしゃる通りです。アドバイスありがとうございます。至らない自分ですいませんでした。」
と言って欲しいほどなのに。
でも若者にとっては、トラックが中途半端な状態で、そんな長くてまどろっこしい事言っている場合では・・・。なんだよね。それで「確かに」という言いなれた、自分の驚きや感心を込めたつもりの、短い言葉を発したんだろうな。

さらに若者の言い方は、若者にありがちな、クールな平坦な言い方なので、余計に上司には、響いてない感じを持っちゃう。おばちゃんとかは、同じ「確かに」でも、大げさに驚いていってみたりするから、コミュニケーションとれちゃうんだけどさ。

昭和人の私からすると、怒鳴ってはいないから、困り気味でも、まだやさしい言い方だと思うけど、若者にとっては怒られたとか感じるんだろうな。嫌なんだろうな。うるさくて。

そして流行り言葉にはありがちですよね、言外の多くの情報をひとまとめにして、バシッと言い放つ言葉。
「やばい」とか「かわいい」とか。それって、年代や、世界が違うと、言外の意味までは汲んでもらえないことがあります。

親交の深い人同士なら「確かに」って使ってもいいけど、職場では危ない言葉です。
使うなら「確かにそうですね。」プラス「ありがとうございます」「すみません」した方がいい。

確かに。気をつけよう。

・・・すれ違った、ちっぽけな遣り取りに、ここまで考えてしまった・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ブラッシュアップライフ」観たよ。

2023-03-16 21:40:45 | 日記

「ブラッシュアップライフ」観たよ。


いつも海外ドラマばっかり観ている私ですが、バカリズムさん脚本のドラマは必見。

放送時間が、別の海外ドラマの録画と重なったので、リアルタイムで観ました。

日曜の夜が楽しみになるという、素敵な現象。

始めも途中も終わりも、毎回面白かった!

バカリズムさんって天才!ともてはやされたのも大分前から。いまだに天才っぷりを披露するって凄いよね。


ちゃんと霊界の案内役でバカリズムさんが出演してるのも嬉しかったし。

安藤サクラさんの味のある演技を、子役の子も味がある演技で連携プレー。

やり直して徳を積む目的で、人生の要所要所、なぞったり、変えたりする設定が面白かった。
それだけで終わらず、マリリンから「前から聞きたかったけど、何週目?」って質問。
あれは、衝撃でしたね。
他にも何週目かの人がいて、市役所の河口さんから、この人生では会ってない筈なのに、声かけられとことか。
どきどき、びっくりしたもん。

最後の人生で、マリリンとともにパイロットになって、航空事故を防ごうとするのも、ハラハラしたし、
防いだ後、なっちとみーぽんが、二人を待ってるのも感動!

面白味だけではなく、ドラマとして起承転結きっちりばっちり。最後はほっこり。


見終わったあと、一人だったから、誰かと共有したくて、Twitter観ちゃったくらい。
みんなハッピーエンディングにほっこりしたようで。(そうだよねー)って思った。投稿はしなかったけど。(笑)

はぁーーーーー。こんなドラマに出られたらなぁ。幸せだなぁ。

ほんとに、バカリズムさんって天才!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また太っちゃったー

2023-03-06 22:23:11 | 人間

また太っちゃったー。

65kgオーバーはまずいな。四捨五入すると70kgになっちゃうから。

諦めの気持ちもあるんです。年齢、更年期、太ることすると即座に太る。痩せることしても、現状維持なので。

痩せると皴が目立つし、ぽっちゃりおばちゃんて可愛いじゃん。

でもさぁ。じゃあ、気にしないってすると、あっという間に80kgとかいきそうで怖い。そうなると膝が痛くなったり、余計に怠くなったり、健康問題が起きたりしそうじゃない?
それに、洋服とかさ、全部買い直さなきゃ着れなくなるでしょ。それ大困りもの!

なので、ここらで本気で何とかせにゃならんと思うておりまする。

ただね、美味しいもの食べて、猫と一緒に転寝するのが至福の私。運動は嫌いじゃないけどさ、ね。

これでも若いころは「痩せてる人」と認識されていた私。9年前くらいかな、激やせして、心配された私。
本格的ダイエットの経験なし。

とりあえず、あれだ。プロフィールの体重とかサイズとか変更しといたほうがいいなぁ。事務所に連絡とか。
衣裳ありの仕事でも来た日には、用意されたものが着られず、現実的に大困りするからなぁ。とほほ。

とほほって・・・死後ですか?・・・

またねぇ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「DOC」「CSI:ベガス」観たよ

2023-03-02 00:11:58 | 海外ドラマ

『DOC あすへのカルテ』観たよ。
医療ドラマが苦手で敬遠気味だけど、このドラマは真摯に患者と向き合う感じが良くて、見ました。
始まってすぐ、違和感。え?なんで医者がこんなにセクシーな人ばっかりなの?男女ともに。え?
・・・ああ・・・イタリアのドラマだからかぁ・・・。(笑)

どうですか。みんなセクシー。
私個人的には、ロレンツォ役のジャンマルコ・サウリーノさんが素敵

大部屋のベットに医者が集まって、診断結果とか話してる時があって、それが気になった。個室とかもあったけど。
隣の人が聞いてて・・・まあ、それが素敵な展開になるから必要だったのかな。
勿論これだけセクシーさんが集まってるから、恋愛話もあるんだけど、医長の記憶喪失、隠された医療ミス、陰謀なんかも面白い展開でドキドキワクワクしました。
ここにお笑いも入ったら最高だけど、医療ドラマにお笑いは難しいよね。
患者が、日本だともろパジャマだったりするけど、割とお洒落な服装してました。これ、イタリアはそうなのか、ドラマだからかは分りませんが。
シーズン2も楽しみです。

『CSI: ベガス』も観たよ。

CSIファンだからね。必見。
オープニング曲もエンディング曲も前と同じで嬉しかった。
続編だからかな。前に比べると勢いがない感じ。古株が何人かと新顔のメンバーたち。出てない古株のメンバーを求めてしまうからか、新顔のメンバーに馴染んでないからか。
ラストが続編があるような匂わせで終わってた。続編あるなら勿論観たい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする