松宮かんな の ちょっとだけよ

基本 役者
飼い猫の「ぷう」と「ビビ」を溺愛中

お仕置き

2017-03-29 01:28:15 | 

小さい猫の「ぷう」が・・・目の前で

頭隠して尻隠さずの状態で猫トイレにお入りになって・・・

おしっこした。

まあね、うちの猫トイレの下はコンクリートで、掃除をしやすくはなってるんだけど。

急いで、トイレの中に押し込めようとしたんだけど

間に合わず。(苦笑)

頭はトイレに入ってるから、トイレでしてるつもりだったんだろうね。

それで、伝わらないとは思ったけど

夕飯抜きのお仕置きをしたわけ。

ああ、それなのに・・・。

大きい猫の「みゃこ」ちゃんが、

餌を分けてあげちゃった。

お預けくらって、みゃこが食べるのをじっと見ている「ぷう」ちゃんに

残った半分を、場所をゆずって食べさせてあげている・・・。

あんたたち。。。いつの間にそんなに仲良くなったの。(笑)

お仕置きの意味ないじゃん!









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無題

2017-03-25 00:21:10 | インポート
あー。羨ましい。悔しい。
悔しいのはきっと、自分にもできるから。
隣の芝生が青く見えすぎる。
自分には高すぎる向上心と完璧主義が
逆に自分を凹ませて、潰してしまい
何もできずに自分を苦しめる。

色々ありすぎて。

でも、自転車の練習するように
やりたいことに、チャレンジしよう。

見たくないものは、なるべく見ずに
辛いこと悲しいことには
なるべく鈍感になって。

好きなこと素敵なことを、なるべく見て
自分の芝生を、自分に咲いてる
自分に咲く花を見る。

そうでなきゃ、もう生きられない。
自分を守る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25年ぶり

2017-03-24 00:50:59 | 人間
25年ぶりに従兄に会って、

積もる話をしてきた。

わたしが唯一「お兄ちゃん」と呼べる人。

会わない間に、色々あったし、

変わったんだろうし、

話す内容も違うけど

25年前に大学受験の相談をしてた頃と

同じ感覚だった。

チョコクロもパスタも奢ってもらったんだけど

へへへ。写真撮る前に食べちゃった~。

こないだまで、電話番号すらわかんなかったけど、

ライン交換したもんねー。

25年前とは、大分違うね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬きょう

2017-03-19 00:42:51 | 人間
気がついたら、父の命日が過ぎていた。
そのせいでしょうか、子供の頃をふと思い出しました。

小さい頃、土遊びをしますよね。
そのとき、一時期、薬きょうに土を詰めたり、泥水を入れたりして遊んでいたことを
不意に思い出しました。

うちの近くに俗称「裏山」と呼ばれる、松林の防風林が長く続いている場所がありまして。
その奥は、葦が鬱蒼としていたりして。
多分そこで、猟をしていた人がいたってことですねぇ・・・。
今思うと。

父は市役所に勤めていて、その仕事の関係なのか、時々薬莢を拾い集めていて、溜まるとどこかに持っていってました。
詳しいことは全然知りません。
小さかったから。
その頃のことだけだったのかな・・・。

薬莢があるってことは、誰かが銃を撃っていたんですよねぇ。
うちから、そう遠くないところで・・・。
なんだったんだろう。
鳥でも撃ってたのかなぁ。
密猟?・・・謎です。

ただ、それだけの思い出なんですけど。(笑)
銃など、縁のない生活を送ってるくせに、
あれ?小さい頃遊んだなぁ。
あれ???なんで???てなりました。

海外ドラマ好きで、「CSI」を観ていて、思い出したわけです。
父が薬莢で遊んでいる私に、一瞬複雑そうに、何か言いたそうだったのは、
(それは、銃の薬莢なんだけど・・・)
って思ってたんだろうな。(笑)

写真みたいなやつで遊んでました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前もって知ることはできない

2017-03-08 23:23:39 | 人間
「見守る」ということは、側にいて、すぐに手をさしのべられる状態でしょう。
優しさから、「そっとしておく」のは、見守れる人のみがすることではないでしょうか。

もし、たまにしか会えない人が本当に心配なら、そっとしておかないで声をかけた方がいいと思います。
「大丈夫?」だけでいいから。

そっとしておかれた当人にとっては、心配されてても、それに気付けないと、何も無いのと、誰もいないのと同じだから。

そう思い込んだ人は、いつ会えない世界に行ってしまうか、わからないです。

昔は、聞かれたり言われたりしたくないことを、無神経に言ってしまうひとが多かったように思いますが、
今は、空気を読んで、優しさのつもりで、そこに触れずにやり過ごす人が多い気がします。

勿論、そのとおりで、失言だったり、事が大きくなったり、逆ギレされたり、何にも成らなかったりするかもしれませんが。

相手が自分にとって大切だったら、思いやりをちゃんと届けたらいいと思います。

人は、大抵、もう会えないことを前もって知ることはできないのだから。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする