松宮かんな の ちょっとだけよ

基本 役者
飼い猫の「ぷう」と「ビビ」を溺愛中

2014-07-27 20:07:31 | 劇団
昨夜、「ヒュウガノココロ」の宴がありました。

この作品に関わる集まりはこれが最後。

名残おしい。

写真は、マネージャーの清水の役を演じていただいた、程嶋しづマさん。

彼のいるところ、どこでも盛り上がります。

昨夜も楽しゅうございました!

それにしても、

あぁ、公演のことだけを考えて生きる生活がしたい。

夢見るかんなであります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

劇団正式発表の前に、先駆け報告!

2014-07-22 21:14:45 | 劇団
せんじつ~
劇団会議がありました!

主には、やはり「ヒュウガノココロ」について、
良かった点、悪かった点を話し合い、今後に向けて真面目に、生産的な話をしました。

愛すべき、ジャングルベル・シアター

私の宝物です。

会議後は、飲み!

馬鹿話!夏の予定!馬鹿話!馬鹿話!

笑いつかれた!死ぬほど笑った!思い出しても笑える!

あぁ・・・幸せ。(写真は、席についてすぐ、馬鹿話の前、まだ落ち着いています、笑)

その席に・・・何故か、この男!

岡教寛!

ジャングルベル・シアター入団!

賑やかになること間違い無しです!

よろしくね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セニョール シュウ・タイラ(Shu Taira)

2014-07-17 23:52:23 | 趣味
大概・・・録画するものが多くて、楽しみにしてるものほど、観るまでのタイムラグがあります。

以前、記事にした「テレビでスペイン語」も、ほぼ現在一ヶ月遅れ。本日見た第10課。
テンション上がりました!

http://yaplog.jp/canna-m/archive/352以前の記事に「セニョール ジン・タイラ(Jin Taira)」をあげまして。
ジンさんのお父様からコメントいただきまして。大喜びしたのです。

お父様。第10課に、出ておられました!

やっぱり!素敵で暖かいご家族。

番組で、しゅうさんの人生を紹介されてて、びっくり。感服。

柔道の世界にいながら、お芝居を勉強され、お芝居のためにパリに渡られ、そこからスペインへ。
恋に落ちて、結婚。以来スペインで、柔道を教えておられる。時の国王にも会ってる写真も見られました。

「Me quedo aqui por amor.」(愛のために、ここに残る)しびれる!

ジンさんは、やっぱり私と同い年ですね。そして妹さんの名前、私の本名と同じ。
そして芝居とスペイン語。(無理やりこじつけました)(笑)共通点に、本日のスペイン語勉強は、いちだんと楽しかったのです!

追記
いただいたコメントの返信に、もし良かったら・・・と付けましたが、オビエドにいらっしゃった!(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェッカーフェスティバル、役者側ストーリー

2014-07-12 17:58:38 | 芝居
「チェッカーフェスティバル」
レジ係(チェッカー)の日頃の接客技術を競い合うAJS最大規模のイベント。  
出場者はステージ上で普段のチェッカー業務を実演し、想定される様々なシチュエーションにおいての対応が試される。
役者側の主な仕事は、競技でのお客さん役。8名。
写真に写っているのは、一緒に稽古した、古川くんと樋田さん。お2人とも、ナイスな方でした。
このブログでは、グワィニャオンの渡辺利江子さん、平塚純子さん、そして私松宮かんなの視点中心にお送りします。姐さん3人「うちら」と表記することにします。
今回は、オープニングと、競技と、表彰式で、お仕事。

7月9日。
現場にて、リハーサル。オープニングと競技のお客さん役。音響、照明、カメラ等との、すり合わせ。
もともと現場合わせのものもあれば、変更まで盛りだくさん。
ここで妙齢!?の「うちら」、記憶の許容量を超える・・・。
でも!弱音は吐かない!現場とは、こういうもの。今までの人生が「うちら」の自信を支える。

7月10日。
午前中。
チェッカーさん達との顔合わせ兼、打ち合わせに、合流。
「うちら」・・・ざわつく・・・。チェッカーさん達が、皆さん可愛い!メイクもばっちり。
(あれぇ・・・うちら・・・女優だよねぇ・・・負けてる・・・。)

昼。オープニング。
芝居のパート以外の部分で、想定外のハプニングが起きる。でもチェッカーさんたちの協力により、進める。
「うちら」ちょっと悔し!でも振り返らない。何故ならすぐ、競技が始まる。

競技にて
ローテーションで、毎回服を着替えたりして、お客さん役。
ここで前もって、役者への注意事項。
「あくまでも、演じていただくのは、『普通の人』です。」・・・役者の事をよく解っていらっしゃる。(笑)
決められた台詞以外は、アドリブで対応する形式。この注意書きが無かったら、役者は何をしだすかわからない。(笑)
でも、途中台詞無いとき・・・むずむずして、ちょっとマダム風にしてみちゃった松宮なのでした。
そのときのアドリブの台詞 「一万円で」 そんな私は、小市民。

もうひとつの注意事項
「大丈夫です」この言葉は、普段良く使いますが、今回の大会ではNGワード。
「袋詰めしましょうか?」などと聞かれ、「大丈夫です」と答えるのは、日本語として少しずれているとのこと。
でも、言ってしまったら、そのまま続けてください。というお達し。
順調に言わずにきたら、最後から3回前の出番のとき、つい出てしまった。
でも振り返らない。まだ出番があるから。
楽屋口を通って、下手へ移動。そこへ、今回都合がつかず出場はしなかった西村氏が、突然現れる!
「かんなちゃん、いいねー」と一旦褒めたあと、すかさず「大丈夫って言っちゃったね!」
・・・こう言うときの西村さんは、・・・やたらテンションが高い・・・。
笑ってごまかす・・・。(あぁ、このタイミングでいらっしゃったのね・・・)笑ってごまかす。

夜。表彰式。ここで初めてリハーサル。
段取りはそのままで、見直しを提案される・・・。おののく「うちら」
本番までの20分くらいで、総合演出の方やら、総合司会の方やら、スタッフの方々と頭くっつける勢いで、打ち合わせ。ここで、細かいことを聞き返す空気じゃないので、とりあえず?と思ったことも「はい!」と気合を入れてお返事する松宮。(スイマセン
すぐに本番!
盛り上がる会場!ノリの良いチェッカーさん達!夢中の「うちら」!必死の「うちら」!

「うちら」のミッションは、カラオケ大会風に、チェッカーさんたちを盛り上げること。
AJSのテーマソングに、エリィちゃんが振り付けしてくれた、歌とダンスを披露。
盛り上げるには歌を知らなくてはと、CMでしか聞いた事のない、AKBとか、「アナ雪」とか、ここ数日いっぱい聞いて覚えました!

終わった!

そしてすぐに・・・総合演出の方が、「うちら」に握手をしに来て下さった!
あぁ・・・うまくいったのね。ほっとする「うちら」
むくわれる「うちら」

おつかれさま・・・「うちら」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェッカーフェスティバル

2014-07-07 16:44:06 | 芝居
公演後一週間が経ちまして・・・。

興奮冷めやらぬまま、イベントの稽古をしたりしてます。

「AJS(オール日本スーパーマーケット協会)チェッカーフェスティバル」
スーパーマーケットのレジ係(チェッカー)の 接客レベル向上を目的とし、AJS会員企業各社ナンバーワンのチェッカーが 一堂に集まり、日頃の接客技術を競い合うAJS最大規模のイベント

■開催日程:2014年7月10日(木)~11日(金)
■開催場所:パシフィコ横浜

役者として、会場を盛り上げるお手伝いをします!

稽古2回。昨日で終わり。家で、これから確認と一人稽古をするつもりです。

なんといっても、主役はチェッカーさん!
こういうのって・・・自分が主役の時より、緊張しちゃうかも。

がんばりまーす!

写真は癒しの「ぷぅ」ちゃん

そういえば、この子、むらさんが飼ってた時、

名前「ひまわり」だった!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする