goo blog サービス終了のお知らせ 

命のカウントダウン(健康余命3605日)

トレッキング、カメラ、陶芸、スキー、釣り、カヌー、遊びなら何でも大好き。仕事も好き、時間がない!

天文現象と我が人生

2020-07-29 00:19:03 | エッセイ
自分のこれまでの66年の人生を振り返ってみると・・・・・天文現象には驚くほどに驚異的にまで恵まれたと思っています。

何といっても1997年のヘール・ボップ大彗星 そして2001年の獅子座の流星雨

この2つで十二分です。

皆既日食は、死ぬまでにどこかの地で見たいとは思っていますが、前2者に比べたら、大したことのない天文現象だと思っています。

ヘール・ボップ並みの超大彗星って1、000年に一度もないと思いますし・・・・
流星雨も同じくらいの確立でしょう。その両方に出会えたなんて・・・・

ちょっとあり得ない幸せ者なのでございます。
同時代に生きた多くの方は自覚されていない様ですけどね。
スキー場でヘール・ボップがボカッと浮かんでいても、それに気づく人すら少なかったですからねぇ・・・

 獅子座の流星雨も、唖然としている私の横で、配偶者は「眠いから、もう、寝てもいい?」と、のたまっておられました。彼女には、花火大会の方が余程良かったようです。

花火大会に比べたら、ホシの数も少ないし・・・色も音もないですからねぇ
私には、茫然自失、おしっこ漏らしそうな光景だったのですけどね!!
それを言葉で伝えることが出来ず・・・・「そう、お休み」としか、言えませんでした
飛び去る流星群を目にしていると、放射点に向かって地球が突き進んでいくのが分かりました。膝が折れるほどの驚愕の出来事でしたが、彼女のにとっては、付き合っていられない退屈な夜更けだったのでしょうねぇ。 その時に、他人は他人だと悟ったつもりでしたが・・・・・難しいですねぇ・・・・・

皆既日食も、職場の旅行として、USAのド田舎や、ベトナムに見に行くツアーを提案したことがあったのですが、いずれも一蹴されました。皆既日食を見るために、海外のド田舎に行くなんて、あり得ない行為なのだそうです。ふうむ、これからは、コロナで移動が難しいですねぇ。でも、何時かは・・・・・

しし座流星雨 Leonids 2001 ~ part2


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sanae1128iteza)
2020-07-29 09:34:16
夜空にロマンを感じます
肉眼でご覧になることができたのは感動ものですね
画像を見る時は部屋を暗くして雰囲気を盛り上げてます
皆既日食🌝🌑天体ショー(首が痛くなるので寝転んで)
私もできることなら移動してライブ観賞が夢です
以前にオーストラリアで見た南十字星 ハワイ島で見た天の川銀河
星座を名前にしたぐらい☆好きです
返信する
Unknown (s1504)
2020-07-29 14:37:55
すごい。自前で撮ったヘール・ボップ彗星なんて!
返信する
Unknown (camper)
2020-07-29 21:52:09
@s1504 sanae1128itezaさん、50年後弩前は、40億年後に赤色巨星になる太陽に地球が飲み込まれてしまうであろう将来像に涙したりしたものであります。
小学5年の時だったかな、アポロ11号が月面に着陸を果たしたとき、TVでは「夢がなくなった」と盛んに報道したのですが・・・・私は、夢が広がったのになぁと思っておりました。

 私も、オーストラリア行ったのですが、季節の関係で南十字見てません。酔っぱらって寝てしまいました。ハワイ島のマウナ・ケア、行きました。空気薄かったです!!早く、コロナ騒ぎが収まって、旅がしたいなぁ!!
 世界は素敵な自然で満ち満ちてますからね!!
返信する
Unknown (camper)
2020-07-29 21:55:48
s1504さん、誤解を与えてしまいましたか!!すみません、写真や動画はすべてネットかっらの借りものです。
ヘール・ボップだったら、三脚建てたら、シャッター20秒で十分に撮影できたでしょうが、ボケーっと眺めているのみでした!!! 
今庄365スキー場だったと思います
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。