goo blog サービス終了のお知らせ 

命のカウントダウン(健康余命3605日)

トレッキング、カメラ、陶芸、スキー、釣り、カヌー、遊びなら何でも大好き。仕事も好き、時間がない!

眞子さんはアメリカに亡命されたという見方に賛同します。

2021-10-26 22:00:35 | エッセイ
眞子さん結婚会見は「プリンセスの亡命宣言」 北原みのりさん 
という毎日新聞の記事に賛同いたしました。
私は、以前から、「皇族の人権」問題に興味がありました。
皇族は、税金で賄われ優遇されているという見方をする人がいるそうですが、私は全く逆に思えます。私には皇族の方々は、国民の犠牲者「生贄」の様なお立場なのではないかと心傷める次第です。
眞子さまの皇族しがらみ脱出大作戦は、先ず、学習院に行かずICU(国際基督教大学)に行かれたことでスタート、そして最愛のしかも能力を持った伴侶を見つけられ、海外での生活拠点の橋頭保を作り、そして、今回の脱出と素晴らしいタクティクス遂行能力だと思います。

 タイでは、眞子様の今回の結婚騒動を尊敬の目で見てくれている様です。
眞子様は、今日初めて日本国籍を得、これで今回の衆議院議員選挙の投票権も得られたことになります。是非とも、不在者投票ででも投票していただきたいものです。やっと、人権を得られたのですね!!本当に今までご苦労様でした。今後は在米日本人として人権を大いに主張してくださいね!!

日本人は皆、眞子様のお言葉を噛み締めるべきだと思うのであります。
「今、心を守りながら生きることに困難を感じ傷ついている方がたくさんいらっしゃると思います。周囲の人の温かい助けや支えによって、より多くの人が、心を大切に守りながら生きていける社会となることを、心から願っております」 

この姉妹の抱擁が意味するものは・・・


追伸です。
選挙権を持っていても、選挙で投票するには、市区町村の選挙管理委員会が管理する名簿に登録されていなければならない。名簿に登録されるためには、基本的に3カ月以上、その市区町村の住民基本台帳に記録されている必要があるため、真子様 残念ですが今回の衆議院選挙での投票はできなさそうです。残念!!

ブラタモリ書籍版、大人買い

2021-10-23 20:57:42 | エッセイ
ダーイ好きなブラタモリの書籍版、出ている頃を知って、買えるだけ購入しました。写真では抜けている8巻も昨日到着して、ニマニマしております。
適当に読み始めていますが、どこをつまみ食いしても面白いです!!
今日放映された筑波編もとても面白かったです。
40数年前に4か国語麻雀とかイグアナ芸で知った時は、アングラの帝王になる人だなのだろうなとは思いましたが、NHKで宮田輝、高橋圭三並みの露出度になるとは、夢にも思いませんでした。時代は私の想像力を超えております。SASも、大いに好みではあるけれど、メジャーになると思っていませんでした。黒柳徹子さんの時代を変える力も大きいと思っております。

何はともあれ、タモリさん大好きです。昔、まだ売れていない頃(40年以上前の話です)、渋谷の路上で4か国語麻雀をライブでされていて、笑い転げた覚えがあります。それ以来の大ファンです。

断層、坂道おたくのタモリさん、地形地質大好きなタモリさん、日本の地質、地形マニアを大幅に増やしてくれたタモリさんを尊敬しております。ヨット関連でも一言いいたいのですが、自分が全くその背下院は言っていけない現状では・・・何も言えないです。兎に角、素敵な方です。

私の大好きな人 ベスト3 1位:畑正憲さん 2位タモリさん 3位永六輔さん 次点:黒柳徹子さん です

差別と逆差別 ジェンダー差別について

2021-10-18 22:05:50 | エッセイ
政党候補のうち女性18%
男女の候補者数をできる限り均等にするよう政党などに求める「候補者男女均等法」が施行後初の衆院選だが、政党候補で女性が占める割合は、18・4%にとどまっている。
自民は9・7%。低さを指摘された甘利明幹事長は記者団に「応募してくださらない限りは選びようがない」と述べた。現職優先ルールが女性候補を公認出来ない壁になっているとの事だが・・・女性差別なのか、逆に男性差別になっているのか、私には分からないです。差別と逆差別は表裏一体ですから。

 差別を是正しようとバイアスを掛ける事は、即ち逆差別をしていることになります。最も顕著な例として、私は国公立の女子大を例に挙げたいと思います。
 
国公立女子大学とは、
お茶の水女子大学
奈良女子大学
群馬県立女子大学
福岡女子大学
の4つの大学で、短期大学である
山形県立米沢女子短期大学
を加えると全国で5校あります。
その昔、東北帝国大学以外の旧帝国大学はすべて女人禁制だったそうです。
その頃に国公立の女子大学に存在価値があったことは大いに認めます。ですが・・・現在では・・

憲法違反だとも思いますが、今は独立学校法人になっているので、訴えにくい様ですね。それにしても、国や県が率先してジェンダー差別(逆差別?)を肯定するのはどうなのかと思います。

私立の大学が男子禁制にしようが、女子禁制にしょうが、お金で優先的に入学させたりすることがあっても、それを公表していれば、それはそれで良いと思うのです。でも、国公立はダメです。

数年前に、私立大学医学部が、男性受験生に比べて女性受験生に対しては合格点を高く設定していて問題になりました。私は、私立大学で文部省に対して申し開きが出来るのであれば、そして受験生に対してそれを公表していたら、問題は無いと思っています。黙って裏でそんな操作をしていたから問題になりました。

国公立の女子大は、点数の操作以前の問題で、男性だというだけで受験させてもらえないのです。これを性差別と言わずになんとする!!です。おおやけのまなびやでそんなことはご法度だと私は思うのであります。


■各党の立候補予定者数と女性比率 自民 330(9.7%) 立憲 240(18.3%) 公明  53(7.5%) 共産 130(36.2%) 維新  94(14.9%) 国民  26(30.8%) れいわ 21(23.8%) 社民  15(60.0%) N党  30(33.3%)

私は、女性の割合が高いことがジェンダー差別に理解のある党であると思っていません。躍起になって、その場限りのてこ入れ策や分配金バラマキ策に走るのではなく、普段からの妊婦や授乳中の母親に対する保護や援助をもっともっと手厚いものにし、「昼間の育児は国が面倒見ます」くらいの対策を取れば自然に女性の割合が高まっていくのではないか、地盤を固めた上での自然な女性の地位向上を私は望んでおります。


自民党総裁選挙を楽しむ

2021-09-12 23:19:44 | エッセイ
自民党総裁選挙、面白いと感じております。
自民党員ではないので、投票できないのが残念ですが・・・
何年かに一度、こんなに楽しませてくれるのなら、自民党員になっても良いかな?と思ってしまったくらいですが・・・・入党の手続き、メンドクサソウな上に2年間党費払っていないと投票権無さそうなので・・・

投票するなら、勿論紅一点の高市早苗さんです
地上波TVでは、◎河野、〇岸田 ▲高市 という伝え方で、高市さんの名前も出ない場合もしばしなのですが・・・・

蓋を開けたら・・・・どうなりますか・・・・ぶれない高市さんは強いと思いますよ。一方で、ブレブレが露になった河野大臣は・・・・・◎はあり得ないと感じます。万が一、総理総裁になられても・・・麻生さんがおっしゃられるように「短命に終わるぞ」と、感じますねぇ。

ま、投票権のない見物しているしかない国民の小さな感想です。

大統領制度になったら、選挙戦は盛り上がるのでしょうねぇ!!今の技術なら、選挙なんてデジタル化すれば、締め切り時間と同時に得票数が判明することも可能なのだから、もう少し政治を身近に、直接民主主義に近づける工夫をした方が国民が政治に近づくと思うのですが、どうなのでしょうね。そうなると、困る人々もいるのかなぁ。なんで選挙をデジタル化、ボタン押しにしないのか、不思議に感じております。

今日のフジテレビ系「日曜報道 THE PRIME」 は良かったと感じました。


カストロールの香り

2021-08-23 01:27:03 | エッセイ
トヨタがル・マン24時間耐久レースで4連覇を成し遂げたそうです。

67歳のジジイは、過去のマツダの栄光を思い出し、
そしてそして、大過去の日本グランプリの生沢徹と高橋国光の大接戦を思い起こし、胸が熱くなりました。
トヨタの4連覇、影薄いです


あの頃は、日本GPは勿論、インディ500の解説も永六輔さんだったりしたよねぇ
全てがハチャメチャで、権威なんてなくて、面白かったなぁ

今は・・・・ルマン4連覇と言われても・・・・電気自動車に移行するまでの移行期のの結果としか思えないです。

鈴鹿サーキットに近づいても・・・・カストロールの香りは・・・・
もう・・・・しないのでしょうねぇ
それは、ちょっと寂しいですね!!!