オール電化にする前は、暖房と給湯に灯油を使っていた。
灯油を使わなくなってから既に10数年経つが、240リットルの大きな灯油タンクだけが残っていた。
先日、タンクは廃品回収業者が喜んで持ち帰ったが、タンクの土台が残っていた。
今日は、コンクリートで固められている土台を撤去することにした。

ダイヤモンドカッターで、コンクリートに切込みを入れる。

電動はつり機で、土台周りのコンクリートを剥がす。

それでも土台は簡単に剥がれない。
重い鉄アレイで土台の横を思い切り叩くと、漸く外れた。

砕けたコンクリート破片を取り除く。

水を加えるだけでモルタルが出来上がる、ドライモルタル

ドライモルタルに水を加えてこねる。

凹みを水で湿らせてからモルタルを入れ、コテで延ばす。
少し時間が経ってから、刷毛で表面をザラつかせて完了。

ここを通る度に、足を引っかけないよう細心の注意を払っていたが、その心配がなくなった。
高齢化に向けての準備が、一つ済んだ!?
灯油を使わなくなってから既に10数年経つが、240リットルの大きな灯油タンクだけが残っていた。
先日、タンクは廃品回収業者が喜んで持ち帰ったが、タンクの土台が残っていた。
今日は、コンクリートで固められている土台を撤去することにした。

ダイヤモンドカッターで、コンクリートに切込みを入れる。

電動はつり機で、土台周りのコンクリートを剥がす。

それでも土台は簡単に剥がれない。
重い鉄アレイで土台の横を思い切り叩くと、漸く外れた。

砕けたコンクリート破片を取り除く。

水を加えるだけでモルタルが出来上がる、ドライモルタル

ドライモルタルに水を加えてこねる。

凹みを水で湿らせてからモルタルを入れ、コテで延ばす。
少し時間が経ってから、刷毛で表面をザラつかせて完了。

ここを通る度に、足を引っかけないよう細心の注意を払っていたが、その心配がなくなった。
高齢化に向けての準備が、一つ済んだ!?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます