goo blog サービス終了のお知らせ 

写楽湯遊

キャンピングカーで名所旧跡を訪ね、温泉に浸り、たまに山歩き、写真撮影、釣りなどを楽しんでいる夫婦です。

秋の気まま旅 22日目(干物作りと洗濯)

2017年09月26日 | 料理
昨日は釣りを終え、魚の下処理をしてから移動。
途中の温泉で身に着いた生臭さを洗い流し、キャンプ場でP泊。
今朝は快晴で、魚を干すのにうってつけの天気となった。
朝食後、塩水につけておいたチカとコマイを干し網に並べる。


洗濯は雨の日と決めていたが、魚釣りで汚れた服が溜まっていたのと、干物が出来上がるまでの待ち時間も有り、今日は晴天の日の洗濯となった。


秋模様の小清水原生花園では放牧されている馬が、のんびりと草を食んでいた。
車を止めると、じっと私たちを見つめ数歩近づいて止まる。
声をかけると、これを何回も繰り返し更に近づいてくる。
斜里岳をバックにゆっくりした馬の歩みは、時間の進みが遅くなったように感じた。


孫の手料理

2017年08月31日 | 料理
先週の金曜日から日曜日までは、娘や孫たちが来て賑やかな週末だった。
そして月曜日から水曜日までは息子の仕事の手伝い(アルバイト)で稼いでいました。
そんなこんなで忙しい日々でした。
ところで先週我が家に来た孫娘が夕飯のおかずを3品も作ってくれたのは嬉しい驚きでした。
孫は最近料理の面白さを覚え、母親から教わりながら挑戦しているとのこと。

先ず一品目は「やみつきキュウリ」のレシピ
キュウリを乱切りして塩をふり、しばらく置いてから顆粒の鶏ガラ出汁、ごま油、醤油と摺りゴマを加えて和え、冷蔵庫で冷やして出来上がり。
実に簡単だが、これがさっぱりしていて、いくらでも食べられ、やみつきになりそう。
包丁捌きも中々上手い。


二つめがイワシの酒蒸し。
開いたイワシの中骨を取り除き、紫蘇の葉を挟み、昆布を敷いた皿に並べ、上から酒を全体に振りかけ、軽くラップを掛け電子レンジ500wで7分。
それに梅肉ソース(ハチミツ漬けの梅肉を潰し、醤油:みりん=1:1)を乗せて出来上がり。
超簡単ですがイワシの生臭さはなく梅の酸味が程よく効いて、昆布の旨味と相まって大変美味しかった。


三つ目が「キュウリと豚肉の豆板醤炒め」
先ずは豚バラを炒め、酒、醤油、塩、コショウで味を調え、一旦皿に空ける。
刻んだキュウリ、ニンジン、ピーマン、椎茸、セロり、ネギ、みじん切りのショウガ、ニンニクを入れて炒め、合わせ調味料(酒、醤油、砂糖、酢)を入れて味を調える。
それに、皿に空けておいた豚肉を入れ、豆板醤を入れてよく混ぜ、最後に溶き片栗粉でトロミをつけて出来上がり。



簡単で大変美味しい3品が、あっという間に出来上がりました。
その日は孫の手料理が中心の晩餐会となり、楽しいひと時を過ごすことができました。
次の来訪では、どんな料理が並ぶか楽しみが増えました。






.風景写真

四季の風景写真